平成29年度全国学力・学習状況調査の結果を 踏まえた指導の改善・充実に向けた説明会 「国語科における指導改善の要点」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
ワークシート6 社会科.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
19課 意見を述べる.
中学校国語科の 学習指導の方向性 ~新学習指導要領全面実施に向けて~
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
徹底活用するための校内研修パッケージ これから,「子どもの学びを支えるヒント集」を活用した校内研修を始めます。
小学校学力向上授業研修会 算数科の課題と指導のポイント
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
自校の結果分析 小学校国語A TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク % 69.2% 問題 類型 指導 関連問題 79.7%
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
国語 力だめし1 出題の趣旨と解答・解説 ★答案を返す時には、ぜひ「枕草子」の原文を紹介しましょう。
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
平成29年度全国学力・学習状況調査の結果を 踏まえた指導の改善・充実に向けた説明会 「算数科における指導改善のポイント」
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
「速さ」で学んだことを用いて 課題を解決しよう
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
○○研修会.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

平成29年度全国学力・学習状況調査の結果を 踏まえた指導の改善・充実に向けた説明会 「国語科における指導改善の要点」 平成29年10月11日(水) 於:群馬県生涯学習センター 群馬県教育委員会  義務教育課 教科指導係 武川 光 

小学校平均正答率ワースト3(H26~29) 自分の考えを広げたり深めたりするための発言の意図を捉える 必要な内容を整理して書く  小学校平均正答率ワースト3(H26~29)   自分の考えを広げたり深めたりするための発言の意図を捉える 必要な内容を整理して書く 話し手の意図を捉えながら聞き 取材した内容を整理しながら記事を書く 分かったことや疑問に思ったことを整理し、それらを関連付けながらまとめて書く

 小学校平均正答率ワースト3(H26~29)   ・これら繰り返し出題され、国が求めている 力を身に付けさせるのが喫緊の課題 ・目の前の子供たちのつまづきの状況を捉 え、その改善を図っていくことが大切

高校入試の新傾向問題 H29 「友人について     皆に紹介する」 H28 「文化祭について      一般の方に依頼       する文を書く」

調査をもとに授業や学習指導の改善・充実を図る  全国学力・学習状況調査の趣旨 調査をもとに授業や学習指導の改善・充実を図る

B問題にどのようなイメージをもっていますか?

 全国学力・学習状況調査 B1 

 全国学力・学習状況調査 B1 

 全国学力・学習状況調査 B1 

国語の苦手な子供の立場で考えると ・ページがたくさんあって読むのも解くのも大変 ・初めて読む文章ばかりで、いつものテストと違う 国語の苦手な子供の立場で考えると  ・ページがたくさんあって読むのも解くのも大変 ・初めて読む文章ばかりで、いつものテストと違う ・書く問題が多い H29児童質問紙調査   中学校 国語A 61.8(-2.7)      国語B 43.2(-7.4) (最後まで努力)76.7(+4.4) 

国語を教える先生の立場で考えると これまでの授業に1割程度の工夫を加えることで、B問題への対応は十分可能。 国語を教える先生の立場で考えると  ・教科書教材とB問題では形式が大きく違う。 ・教科書教材をこなすので手一杯。 ・B問題を解けるようにするには何を、どう教えればいい? 調査問題は、初見の文章。初見の文章を正確に理解し、設問の条件に合わせて答える力が必要。 これまでの授業に1割程度の工夫を加えることで、B問題への対応は十分可能。

結果分析に基づく課題と課題の解決に向けた日常的な取組

必要な情報を整理して、自分の考えを 書くこと 結果分析に基づく課題 課題点➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題点② 必要な情報を整理して、自分の考えを 書くこと

課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること H29A1 県 65.1% 国 69.2% 差 -4.1%

課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること H29A1 子どもの誤答として最も多かったのは? そして、その理由は? 19・2% 7・1% 8・5%

課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること H29A1 どちらもよい意見で、一つにまとまりませんでした。 8・5%

課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること H29A1 複数の発言の共通点や相違点を 整理できていない 「明るいという    イメージの 「太陽」がよい 「太陽は明るいし、 まわりをあたたかくする」

課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること H29A1 話や文章の趣旨を正確に理解できていない 「銀河」についても、ぜひみんなに考えてほしい

課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 複数の発言の共通点や相違点を整理し、 話し手の意図を捉えることに課題がある。 話や文章の趣旨を正確に理解すること に課題があるのではないか。

新学習指導要領解説国語編 「情報の扱い方に関する指導の改善・充実」 「○○○の文章を読み解けていない との調査結果もあるところであり、 文章で表された情報を的確に理解し、 自分の考えの形成に生かしていける ようにすることは喫緊の課題である。」

