対応のある共分散分散行列の同時分析 ーー 震災ストレスデータの同時分析 ーー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
Advertisements

土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
マルチレベル共分散構造分析 清水裕士 大阪大学大学院人間科学研究科日本学術振興会. 本発表の概要・目的 個人 - 集団データの階層性 個人 - 集団データの階層性 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 従来の方法は何が不十分なのか?
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
1 徹底討論「主成分分析 vs 因子分析」 主成分分析は因子分析ではない ! 狩野裕 (大阪大学) 日本行動計量学会第 30 回大会 於:多摩大学.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
主成分分析 主成分分析は 多くの変数の中を軸を取り直すことで より低い次元で表現できるようにする。 データがばらついている方向ほど
グラフィカル多変量解析 ----目で見る共分散構造分析----
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第13回 重回帰分析(第11章後半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
分散分析マスターへの道.
時系列の予測 時系列:観測値を時刻の順に並べたものの集合
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
補章 時系列モデル入門 ー 計量経済学 ー.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
攻撃性尺度の分析:小学生vs中学生Ⅱ ---- 多母集団の同時分析&男女間の平均を調整 ----
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
コメント 狩野 裕 大阪大学人間科学部 日本心理学会ワークショップ 「探索的因子分析における変数の選択(3)」
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
データ分析2 1.平均値の比較のタイプ 2.対応のあるt検定 3.対応のないt検定 4.3つの以上のグループの差を調べる 5.参考文献
第37回日本看護研究学会学術集会 シンポジウムII 20011/8/8(月)(デブの日)14:40~16:40 中山和弘(聖路加看護大学)
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
日本行動計量学会第29回大会 於:甲子園大学 (2001/9/14-16)
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
回帰分析.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第12回 重回帰分析(第11章前半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
ワークショップ ユーザーとメーカーの公開相談会
構造方程式モデリング(SEM) Structural Equation Modeling.
Excelによる実験計画法演習 小木哲朗.
補章 時系列モデル入門 ー 計量経済学 ー.
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
ガウス過程による回帰 Gaussian Process Regression GPR
13.1 パス解析 (1) 標準偏回帰係数 変数の標準化.
相関分析.
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
第4日目第3時限の学習目標 検査の信頼性(続き)を学ぶ。 妥当性について学ぶ。 (1)構成概念妥当性とは? (2)内容妥当性とは?
PCAからICAへ? 狩野裕+清水昌平 (大阪大学人間科学部) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月.
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
第1日目第1時限の学習目標 平成22年度「教育統計」の学習内容の概要を知る。 尺度の4水準の例とそれらの特色の概要を学ぶ。
多母集団の同時分析 豊本満喜子 大阪大学人間科学部.
指標の数と信頼性・ 内容的妥当性 指標の数は多いほうがよい.
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
多変量解析 ~主成分分析~ 1.主成分解析とは 2.適用例と解析の目的 3.解析の流れ 4.変数が2個の場合の主成分分析
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
尺度化について 狩野 裕 大阪大学人間科学部.
再討論 狩野裕 (大阪大学人間科学部).
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
プロセスデータ解析学5 -主成分分析- 担当:長谷部伸治     金 尚弘.
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
統計学  第9回 西 山.
高次元データにおける2次形式の近似について
藤本翔太1, 狩野裕1, Muni.S.Srivastava2 1大阪大学基礎工学研究科
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
心理学研究の自己点検(6): 心理学研究における 探索的因子分析の基本問題 企画・講演:堀 啓造氏
第1日目第1時限の学習目標 平成21年度「教育統計」の学習内容の概要を知る。 尺度の4水準の例とそれらの特色の概要を学ぶ。
Presentation transcript:

対応のある共分散分散行列の同時分析 ーー 震災ストレスデータの同時分析 ーー 対応のある共分散分散行列の同時分析 ーー 震災ストレスデータの同時分析 ーー 狩野+豊本+服部+山田+島井 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

因子構造の時間変化を捉える 多母集団の同時分析 経時データでの共分散行列の比較 独立サンプル(被験者間) 男女比較,国間比較,関東 vs 関西 有用なレシピがある 経時データでの共分散行列の比較 対応のあるサンプル(被験者内) 時点間比較 有用なレシピがない(多母集団の同時分析をしてはならない) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

震災ストレスの経時変化 多変量縦断的データ 子供が受けたストレスを3年間5回にわたり測定 ストレスの経時変化を性別や学年などを共変量として分析したい 第一ステップとして尺度化(簡易スコア化)が必要 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

