薬ができるまで J 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマJ「薬ができるまで」の概略(ここでは医療用医薬品を例にとります)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Q.混合診療とはなんですか? A.日本の健康保険制度では、健康保険でみること が できる診療の範囲を限定しています。混合診療と は、 健康保険の範囲内の分は健康保険で賄い、範囲外 の 分を患者さん自身が費用を払うことで、費用が混 合 することを言うのです。 Q.混合診療が認められれば、保険外の診療を行っ.
Advertisements

レセプトキングのご紹介. レセプトキングとは① ● 電子レセプト(オンライン請求)院内審査支援ソフトウェア 電子レセプトを提出前に点検審査を行い返戻・査定件数を減らし、収益改善、 業務効率化を支援するシステムです。 ※診療報酬改定・新薬情報の自動更新機能搭載 レセプトオンライン請求にお悩みの皆様 へ.
貴院における後発医薬品の使用割合(平成27年6月診療分):○○%
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
やわらか錠剤包装 ESOP (Easy Seal Open Pack)
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  「日本QA研究会」では、「ポケット資料集製作委員会」と共同で、3つのGCP省令の内容理解が容易となるよう、その主要な相違箇所とその背景等をまとめた資料を作成いたしましたので、皆様にご提供させていただきます。  周知のとおり、治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令」及び「医療機器GCP省令」の改正1),2)、並びに「再生医療等製品GCP省令」の新規公布3)にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行さ
ハイリスク薬 ワーファリンの調剤について 平成23年4月 日本薬剤師会.
討議してみよう 島根県薬剤師会 学生実習対策委員会.
治験業務の実際 府中みくまり病院 胡田  正彦.
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
薬の種類と形 C 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマC「薬の種類と形」の概略
医療従事者リスクマネージメントフォーラム
「大学ではできない わくわく体験をしよう!!」
2-2.5年生の単元での 新聞の活用方法 「新聞記事を読み比べよう」指導計画 1 出典 東京書籍 第5学年 国語科教科書「新しい国語5上」
株式会社コム・メディカル蔵王調剤薬局 ○三浦 雅彦、佐藤 雄一
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
学校薬剤師紹介 L 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマL「学校薬剤師紹介」の概略 学校薬剤師の学校での職務を知っていますか?
高校生薬剤師体験のご案内 薬剤師って、どんな職業??
医薬品と健康.
医療制度とその活用.
動物実験代替法って何? 日本動物実験代替法学会 企画委員会.
国立医薬品食品衛生研究所 岩田直樹 會澤優成 池本慎一郎.
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
化血研の全12血漿分画製剤、出荷停止に ヘパリン添加など、承認書と異なる製造で( 2015年6月5日 )
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令*」及び「医療機器GCP省令* * 」の改正、並びに「再生医療等製品GCP省令* * * 」の新規公布にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行されることとなりました。
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
『 社交不安障害の精神薬理と薬物療法 』 岡山県精神神経科 診療所協会学術講演会 小山 司 先生 製品紹 19:30~19:40
日本臨床微生物学会 CO I 開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
くすりの 種類と形 C 小学 しゅ るい かたち くすりの適正使用協議会 1 テーマC「くすりの種類と形」の概略
第6章:食品、医薬品での釣り A班 加藤 後藤 橘 銭貫 石井 岩屋.
第13回 QC7つ道具(データの可視化・活用) 経営情報論A
⇒小学 関連スライド テーマD.
薬の副作用 E 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマE「薬の副作用」の概略
おくすり 正しく使ってますか? 第○回 ○○小学校 学校保健委員会.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
かかりつけ薬局と お薬手帳 K 小学用 やっ きょく くすり て ちょう くすりの適正使用協議会 1
東京医科歯科大学 歯科器材・薬品開発センター シンポジウム
医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
表紙(スキャン).
色々な 薬の用い方 I 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマI「色々な薬の用い方」の概略
薬の相互作用 G 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマG「薬の相互作用」の概略
DVD 「医薬品とは -高等学校医薬品教育用教材-」 現行制度に係るポイント 一般社団法人 くすりの適正使用協議会 日本製薬工業協会
販売名 (1)メバトルテ錠5 (2)メバトルテ錠10 製品回収
医師主導型臨床試験の 審査について 治験審査委員会 臨床試験部.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
臨床研究への参加のお願い  病気の原因を調べたり、予防、診断、治療などが進歩、発展していくために人を対象として行う、複数の臨床研究が必要となります。  船橋市立医療センターでは臨床研究を開始するにあたり、倫理委員会おいて、研究内容について医学的な面だけでなく患者さんの人権、個人情報、安全に対する配慮も十分検討したうえで、問題がないと考えられた研究のみを行っております。
販売名 ピオグリタゾン錠15mg「ケミファ」 製品回収
II. 5 …の一環としての品質リスクマネジメント
くすりが できるまで J 小学用 くすりの適正使用協議会 1 テーマJ「くすりができるまで」の概略
販売名:ダントリウム静注用20mg 製品回収 対象ロット、数量及び出荷時期 対象ロット:14ロット 数量:約16,000箱
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
「自閉スペクトラム症」の治験*に 参加くださる方を募集しています。 治験*とは 治験に参加いただける方
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
次の画面に行くときは左下の→をクリック 矢印が無い場合は、画面をクリックすれば次へ移動します
追加資料 補足説明資料 大阪府薬事審議会  医薬品等基準評価検討部会 平成30年1月16日.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