新指導要領解説国語編 「情報の扱い方に関する指導の改善・充実」 「教科書の文章を読み解けていない との調査結果もあるところであり、 文章で表された情報を的確に理解し、 自分の考えの形成に生かしていける ようにすることは喫緊の課題である。」

〔知識及び技能〕の内容 (2)情報の扱い方に関する事項 新学習指導要領解説国語編 〔知識及び技能〕の内容 新設 (2)情報の扱い方に関する事項 「図などによる語句と語句との関係の表し方とは、複数の語句を丸や四角で囲んだり、語句と語句とを線でつないだりするなど、図示することによって情報を整理することを示している。(新学習指導要領解説国語編)

課題の解決に向けた日常的な取組 筆者の主張が示された段落を探させたり、 重要な語や文を抜き出して整理させたりし て、文章の構造や内容を理解させましょう。  

小5「世界遺産 白神山地からの提言」 筆者の一番いいたいことはどのようなことでしょうか。

文章の構造をつかむ   説明文② 説明文➀ リード文 資料② 資料➀ リード文 資料③ 資料④

文章の構造をつかむ  

文章の趣旨を捉える 筆者の一番いいたいことはどこに書いてあるでしょうか。

文章の趣旨を捉える 筆者の一番いいたいことはどこに書いてあるでしょうか。

白神山地のブナの森には、計り知れないめぐみがある。 文章の趣旨を捉える 「 この文章のいいたいこと」 白神山地のブナの森には、計り知れないめぐみがある。

現行学習指導要領における系統 H29学校教育の指針 指導の重点国語編より 現行学習指導要領における系統    H29学校教育の指針 指導の重点国語編より 目的に応じて、文章の内容(文章全体の構成)を的確に押さえ て要旨をとらえたり、事実と感想、意見などとの関係を押さえ、 自分の考えを明確にしながら読んだりすること 5・6年 目的に応じて、中心となる語や文をとらえて段落相互の関係や 事実と意見との関係を考え、文章を読むこと 目的や必要に応じて、文章の要点や細かい点に注意しながら 読み、文章などを引用したり要約したりすること 3・4年 時間的な順序や事柄の順序などを考えながら内容の大体を   読むこと 文章の中の大事な言葉や文を書き抜くこと 1・2年 既習事項を生かして、様々な文章を読み解かせましょう。 (未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」)

文章中の情報を整理する 大事だと思う言葉を丸で囲んだり、線でつないだりしてみよう。

文章中の情報を整理する 大事だと思う言葉を丸で囲んだり、線でつないだりしてみよう。

文章中の情報を整理する 筆者の一番いいたいことは「核心地域」に関することかな?

筆者の一番いいたいことは「どこに書いてある?その内容は、「○○地域」   文章中の情報を整理する 筆者の一番いいたいことは「どこに書いてある?その内容は、「○○地域」

  教材文の分析(教師) まず、授業者が文章の構造と内容を 正確に理解することが大切

課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 課題➀ 話や文章の趣旨を正確に理解すること 教科書教材で指導したことを活用して、 様々な文章を読む 教科書の巻末の文章 「評価資料集ⅠⅡ」

課題② 必要な情報を整理して、自分の考えを書くこと 課題② 必要な情報を整理して、自分の考えを書くこと H29B2

県 31.4% 国 33.0% 差 -1.6% 課題② 必要な情報を整理して、自分の考えを書くこと 条件➀の【アドバイス】から 課題② 必要な情報を整理して、自分の考えを書くこと ③ ② ➀ H29B2  条件➀の【アドバイス】から 一つしか取り上げていないものが、 計33.6%である。   二つ目のアドバイスの「たくさんの植木鉢に水をやること」を取り上げていないものが27.3%である。 県 31.4% 国 33.0% 差 -1.6%

課題② 必要な情報を整理して、自分の考えを書くこと 課題② 必要な情報を整理して、自分の考えを書くこと H29B2 水やりが大変な理由を【アドバイス】から 二つ抜き出しなさい。 一つの資料の中にある複数の情報を抜き出すことができていない。

課題② 必要な情報を整理し、自分の考えを書くこと 課題② 必要な情報を整理し、自分の考えを書くこと H29B2 水やりが大変な理由を【アドバイス】から 二つ抜き出しなさい。 文章構成に関する知識・技能も必要

課題② 必要な情報を整理し、自分の考えを書くこと 課題② 必要な情報を整理し、自分の考えを書くこと H29B2 なぜなら、毎日水をやらな いといけないし、大きな緑 のカーテンを作るために、 たくさんの植木ばちに水を やる必要があるからです。 取り出した情報を条件 (字数)に応じて整理して書く力も必要

 児童質問紙から見える課題   自分の考えを他の人に説明したり、文章に書いたりすることに対する苦手意識

話を聞いたり資料を読んだりして理解したことを、自分の言葉で説明したり、簡潔にまとめて書いたりする活動を意図的・計画的に設定しましょう。 課題② 必要な情報を整理して、自分の考えを書くこと H29B2三 課題の解決に向けた日常的な取組 話を聞いたり資料を読んだりして理解したことを、自分の言葉で説明したり、簡潔にまとめて書いたりする活動を意図的・計画的に設定しましょう。   

