CHALLENGE! 共に作りだす組織のスイッチ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プラスワン ( +1 ) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~ Dグループ 平成 24 年 1 月 20 日 平成 23 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会Ⅱ.
Advertisements

IT. Meets Fast. サイボウズ中国 kintone ワークフローパック ご説明資料. IT. Meets Fast. アジェンダ こんなことありませんか? kintone の導入でこうなります! kintone 活用イメージ – 申請から承認までの流れ(申請者の流れ) – 申請から承認までの流れ(決裁者の流れ)
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
理解度テスト8 業務担当者の「情報活用」を支援するソフトウェアー
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
■営業プロセス標準化例 フェーズ 基本スキルとしての課題 課題を克服するための方法例 計画・戦略 ①ターゲット設定
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
  学生協議会クラス委員総会  昼 2006年11月8日(水)18:10 A207 夜 2006年11月9日(木)14:50 B101.
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
Head Office of Reserch Support & Intellectual Property Management
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
「授業についてのアンケート」 業務の改善に向けた取組みについて
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
2008年3月一般公開開始 主な取り組み ・システムセットアップ及びカスタマイズ(H19.3-) 平成19年度委託事業概要
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
Challenge!  共に作りだす     組織のスイッチ Bグループ H24年度若手職員勉強会 Bグループ企画 1.
平成30年度観光地域動向調査事業「那覇空港における二次交通利用動向調査」
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
平成30年度 那覇空港における二次交通としての路線バス等の利用促進に関する調査・検討業務
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
発表内容の例(5S/小カイゼン発表) 活動から学んだこと . 職場とメンバー紹介 グループの思い テーマと目標 お勧めの改善事例
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
業務5Sカイゼン活動発表 名古屋支店 営業部  STEP&GO! .
平成31年度 課長補佐級研修 事前課題の御案内 研修をより実りあるものとするために事前課題を2点お願いいたします。 【事前課題1】
平成29年度 課長補佐級研修 事前課題の御案内 研修をより実りあるものとするために事前課題を2点お願い致します。 【事前課題1】
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
平成30年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(実証事業分)」沖縄における交通機関への海外決済手段の導入実証事業
平成30年度沖縄振興実現調査事業 「離島地域の石油製品価格低減化に向けた実態調査」 技術等提案書(ひな形)
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
平成30年度 交通結節点創出等による利用促進方策 及び最適な公共交通料金の検討に関する調査業務 提 案 書
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
内部統制とは何か.
(別紙1) 提案書雛型 那覇空港におけるレンタカー貸渡の 満足度向上のための実証事業 提 案 書                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

CHALLENGE! 共に作りだす組織のスイッチ 平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表

Cグループ役割分担 役割 氏名 所属 司会 岡本 愛 国立民族学博物館 発表者 松村 裕樹 名古屋大学 書記・PPT作成 三木 俊介 岡本 愛 国立民族学博物館 発表者 松村 裕樹 名古屋大学 書記・PPT作成 三木 俊介 鳴門教育大学 メンバー 安達 陽子 小樽商科大学 大矢 真 岩手大学 岡山 明弘 東京芸術大学 市村 真之 埼玉大学 齋藤 理恵 信州大学 近藤 愛華 大阪教育大学 西 宏大 島根大学 花邉 圭輔 九州工業大学 田尻 正和 鹿児島大学

目標は・・・ 広いインプット から 深いアウトプット ができる職員!! 「広いインプット」 「深いアウトプット」 とは・・・                      とは・・・    個人の担当業務にとらわれない幅広い情報収集や知識の習得 「深いアウトプット」                       とは・・・   大学を前進させるような専門性の高い新しい企画・提案

大学を前進させる業務までできているか疑問 現状は・・・・ 大学を前進させる業務までできているか疑問 良くも悪くも事務屋・・・ 器用貧乏・・・ 機会に対する感度が低い・・・ 浮くことへの恐怖・・・ 具体例 ・与えられた仕事、ルーチンワーク、目の前の仕事をこなすだけ。 ・経歴を活かせていない。大学内部のことも精通していない。 ・目先の評価にとらわれて、広いインプットまでたどり着けていない。 踏襲のスペシャリスト・・・ 一歩踏み出す勇気がない・・・ 原因は?