自分を知ろうチェックリスト 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

山田他(19 98 日本健康心理学会 予稿集. (1998) 146-147 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

因子構造の不変性 尺度化後にANOVA等を実行するためには,各時点での構造に変化がないことが前提 因子構造の時間に対する不変性を吟味 する必要 経時データでの共分散行列の比較 1回目と5回目の因子構造を 統計的に比較する方法を提示 本講演の目的 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

1回目と5回目とを併せた質問項目の 共分散行列 対応があるデータの共分散行列  1回目と5回目とを併せた質問項目の 共分散行列           1回目の項目  5回目の項目 1回目の項目 5回目の項目 Σ12は1回目と5回目の共分散 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

三相データ分析のアプローチ データの構造は三相である 三相データの分析モデル 項目×時点×被験者 加法モデル(検証的因子モデル or MTMM) 乗法モデル(直積モデル) PARAFAC(交互作用モデル) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

加法モデル 時刻Tでのモデル 時刻T’でのモデル e1 e2 e3 e1’ e2’ e3’ X1 X2 X3 X1’ X2’ X3’ F1 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

乗法モデル 時刻Tでのモデル 時刻T’でのモデル e1 e2 e3 e1’ e2’ e3’ X1 X2 X3 X1’ X2’ X3’ F1×T1 F1×T2 F2×T1 F2×T2 X4 X5 X6 X4’ X5’ X6’ e4 e5 e6 e4’ e5’ e6’ 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

PARAFACモデル 時刻Tでのモデル 時刻T’でのモデル e1 e2 e3 e1’ e2’ e3’ X1 X2 X3 X1’ X2’ at21 bt21 ct21 ct11 bt11 at11 F1 F2 dt12 et12 ft12 dt22 et22 ft22 X4 X5 X6 X4’ X5’ X6’ e4 e5 e6 e4’ e5’ e6’ 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

これらのモデルの特徴 基本的に Σ12に仮定する構造の選定は難しい Σ12に飽和モデル(構造を設定しない)を 採用するのが一案 時刻T の項目に因子モデル 時刻T’の項目に因子モデル 因子負荷量の間に関連がある場合もある 時刻Tと時刻T’の項目の共分散Σ12の構造が モデルごとに異なる モデルが大きくなると適合度が悪くなる Σ12に仮定する構造の選定は難しい Σ12に飽和モデル(構造を設定しない)を 採用するのが一案 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

対応があるデータの同時分析 1回目の項目 5回目の項目 1回目の項目 5回目の項目 Σ12は1回目と5回目の共分散 Σ12に構造を設定しない           1回目の項目   5回目の項目 1回目の項目 5回目の項目 Σ12は1回目と5回目の共分散 Σ12に構造を設定しない 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

提案するモデル e1 e2 e3 e1’ e2’ e3’ X1 X2 X3 X1’ X2’ X3’ F1 F1’ F2 F2’ X4 X5 cov(e1,e1’)=* cov(e1,e2’)=* cov(e1,e3’)=* cov(e1,e4’)=* cov(e1,e5’)=* cov(e1,e6’)=* cov(e2,e1’)=* cov(e2,e2’)=* cov(e2,e3’)=* cov(e2,e4’)=* cov(e2,e5’)=* cov(e2,e6’)=* … cov(e6,e1’)=* cov(e6,e2’)=* cov(e6,e3’)=* cov(e6,e4’)=* cov(e6,e5’)=* cov(e6,e6’)=* 提案するモデル e1 e2 e3 e1’ e2’ e3’ X1 X2 X3 X1’ X2’ X3’ F1 F1’ F2 F2’ X4 X5 X6 X4’ X5’ X6’ e4 e5 e6 e4’ e5’ e6’ 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

震災ストレスデータ 今回扱うのは 1回目(被災から2ヵ月後)と5回目(3年後)の、不安、うつ、精神的混乱の3因子21項目 愛他性因子(Q18,Q23,Q24)は除いて分析 n=320 (5回とも回答した被験者) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

同時分析 各時点で検証的因子分析モデルが適合するか 配置不変:パス(因子負荷)の位置が一致 測定不変:パス係数(因子負荷の値)が一致  配置不変:パス(因子負荷)の位置が一致  測定不変:パス係数(因子負荷の値)が一致  強因子不変:パス係数(因子負荷の値)と 因子間相関の値が一致 1行目「各時点で共通の因子分析モデルが適合するか」のほうがよい? 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

