Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
前回の内容 結晶工学特論 第3回目 格子歪 結晶の歪 歪、応力、歪エネルギーの定義 不整合歪(基板と成長層の格子不整合に起因する歪)
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
車両工学特論02 タイヤの力学.
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
産学官連携重点研究 より広範囲な地質化学条件が放射性核種の地中移行に及ぼす影響の研究 グループリーダー 長崎晋也(東京大学)・中山真一(日本原子力研究所) 第6回NUCEFセミナー 平成15年2月20日 高レベル放射性廃棄物地層処分の安全研究においては、今後より完全な還元性雰囲気、高pH環境、高塩濃度環境といったより現実的な地質環境条件下における固化体の溶解、処分場構造材等の変質・劣化、放射性核種のスペシエーションや吸着現象の理解、さらには理想的な溶液条件ではなく様々な共存イオンや共存微粒子の存在、固液界
微粒子合成化学・講義 村松淳司
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
課題 1 P. 188.
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
膜タンパク質の 立体構造予測.
結晶工学特論 第2回目 前回の内容 半導体デバイス LED, LD, HEMT 半導体デバイスと化合物半導体 種類の豊富さ、直接遷移型、
氷XI相の安定性 理化学研究所 飯高敏晃 2010年5月24日 日本地球惑星科学連合2010年大会(飯高敏晃)
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
Ⅴ 古典スピン系の秩序状態と分子場理論 1.古典スピン系の秩序状態 2.ハイゼンベルグ・モデルの分子場理論 3.異方的交換相互作用.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
創造設計演習(S&V演習) 提出課題 課題内容
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
~系外短周期スーパー地球シリケイト大気に関する研究~
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
舗装材料小委員会 資料  改質バインダの混合温度および締固め温度 (出典) NCHRP REPORT 459
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
平成16年度 広島大学技術センター 研  修  会 技術発表 2004.11.19 .
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
全原子の位置 r(t) を求める(各原子がいつ,どこにあるか)
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
シェールガス資源量評価を目的としたケロジェンナノ孔隙内のメタン吸着挙動に関する分子動力学シミュレーション
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
MD計算による血小板細胞膜蛋白とリガンド結合の立体構造および結合の力学特性の解明(loss of function 型変異体に関して)
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
スズに埋め込まれたダイヤモンドによる研磨のFEMシミュレーション
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
熱電変換酸化物Ca3Co4O9のY及びLa置換効果
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
6.8.4 Cordierite 我々がこの章で議論する最後のフレイムワークケイ酸塩はcordierite (Fe,Mg)2Al4Si5O18である。 それは変成岩中で重要な鉱物であるとともに、ひとつの構造中でのAl,Si orderingを研究する方法と熱力学に関するこのorderingの効果の良い例を与える。このことは言い換えるとcordieriteの出現が、変成度の重要な尺度である変成作用に関係するcordierite中のAl,Si.
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
Presentation transcript:

Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性 EX1633,EX17303 (東京大学情報基盤センター推薦課題) 奥田 花也 (東京大学 理学部 地球惑星環境学科) Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性 背景 プレート境界には層状鉱物が多く存在、断層のすべりを支配 層状鉱物の摩擦係数:0.2~0.4 < 一般的な岩石:0.6~0.8 (001)面での摩擦係数は、ランダムな結晶方向での摩擦係数のおよそ半分 摩擦は一般にナノスケールの真の接触面に依存 断層のすべり挙動の理解には層状鉱物の(001)面における  真の接触面での摩擦特性を見積もることが必要 →ナノスケール摩擦はすべり中のポテンシャルエネルギーの   変化から見積もることができる   計算条件 東京大学:Reedbush-U, Oakforest-PACS 東京工業大学:TSUBAME2.5 第一原理電子状態計算ソフトウエア: QUANTUM ESPRESSO 交換相関汎関数:GGA-PBE 分子間相互作用補正:DFT-D2 擬ポテンシャル:GBRV ultrasoft potential K点メッシュ: 6×6×4 せん断 手法 Zhong & Tománek (1990) に基づき、一定垂直荷重下で下の層を固定し、 上の層をせん断させたときのエネルギー変化を計算 (ポテンシャルマップ) これまでは計算量の制約から(001)面全体でのポテンシャルマップは計算できなかった 単位格子中の原子数の少ないbrucite高分解能かつ詳細な(001)面全体のポテンシャルマップが可能 bruciteの(001)面内で約0.1 Åのメッシュ、(001)面に垂直方向に0.05 Å刻みで計算(32×32×35=35,840点) (001)面 結果 ポテンシャルマップ:(001)面全体で計算することでせん断時の構造の不安定性を定量化できる すべり方向と摩擦力:すべり方向を仮定し、その方向でのエネルギーの変位微分から摩擦力を求める      すべり方向によって摩擦力は10~50%減少、特にpath Dで顕著 垂直荷重:1.0 nN a b c a: 上の層のMg原子が 下の層のMg原子と重なる (最安定構造:0.00eV) b: 上の層のOH基が 下の層のMg原子と重なる (疑似安定構造:0.20eV) c: 上の層のOH基が 下の層のOH基と重なる (不安定構造:0.69eV) path B path C path D path A 今後の計画 現在は温度0(K)下での計算温度による摩擦力の低下(thermolubricity)や原子振動を考慮する必要性 第一原理分子動力学法を用いた計算 現在はすべり速度がほぼ0の非常に遅いすべりを仮定すべり速度の効果を考慮する必要性 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた実験