薬ができるまで J 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマJ「薬ができるまで」の概略(ここでは医療用医薬品を例にとります)  薬ができるまで テーマJ「薬ができるまで」の概略(ここでは医療用医薬品を例にとります) 薬は製品となるまでに、長い年月と費用がかかります。開発から皆さんの手元に薬が届くまでを説明します。 ♪ナレーション これから「新薬が承認されて商品となるまで」について説明します。 皆さん、新薬が開発を手がけてから承認され、皆さんが使えるようになるまでに、大体何年くらいの年月がかかると思いますか? 2~3年? 5年? 10年? 20年?(手を上げさせる) 正解は(なんと)、10~20年です。 そして開発にかかる費用は、一般的には1製品数百億円と言われています。    ******************** *************** ★解説 【指導ポイント】薬の製造と流通 薬は厳格な国の審査を受けて承認されます。その後患者さんの治療に不都合のないように日本全国何所へでも届けられる体制が確立されています。 【強調ポイント】 開発には長い年月、多額の開発費が投入され国の厳しい審査をパスして、初めて患者さんに使われることを理解させます。  【辞書】 【豆知識】 【参考資料(書籍、URLなど) 】 中学・高校・一般 J くすりの適正使用協議会

薬ができるまで 薬が開発されるまでには、長い年月と、莫大な開発費用(数百億円)がかけられます。 基礎研究 非臨床(動物)試験 2年~3年 非臨床(動物)試験 3年~5年 臨床(ヒト)試験(治験) ♪ナレーション 新しい薬が承認され、販売出来る迄には一般的に10年~20年弱くらいの年月がかかります。 一般的な薬の開発過程を示します。 (1)基礎研究(スクリーニング)では病気に効く薬の元となる物質を捜し出しその可能性を調べます。【2年~3年】 (2)非臨床試験(動物実験)ではラットやマウス(ねずみ)等の動物を使って効き目と安全性等を研究します。【3年~5年】  (3)臨床試験(治験)では非臨床試験の結果ヒトへの使用が可能と判断された物質について、健康なヒトや患者さんに投与して効果があり安全であるか等を確認します。【3年~7年】                                                                  (4)効果や安全性が確認されたら(1)~(3)の結果(データ)を携えて国(厚生労働省)へ新薬の承認申請を行い審査を受けます。申請を受けた国(厚生労働省)は、医療等の専門家から成る委員会に諮り医薬品としての適格性に関する意見を聴きます。【1年~2年】                        ★解説 【指導ポイント】 生命に直接かかわる薬の研究・開発には、製薬会社と国が十分に有効性、安全性の確認を行い、薬としての適格性を担保していることを教えます。 【強調ポイント】 薬は、非臨床(動物)試験でヒトへの使用が可能と予測されたら、健康人や患者さんの同意を得てヒトにとって有効かつ安全であるかを調べます。 国(厚生労働省)は専門家を集めた審議会(薬事・食品衛生審議会)でその物質の薬としての「安全性」「有効性」等を審査します。これらをパスした物が初めて「薬」として認められます。 【辞書】 【豆知識】 ◆微生物ハンターって? ひとすくいの土には世界の人口ほどの微生物がいると言われていますが、その微生物から新しい薬が発見される場合が多いのです。 微生物ハンターは地球の様々な場所、例えば、深さ3千メートルの海底や、高熱の火山、ツンドラ等で、新しい薬になる物質を作る微生物を探しています。(最終的に薬になる物質を見出す確率は数万分の1の確率といわれています)今日どこかで見つかった微生物が、将来私達の使う薬になるかもしれませんね! 【参考資料(書籍、URLなど) 】 3年~7年 承認申請と審査 1年~2年 (出典:福島県立医大附属病院 斎藤百枝美先生、編集:くすりの適正使用協議会) くすりの適正使用協議会