個別分析結果の比較 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

配置不変な モデル 配置不変でない 配置不変なモデルへ 小修正 それぞれの因子負荷が時点間で等しいという モデルからスタート 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

同時分析 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

「1回目+5回目」の同時分析 …測定不変について 「1回目+5回目」の同時分析                  …測定不変について 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

時点間の制約の検定 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

モデル修正のまとめ 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

Wald検定 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

最終モデルの推定値 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

最終モデル 配置不変は成立しない 測定不変は成立しない 上記の因子負荷では,5回目の方がすべて 小さくなっている 配置不変は成立しない   測定不変は成立しない 上記の因子負荷では,5回目の方がすべて 小さくなっている 両時点での因子構造は非常に似ている 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

尺度化について -1 下位尺度「うつ」の構造は 一元性を示しており, この尺度に問題ない Q16は「うつ」に分類すべき かもしれない 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

尺度化について –2 これらの項目の構造は近い 不安尺度の妥当性はこの分析からはみえない 更なる分析が必要 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

対応のある共分散行列の 同時分析のまとめ -1 多母集団の同時分析を直接適用する のは誤り 時点間の相関を誤差相関により導入する 多母集団の同時分析のごとく,母数の 等値性を検討 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

対応のある共分散行列の 同時分析のまとめ –2 ここで提案したモデルをベースモデルとして,加法モデル・乗法モデル・PARAFACモデルの適切性を検討できる 因子平均を導入することで,時点間の平均差を評価できる 時点(条件)の違いを因子平均で記述できる 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

補足 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

自分を知ろうチェックリスト 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

等値制約をおく価値とおかない価値 -1 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

等値制約をおく価値とおかない価値 –2 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

尺度化について –2’ 下位尺度「不安」は,他の下位尺度との 分離がうまくいっていない 山田氏(大阪看護大学)によると Sample selection に問題 5回とも調査を受けた回答者を分析対象としている.彼らは被災の程度が比較的小さい 全サンプルを対象に分析できないか? 一般論として,日本人は,これらの概念の分離が うまくできていない 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

相関行列と共分散行列 多母集団の同時分析を行うとき,相関行列 (標準解)ではなく,共分散行列の分析を行い,非標準解をみる 相関行列の分析は,因子の影響の強さ (信頼性)を比較 共分散行列の分析は,因子の影響の大きさを 比較 標準化すると,等式制約を置いても,推定値が 等しくならない 多母集団の同時分析に対応した標準解の計算方法がある.しかし,ソフトでは出力しない 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

標準解と非標準解 非標準解 標準解 母集団1 母集団2 F1の影響 誤差 F1の影響 誤差 F1の大きさは同一 F1の強さは異なる 分散1           非標準解          標準解 母集団1 母集団2 分散1 F1の影響 誤差 F1の影響 誤差 F1の影響   誤差 F1の影響   誤差 F1の大きさは同一    F1の強さは異なる 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

平均値の調整 属性により、反応得点の平均点に差がある場合、それぞれの属性において平均が0になるように値を調整する方がよい 物理的にデータをいじる 二値独立変数の導入 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

個別分析から同時分析へ 配置不変は成立しない 配置不変が成立するようにモデルを小修正 一方にのみあるパスを他方にもひく 最終モデルに次のパスを加える 1回目: (Q2-うつ) 、(Q12-不安)、      (Q20(V19)-混乱) 5回目:(Q4-うつ) 、(Q9-うつ)、(Q11-うつ)      (Q21(V20)-混乱) 「LM検定での」という表現は適切なのだろうか 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

解析の流れ(一般論) 因子分析を行い「不安・うつ・混乱・愛他」構造の確認・次元縮小 簡易尺度化を行い,各尺度ごとに経時 変化の分析を行う 各回ごとに因子分析(5回) 因子構造の変化がないか 簡易尺度化を行い,各尺度ごとに経時 変化の分析を行う 分散分析 潜在曲線分析 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月

流れ 個別分析(検証的因子分析) 配置不変となるようモデルを小修正 同時分析 LM検定、Wald検定 因子負荷は時間を通して等しいと制約した モデルからスタート 「配置不変を満たすモデル」という“節”をあえて作っているわけではない(個別分析の終わりに含んでいる)のですが、配置不変を満たすモデルが同時分析のスタートだよ、ということを示す意味で加えてみましたが・・・・。 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月