  【授業アイディア例】の活用 H29B2

  【授業アイディア例】の活用 H29B2      調査問題を活用し、書く事柄の整理の仕方       と簡単に書くことについて話し合う

【授業アイディア例】の活用 「活動あって学びなし」にならないよう、身に付けさせたい(伸ばしたい)資質・能力を明確にした授業を行うことが大切。   【授業アイディア例】の活用 H29B2  指導と評価のポイント ○書く事柄の整理の仕方  ○必要なことを簡潔に書くこと 「活動あって学びなし」にならないよう、身に付けさせたい(伸ばしたい)資質・能力を明確にした授業を行うことが大切。

課題の解決に向けた日常的な取組(意見交流・話合い)     H29B3二 正答 ア 1 イ 4 県 25.6% 国 28.0% 差 -2.4%

課題の解決に向けた日常的な取組(意見交流・話合い) 課題の解決に向けた日常的な取組(意見交流・話合い)     H29B3二 イは「4」を選べているが、アで「2」を選んで間違えたものが、46・3%(―2・4)いる。 ア どこからそう思うの。 そうだね。それに、「き、きつねの写真だ」と書いてあるしね。 「山野さんは、むかいあったふたりをぱちりとうつしました」とあるでしょ。 二人を写したはずの写真にきつねが写っていたんだから、きっときつねだよ。 松ぞうじいさんととび吉はきつねだったのかな? 「どこからそう思うの」という発言を「言葉の意味が理解できず」に質問したと捉えてしまっている。

課題の解決に向けた日常的な取組(交流・話合い) 課題の解決に向けた日常的な取組(交流・話合い)     H29B3二 ア どこからそう思うの。 そうだね。それに、「き、きつねの写真だ」と書いてあるしね。 「山野さんは、むかいあったふたりをぱちりとうつしました」とあるでしょ。 二人を写したはずの写真にきつねが写っていたんだから、きっときつねだよ。 松ぞうじいさんととび吉はきつねだったのかな? 「 」の部分が、本文中からの引用であることを意識できていない。 具体的な叙述を基に 自分の考えを形成する習慣を身に付けさせる。

この物語の「山場」は、どこだと思いますか。そう思った理由をノートにまとめ、発表し合いましょう。 <A社教科書より> 課題の解決に向けた日常的な取組(意見交流・話合い)     例「大造じいさんとがん」 この物語の「山場」は、どこだと思いますか。そう思った理由をノートにまとめ、発表し合いましょう。    <A社教科書より> わたしは、大造じいさんが傷ついた残雪に手を伸ばしたところだと考えました。   理由の一つは、「大造じいさんは、強く心を打たれて、ただの鳥に対しているような気がしなかった。」という文があるからです。  もう一つの理由は、

この物語のみりょくを、印象に残った表現とその 理由を中心にまとめ、発表しよう。 <B社教科書より> 課題の解決に向けた日常的な取組(意見交流・話合い)     例「大造じいさんとがん」 この物語のみりょくを、印象に残った表現とその 理由を中心にまとめ、発表しよう。 <B社教科書より>  わたしは、この物語の魅力は、大造じいさんが戦いの中で、残雪に対する見方を大きく変えていくところにあると考えました。  たとえば、「大造じいさんは、強く心を打たれて、ただの鳥に対しているような気がしなかった」という表現があります。この表現には、残雪に対する見方を変えた大造じいさんの心が表されていると思います。

課題の解決に向けた日常的な取組(意見交流・話合い) 具体的な叙述を根拠として、自分の考えを形成させる どこからそう考えたの? 同じ叙述を根拠にしているのに、考えが違うのはなぜだろう。 意見交流や話合いの際には、互いの意見の共通点や相違点を整理したり、根拠の明確さを検討したりする場面を設定して、考えを深めさせましょう。   

本日のまとめ ①相手の話や文章の趣旨を正確に理解すること ②必要な内容を整理して、自分の考えを書く(構築する)こと 課題点 ①相手の話や文章の趣旨を正確に理解すること ②必要な内容を整理して、自分の考えを書く(構築する)こと 課題の解決に向けた日常的な取組 〇筆者の主張が示された段落を探させたり、重要な語や   文を抜き出して整理させたりして、文章の構造や内容 を正確に理解させましょう。 〇話を聞いたり資料を読んだりして理解したことを、自分   の言葉で説明したり、簡潔にまとめて書いたりする   活動を意図的・計画的に設定しましょう。 ○意見交流や話合いの際には、互いの意見の共通点や 相違点を整理したり、根拠の明確さを検討したりする 場面を設定して、考えを深めさせましょう。