工場で薬ができる過程 錠剤の場合 原料の搬入し 細かい粒にして 一旦、保管する 乾燥させる 原料を混ぜて 練り合わせる 原料を 正確に量る  工場で薬ができる過程 錠剤の場合 原料の搬入し 一旦、保管する 細かい粒にして 乾燥させる 原料を混ぜて 練り合わせる 原料を 正確に量る 異常が無いか検査する ♪ナレーション では、実際に皆さんが手にする薬は、工場でどのような製造過程で出来るのでしょうか。錠剤の場合で見てみます。 ①薬の原料は工場に運び込まれ、一旦保管されます。 ②製造を行う時、必要量の原料が正確に計られ、③これを混ぜて練り合わせ、④粒状にして乾燥させた後、⑤錠剤の形状にします。⑥飲み易くするためにその上に砂糖やフィルムなどで錠剤を包みます。この作業をコーティングと言います。 出来上がった錠剤は⑦厳密に検査された後、⑧PTPシートや瓶にパッケージされ、⑨箱に梱包して出来上がりです。 製造された薬に関する情報は1回の工程単位で全て記録されて(記帳義務)管理されます。    ******************** *************** ★解説 【指導ポイント】 規格どおりに製造されていることを理解してもらいます。 【強調ポイント】 原料を正確に量り取ることが最初のポイント、 清浄度の高い製造室で製造されることが第2のポイント、(それぞれの作業内容によって無菌室~一般室までグレードがあり管理されています) そして、規格通りか、異常が無いかの検査が最後のポイントです。 【辞書】 【豆知識】 【参考資料(書籍、URLなど) 】 コーティング (砂糖などを錠剤にかぶせる) 錠剤を作る 包装する 箱に詰める くすりの適正使用協議会

薬が皆さんの所に届くまで ~流通~ 製薬会社工場 卸売販売業者 製薬会社の物流センター ・病院、医院 ・薬局 くすりの適正使用協議会 薬が皆さんの所に届くまで ~流通~ 製薬会社工場 ♪ナレーション 今度は製造された薬が患者に届くまでを見てみましょう。 完成した薬は工場から製薬会社の物流センターの倉庫に保管されます。 次に卸売販売業者からの注文に応じて卸売販売業者に運ばれます。 医療機関から卸売販売業者に注文があると病院、薬局等に運ばれます。 そして医師の処方により患者の手元に渡るのです。 この間、薬が移動する度に詳細は記録して管理されます。    ******************** *************** ★解説 【指導ポイント】 製造された薬は製薬会社の物流センターで保管され、先入れ先だしの管理をされ、その後、卸売販売業者を通じて病院、薬局等に渡るのが一般的な流通ルートです。 【強調ポイント】 必要な時に必要な量が医療機関を通して患者さんに届くよう、医薬品流通を確実にすることも医薬品業界の使命です。 【辞書】 【豆知識】 【参考資料(書籍、URLなど) 】 卸売販売業者 製薬会社の物流センター ・病院、医院 ・薬局 くすりの適正使用協議会