研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TI-DSP を用いた多様な開発ボード・ソリューション ロステーカ株式会社 代表取締役 鵜 澤 安 寿 2007 年 11 月 15 日.
Advertisements

今後の予定 7日目 11月 4日 口頭報告レポート押印 前回押印したレポートの回収 口頭報告の進め方についての説明 講義(4章),班で討論
京都大学3.8m新技術望遠鏡計画 長田哲也 (0)概算要求を行うかどうか (1)学術的評価(概要とサイエンス) (2)緊急性
研削実験の状況報告 第17回新技術望遠鏡技術検討会 2009年7月25日 名古屋大学 所 仁志.
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
テフロンGEM 宇野 彰二 KEK 2015.12.05 MPGD研究会.
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
課題 1 P. 188 解答 ΔvapS = ΔvapH / T より、 T = ΔvapH / ΔvapS 解答
センサネットワークを利用した林業活動におけるウェアラブルシステムの構築 進捗状況
情報処理 第6回.
MPGDの開発 (Micro Pattern Gas Detector) 2次元読出し回路基板の進捗
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XVI: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XV: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況 各アクチュエータ軸の10往復試験によるセンサの値の変化
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
GSC Engineering Model SSCチップ と コリメータ
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
『その他』 Q&A 費用についてはおおよその月額負担額は? 費用負担増となる部分については? 移転後の職員の確保は? サービスの質の確保は?
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 9/18 @京都大学
2013/05/18 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
ゴルフ場における バッテリー経費削減提案。
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
X線望遠鏡用反射鏡製作のための スパッタマスクの開発
ミーティング資料 2009/Mar/2 (Mon) 森田.
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
企画名:渋谷川再生企画 企画委員会:NPO法人アースディマネー・アソシエーション 発表者名:結城 歓
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
SKS移動関連1.
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
現状報告 2015/1/13 M1 宮本 昂拓.
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
ステップフォームの参考施工手順
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
次世代の口径30m級超大型望遠鏡建設に必要な技術を開発するため、 そのプロトタイプとしての役割を果たす極めて斬新な望遠鏡計画です。
C言語を用いたゲームの作成 4回目 松井 和幸.
Nepenthesの栽培 ~北海道における栽培方法の探求~
X線望遠鏡用反射鏡の 表面形状向上の研究 宇宙物理実験研究室 大熊 隼人.
2016年度設計課題 機械設計I 課題提出日程 5月13日 課題発表 5月27日 戦略計画書チェック 6月10日 ロボットデザインチェック
Presentation transcript:

研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ 研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ  (株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/04/23 第23回新技術望遠鏡技術検討会 株式会社ナガセインテグレックス第1ホール

研磨に要する時間を大幅に削減できる可能性 やといつき研磨 効能 全ての点に対してパッドの滞在時間を揃えるのが理想 エッジ付近の研磨が難しい理由→パッドが落ちてしまうから パッドが落ちないようにする! やとい セグメント 研磨に要する時間を大幅に削減できる可能性

やといつき研磨の流れ やとい:R大側円弧×2、側面×2、R小側円弧×1 1:やといのみで研削(上下辺、左右辺のセット) 2:セグメント研削、やとい設置  →レベリングブロックで高さ調整(段差5um以内目標)  →ナガセインテグレックス製剣山治具で高さ固定 3:CGHで形状を確認しながら研磨

やといつき研磨までの流れ やとい:R大側円弧×2、側面×2、R小側円弧×1 1:やといのみで研削(上下辺、左右辺のセット) ~1月末 1:やといのみで研削(上下辺、左右辺のセット) ~1月末 2:セグメント研削、やとい設置  →レベリングブロックで高さ調整(段差5um以内目標)  →ナガセインテグレックス製剣山治具で高さ固定 3:CGHで形状を確認しながら研磨

やといつき研磨までの流れ やとい:R大側円弧×2、側面×2、R小側円弧×1 1:やといのみで研削(上下辺、左右辺のセット) 2:セグメント研削、やとい設置  ~4月22日  →レベリングブロックで高さ調整(段差5um以内目標)  →ナガセインテグレックス製剣山治具で高さ固定 3:CGHで形状を確認しながら研磨

やとい設置のポイント ・測定時にセグメントに影響がないように接触させない ・セグメントとの段差 ・研磨パッドによる圧力対策 ・温度変化によるやといの変形防止   片側が濡れた状態では、気化熱による温度変化で10数umの変形 スラリーが垂れる→隙間はできるだけ小さい方が良い→0.5mm →0が理想だが、どちらかといえばやといが高い方がよい →5um以内に →100Nで押したときの変化が5um以内になるように支持点 →ビニールハウスで湿度を保ち、蒸発を防ぐ

やとい設置の流れ やとい配置終了 側面やといの設置 内周側やといの設置 セグメントの変形、転覆防止の剣山冶具

今後の予定 ・来週から研磨開始 ・5月中に蒸着試験用を完成させる

この後、工場にて デモ研磨を行います。