多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オリエンテーリングをとりま く現状と今後の普及方策 本セッションのねらい 現状認識の共有 普及方針とモデルの提案 情報と意見交換:普及パッケージの構 築に向けて 平成13年度全国協議会 京都 2002年3月23日 普及教育委員会.
Advertisements

インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
外国人住民の教育問題 〜ニューカマーの生活環境と就学の関係〜 c  辰己 博美.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
外国人連携パートナー政策 多文化共生社会の実現に向けて
東北外国語専門学校 学校紹介.
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
趣旨 内容 インターンシップ参加大学生への資金援助 生徒のメリット
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
中国語歌謡曲クラス  台湾の中国語流行歌がアジア中に広まっています。中国語を勉強しているのにはやりの歌を歌えないのではかっこ悪い。この歌謡曲クラスでは、流行歌の意味解釈や歌の中のストーリーに対する討論により、学生が時代の流れに沿って中国語の歌を理解し、歌詞から流行語彙の用法を学びましょう。 中国語映画クラス.
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
国土交通省「北関東圏における多文化共生の地域づくりに向けて」の考察 ~「受け入れ」から「共生」へ~
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
日本における多文化共生社会の可能性 「国際理解教育」の取り組み
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
日本語ボランティア養成講座 日本語ボランティアのスタートアップ! ボランティア経験者のステップアップ!
アンニョンハシムニカ? 「総合演習(日本と韓国)」 イムニダ!
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
ホストタウン化へ向けて.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
「スポーツの真実」 スポーツをする子どもの人権 ドーピングに走るスポーツエリート 国威発揚としてのスポーツ 日本のスポーツエリートの現実
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)
カナダ語学研修2013/8/6~2013/9/1 先進繊維工学課程3年 宮下大.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
「私たちの 学習用作戦シート おいしく安心して食べれる野菜づくり 自分たちで、話し合って課題を見つ 7月~11月の間 7月~11月の間
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
研究の軌跡と今後の展望 外国語学習の科学:SLA研究の過去・現在・未来 ―30年を振り返り、これからの研究を考える― 第20回
地元ガイドの案内で、より生きた沖縄の歴史や文化、平和学習に取り組む
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
中韓ワークショップ「東アジア人材育成留学体験入門コース」説明会
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2 角谷 美緒 2019/4/19 多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2 ゼミⅢ 角谷 美緒 2019/4/19 上沼ゼミ 上沼ゼミⅢ

前回までの発表 地域コミュニティでの取り組みの中から、「国際理解教育」に焦点を絞った 理由:コミュニティ全体での取り組みももちろん大切だが、学校教育での取り組みが最も効果的ではないか 前回発表では外国人児童と日本人児童との相互理解教育について発表 外国人児童が多くない場合は? 2019/4/19 上沼ゼミ

日本国際理解教育学会の取り組み 1991年設立、各地の学校における様々な国際理解教育の取り組みを紹介 2008/6/15 中日新聞 異文化との共生へ理解 日本国際理解教育学会 富山大で研究大会開幕  1991年設立、各地の学校における様々な国際理解教育の取り組みを紹介 未来への解決 地球的課題 グローバル社会 多文化共生 2019/4/19 上沼ゼミ

取り組み例 「海を渡る日系移民」 ☆社会科、総合学習など ☆小学6年~中学生が対象 ねらい:外国に目を向けるだけでなく、地域の多文化社会に目を向ける      国際理解教育と多文化教育のインターフェイス ・日系移民の歴史的経験を学ぶ ・2,3世の来日による日本の多文化社会の現状を知る ・なぜ人々は海を渡るのか?について考える             など 2019/4/19 上沼ゼミ

取り組み例2 日本で生きる外国人のアイデンティティの獲得 ☆公民科、総合学習 ☆高1が対象 ねらい:映画鑑賞を通し、日系移民の歴史を学ぶ      これから日本にやってくる外国人定住者の心情を考察 ・ハワイ「ピクチャーブライド」 ・移民がアイデンティティをつかむまで             など 2019/4/19 上沼ゼミ

取り組み例3 グローバル社会と相互依存 ☆総合学習 ☆横浜市の中学生が対象 ねらい:地球市民として生きる力を育成 国際平和を考える      国際平和を考える ・南北問題について学習 ・開発教材を用いたワークショップ            など 2019/4/19 上沼ゼミ

「国際理解教育」の二つの潮流 環境、南北問題など 事柄を教材化して学習、理解 「目的としての国際理解教育」 コミュニケーションや表現力の手段 ① ② 環境、南北問題など 事柄を教材化して学習、理解 「目的としての国際理解教育」 コミュニケーションや表現力の手段 言葉 「手段としての国際理解教育」 知識の習得に終始する面も・・・? 2019/4/19 上沼ゼミ

国際理解教育の課題 ①「調べ学習」から「体験型学習へ」 ・・・総合学習全体にいえるテーマ ②「日本人としてのアイデンティティを何に求めるか」 ・・・「国際社会」を知ることは、「日本を知る」こと? 「文化」としての日本語教育の必要性について、 もっと調べる必要あり 2019/4/19 上沼ゼミ

参考URL 日本国際理解教育学会 http://www.kokusairikai.com/seturitu.html 財団法人岡山国際交流協会 http://www.opief.or.jp/055_education/item05_2/index.html 2019/4/19 上沼ゼミ