「政府には人々のために様々な役割がある」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
Advertisements

消費者行動の理論 (3) 貯蓄・労働供給の決定 貯蓄の決定理論 – 2 期間モデル – 割引価値,生涯の予算制約 – 貯蓄の決定 – 利子率の変化 労働供給の決定理論 – 基本モデル – 後方屈曲的労働供給曲線 – コーナー解 – 所得再分配政策.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
市場の失敗と政府の役割.
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.
犯罪を防ぐ~原因追求の限界~ 上沼ゼミ3年 岩崎亜未
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
人口 1949年 5億4167万人 自然増加率 49~58年 人口の年平均増加率2.3% 馬寅初『新人口論』→毛沢東が批判
最適間接税.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
公共政策論 II 麻生良文.
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
公共経済学 三井 清.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
Global Exploration Program in Beppu
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
財政論I / II introduction 麻生 良文.
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
11 公共財と共有資源.
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
「誰が医療崩壊を止めるのか」 1.医療崩壊の主因は? 2.医療崩壊に責任がある内閣は?
6. セカンダリー・マーケットのCBA 10/05/27.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
人事制度の変遷 (1)電産型賃金 (2)学歴別年次別管理 ①身分制を採用せず、全員が一つの制度に統合された ②月単位で計算された
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
9章 倒産して儲けを得る B班 菊池 高倉 漆原 田尻 依田.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

「政府には人々のために様々な役割がある」 改革の時代 1890年~1940年 小さな政府から大きな政府へ 農民人民主義 政府の進歩主義 ⇒政府が市民のために経済、市場へ干渉 ニューディールの実験主義 「政府の新しい役割、拡張的な見方の誕生」 その後も進む改革… アイゼンハワー:人々のニーズにこたえるために政府を使った J.F.ケネディー:ケインズ派を支持、市民権の法制化 ニクソン:社会保障手当の大幅な増額を実施 当時のアメリカでの物語 「政府には人々のために様々な役割がある」

政府こそが問題だ、というカモ釣り 新しい物語の誕生 小さな政府へ 新しい物語に隠されたまちがい しかし新しい物語は人気を博した… 新しい物語の誕生 小さな政府へ 「政府は問題の解決策ではない、政府こそが問題なのだ」(レーガン)  ⇒大きな政府の物語を否定 新しい物語に隠されたまちがい 外部性、不公平な所得分配、カモ釣りがあれば、市場は完全に機能し ない これらを解決するための政府の役割は潜在的に必要とされてた しかし新しい物語は人気を博した… 新しい物語それ自体がカモ釣りである メディアは失敗談ばかりとりあげた

社会保障の役割 カモ釣りに対する解決策 ⇒しかし、慎重な予算管理は心理的に難しい 社会保障の役割 スージー・オーマン式 予算案を作り死守する スージー・オーマン式 予算案を作り死守する ウォーレン=チャギ式 必需品:ほしいもの:貯蓄→5:3:2 ⇒しかし、慎重な予算管理は心理的に難しい 社会保障の役割 人々の所得を減らし、それをもとに老後に所得を与える 高齢者の貧困率の改善 カモ釣りによる使いすぎの相殺 低貯蓄問題に対する救済措置