みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
Advertisements

●5 月~7月 イギリスからきたアーチーの旅行日誌に本校の児童が生活のことや 遊び のこと・学校行事のことなどを書く。(松前台小の学校生活 紹介) ● 9月~12月 トトロが持ち帰った旅行日誌(オーセット小の学校生活紹介)を全 児童が 読み,感想を持つ。 平成18年度の交流 旅行日誌交換プロジェクト.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 入賞者のみなさんと岡﨑市長との記念撮影.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
1 2 税金を払うのは、だれ? ・ 小学生が支払う税金には 消費税がありま す。 100 円の商品を買うと、 8 円の消費税がかかりま す。 ・ 支払った消費税は、お店の人 がみんなの代わりに国などに納 めて くれます。
5.資源の循環.
くらしと下水道.
おやじの会のご紹介 うっす!.
6.私たちの生活と下水道.
宮城県地球温暖化防止活動推進員 きくち としこ
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
台風22号がやって来た! 2004年10月、台風22号が静岡県に上陸しました!.
電話中 A:もしもし、張です。陳さんはいらっしゃいますか。 B:あ、張さん、こにちは。お元気ですか。
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
戦争中の勝馬の様子 6年生.
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
家の中でじしんがおきたら つくえがあるときは、つくえの下にはいってつくえの足をしっかりおさえよう
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
修学旅行で学んだこと 調べたことや思ったこと ・学んだことは、平和の大切さと、戦争の恐ろしさを学びました。
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
地  震 修了博士一班 姜 濤.
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
地しんによるひがい.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
おしえてカレー王子!!!.
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
水道料金編 みんなで水道料金のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
じしんからみをまもるには.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
地震の基礎知識.
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
8 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
災害時に強いLPガス 分散型エネルギー *新潟県中越地震では強い余震が続き、再点検・再々点検を余儀なくされた 都市ガス LPガス 被災件数
ベルテールニュース 1月号 学童保育所ベルテール羽鳥野 年始休業期間 岡田 玲央那 お電話受付時間 月曜日~金曜日 13:00~19:00
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
熱中症の手当て ねっちゅうしょうのてあて すそのせんせい ぎらぎらん あつさに なれていない ⇒熱中症 ねっちゅうしょう
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
電気のかわら版 11月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
Presentation transcript:

みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~

みんなはどんなことが起こったと思っているのかな?

平成23年3月11日(金)の午後に大きな地震がありました。 地震は、東北地方全体に広がりました。 マグニチュード9.0という大きな地震でした。 これは、日本の国で今までに起こった地震のなかで、一番大きな地震です。 大きな「津波」がおこりました。

これが日本地図です

宮城県はどうなったの? (場所によって工夫をしてください) 気仙沼 石巻 仙台空港

地震の時いろんなことが起こりました 立っていられないくらい、床や地面がゆれました。 物もゆれて、すごい音。落っこちて、こわれたものもたくさんありました。 家の中や教室は、ひどく散らかってしまいました。 もっと大きいゆれがあったところでは、家や道路がこわれてしまいました。 とにかく、必死で安全な場所に行きました。 みんなは、○○にいたから大丈夫だったんだね。

家や道がこわれました 地震あとでおおきな「津波」がきて、海の近くの家や道路が壊れて、流されてしまいました そこには、たくさんの人もいたので、亡くなった人やけがをした人もたくさんいます。 「津波」に流されて、どこに行ってしまったのか、みつからなくなった人もたくさんいます。 「余震」も続いています。

避難している人がたくさんいます 家はこわれてしまったけれど、地震や津波の時に逃げて、助かった人もたくさんいます。 でも、帰る家がないので、今は「避難所」にいます。 「避難所」は、学校の体育館やしっかりした建物です。いろいろなところにたくさんあります。毛布やおにぎりが配られて、そこで生活をしています。

これからどんなことが起こるのかな?

逃げて、助かった人のために 新しい家を建てます。新しい道路を作ります。 これから、みんなでお金を集めて、家がこわれてしまって帰れない人のために、安全な場所に新しく住む家が作られる予定です。

水道や電気やガスも止まっています みんながいつも使っている水道の水は、道路の下や建物の中の「くだ」を通って流れていました。大きな地震で、その「くだ」が壊れたので、水が届かなくなりました。 電気は、発電所から、地面の中のケーブルや電信柱の電線を伝わって届いていました。地震で、発電所が壊れたり、電信柱が倒れたりしたので、電気が届かなくなりました。

いろいろなことができなくなりました 水がでなくて、ガスが止まっているので、台所でごはんを作ることができません。おなかすくよね。 トイレの水もなかなか流れません。くさいよね。 お風呂にはいることができません。つらいよね。 みんなで協力して一生懸命なおしています。 みんながなおせるところはあるかな?

物を運んできてもらうことができません 灯油やガソリンを運ぶ大きなトラックは、道路が壊れて通ることができません。 灯油で温める暖房がつきません。寒いね。 ガソリンがないので、車が動きません。 おとなの人がなおしています。しばらくして、道路が通れるようになれば、灯油やガソリンも運んできてもらえます。

今、私たちがすること、できること 私たちにできることを考えてみよう。 寒い時はどうすればいいかな? くさいところは、どうすればいいかな? 好きなものが食べられないな・・・。 夜が暗いけれど、どうすればいいかな? やることがなくてヒマだけど、どうしたらいいかな?