モチベーションの低下・ 余力の喪失 が 広いインプット・深いアウトプットへの・・・ を生んでいる 情報収集の 労力の大きさ 日常業務の多さ・ 煩雑さ が 広いインプット・深いアウトプットへの・・・ モチベーションの低下・ 余力の喪失 を生んでいる 野心を忘れていないか・・・?

「業務の効率化」と「情報のオープン化」のために・・・ ギャップの 解消 「業務の効率化」と「情報のオープン化」のために・・・ 阻害要因を取り除く

Cグループが作り出す組織のスイッチは・・・ 「○○大学  知恵袋」!!

『○○大学知恵袋』とは・・・ 大学内の利用者(教職員)同士が、 知識や知恵を教えあう 学内インターネット上の相談所!

メリット 匿名で気軽に、何気ない疑問、大学内固有の疑問が解決できる。 質問するべき相手(担当部署)が特定できなくてもOK 自分の質問に対する回答だけでなく、過去の質問・回答一覧も   検索できる。 質問と回答が増えていけば、大学の業務データベースとして 活用できるようになる。 事務⇔事務だけでなく教員⇔事務も可能 職員の情報収集力・情報共有度アップ 業務の効率化(時間短縮) デメリットと 対策方法 ●回答するほうの負担が大きいので、利用する人がいないのでは? (自分も知っているけど、他にも解答する人がいるだろうから面倒くさいし放っておこう) ⇒インセンティブを与えるなど工夫が必要。プチご褒美etc.・・・ ●口頭や電話で済むようなことでは? ⇒どの部署に聞いたら良いか分からないような疑問を解決する糸口になる 可能性の方が高い! ●こんな質問をしたら馬鹿にされそうだからやめておこう ⇒企画員が率先して質問と解答を行い、軌道に乗れば自然と周りも巻き込み、   利用したくなるようなデータベースに!

○○学部にいるのを聞いたことがあります。△△さんに確認したら分かると思います。 具体例(質問と回答) 緊急性のない質問もOK! メディアから「地域のお祭りを企画している学生がいるか」問い合わせがありました。どなたか該当する学生を知りませんか? ○○学部にいるのを聞いたことがあります。△△さんに確認したら分かると思います。 立て看板が余っている部署があれば貸してください。 ウチ(○○課)にあるので取りに来てください。 安くて納期の早い印刷業者さんをご存じの方いらっしゃいませんか? ○○印刷会社か△△印刷会社がおすすめです。 HPは・・・・・・です。 今までよりも「気軽」で「実用的」な情報共有の場の創出

企画実現までの流れ(一例) H25.04月 H25.05月 H25.06月 H25.08月 ~10月 H25.11月 ~12月  ●大学内で事前アンケートを実施   「日常業務に関する疑問等ありますか?もしかしたら解決されるかも?」 H25.04月  ●アンケート集計→企画立案    ●関係各部署との協議・協力要請  H25.05月 H25.06月 ~07月  ●役員会等で導入承認・予算獲得 H25.08月 ~10月  ●サイト作成(外注) ・運用試験  ●管理・運用に必要な要領等を整備  ●周知・利用促進のための広報活動    (若手中心に協力呼びかけ、企画員が率先して質問・回答など)  ●運用開始(まずは事前アンケートで出た質問と回答を掲載) H25.11月 ~12月  ●保守・管理をしつつ質問数・回答数・アクセス数等を分析して実績を調査、    必要に応じて仕様変更、運用体制を見直し  ●模範解答者へのインセンティブ等の周辺環境を 整備し、さらなる利用促進と機能向上を図る H26.01月 以降 質問数・回答数等は 導入効果を数字として 把握する材料となる

時間的・精神的余力ができ、日常業務以外にも興味が 最後に この知恵袋の導入により期待できる効果・・・ 知恵袋を活用して 業務スピードアップ 時間的・精神的余力ができ、日常業務以外にも興味が うまれる 幅広い知識をインプット 大学を前進させる深い アウトプットがうまれる

ありがとうございました! Cチーム