生徒を動かすことは可能か・妥当か TOSSと仮説実験授業

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
第4章 「やる気」の心理学.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
情報モラル.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
第3章 「やる気」の心理学.
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ちょこっと 視点を変えてみよう!.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか.
斎藤喜博の実践 ロジャースとの比較.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
授業の法則化運動 生徒を動かすことは可能か・妥当か.
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
授業で使用した(関連した)ppt 授業で使用した(関連した)pptは,   大学の二見のところに,アップして行く予定です.  ① 
~ゲームによる暴力性と社会性の変化はあるか~
日本教育の特質 国際教育論2.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
(School― Wide Positive Behavior Support)
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
第2節 三種類の自作テキスト教材 ■■ 1.学習書 ■■ ■■ 2.一斉授業プログラム ■■ ■■ 3.教師用プログラム ■■
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
臨床教育学 授業に関する説明.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

生徒を動かすことは可能か・妥当か TOSSと仮説実験授業 定型的働きかけの手法 生徒を動かすことは可能か・妥当か TOSSと仮説実験授業

人を動かすこと 教師は子どもを「動かす」 人が人を動かすものは何か(考えてみよう) 人はコントロールできるか やってみせ 言って聞かせて させてみて   誉めてやらねば 人は動かじ 山本五十六  人はコントロールできるか ワトソンの言葉「自分に赤ん坊を預けて、条件が整えば、どのような人材にも育てることができる。

スキナー1 教育に最も大きな影響を与えた行動主義者 適切な報酬と罰をあたえることで、人間の行動はコントロールできる。 基本的に大きな影響力は報酬にあり、罰は補充的に過ぎない 人が学習するのも報酬・罰によって規定 報酬 褒美・賞賛・評価の向上 罰   得られるものが不可・恥・地位の低下

スキナー2 「わかる喜び」最大の報酬→プログラム学習 5原則 積極的反応 即時確認 スモールステップ 自己ペース 学習者検証 Cf 公文が典型的なプログラム学習

スキナー3 行動療法 スキナーは、適切な報酬と罰で知的な学習も、また行動の学習もコントロールできるとした 行動療法では、クライエント(または保護者等)とセラピストが共同して行動面での治療目標を立て、さまざまな技法を用いて不適切な反応を修正します。たとえば、楽しい雰囲気の中で、スモールステップで、徐々に恐怖対象に近づき、慣れるようにさせたり、賞賛やごほうび等を用いて、新しく適切な反応(感情や行動)を習得させます。(日本臨床心理士会の説明) スキナーは、適切な報酬と罰で知的な学習も、また行動の学習もコントロールできるとした

法則化運動とは(TOSS) 斎藤喜博からの脱出 名人芸(?)から誰でも可能な技術へ 斎藤喜博からの脱出 名人芸(?)から誰でも可能な技術へ 授業は技術であり、追試によって検証された技術は誰でも使用でき、同じ効果がある。 教室の問題は、教師の技術の問題である。 原則 テキスト

法則化運動原則1 一時一事の法則 一回にたくさんの指示をしない。子どもは同時に複数の指示で混乱する 最後の行動まで示してから、子どもを動かせ 一時一事の法則 一回にたくさんの指示をしない。子どもは同時に複数の指示で混乱する 最後の行動まで示してから、子どもを動かせ 1 何をするのか端的に説明せよ。 2 どれだけやるのか具体的に示せ。 3 終わったら何をするのか指示せよ。 4 質問は一通り説明してから受けよ。 5 個別の場面をとりあげてほめよ。

法則化運動原則2 桑原泰樹(学級崩壊させる教師) 対策 教えてほめる (1)教師が言ったことが揺らぎ、徹底させることができない    →指示系統が不安定である (2)一部の子(やんちゃな子、反抗的な高学年女子)に遠慮してしまう   →不公平である (3)いけないことをいけないと叱れない →制御できない (4)授業がつまらない →指導者としての権威がない 対策 教えてほめる

考えてみよう1 着任式の終了後、向山氏は校庭のはじっこに連れて行ってしゃがませた。 2人の子どもが、近くの丸太に腰かけた。明らかに向山氏が出した指示とは違う行動であった。2人の子は、3月まで学級担任の指示に従っていなかったのであろう。そこを向山氏は見逃さなかった。向山氏は毅然とした口調で「先生の言った通りにしゃがみなさい」と言った。2人の子どもは、素直に丸太から降りた。 一瞬のできごとであるが、向山氏がやんちゃな子との闘いに勝った瞬間である。教師の指示に従わせることで、やんちゃな子の「自分が1番」という意識を変えることに成功した。

考えてみよう2 いじめを起こさないクラス作り 挨拶運動 草野心平「春」の授業 http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/986

法則化運動の批判 マニュアル主義 子どもの多様性主体性を無視 命令的 教育内容への検討意識が欠落 人のコントロールは許されるか

仮説実験授業とは何か 科学的認識は、科学的真理の獲得の筋道をできるだけたどって到達するような教育方法によって学ぶのが、効果的である。 科学の発展の歴史を踏まえながら、科学的な方法(実験的な方法)によって、科学的知識を獲得していくのが効果的である。 科学を学ぶ目的は、知識の獲得だけではなく、科学や生活に対する主体的な態度を育てることも含む。 テキスト

仮説実験授業の方法 教材を分野別に「系統的」に配列する。授業書としてまとめられている(学習指導要領とは異なる。) その系統性に沿って、学ぶべき知識とそれを確かめる実験を配列する。 それぞれの知識を確認するための「問題」を配置し、過去の科学研究の歴史を踏まえた「選択肢」を3つ程度与える。 はじめに「選択肢」にそって意見分布をとり、その後討論をする。 討論の結果を踏まえて、意見分布を再度とる。 実験で確認する。

仮説実験授業の意味 系統的に学ぶので、理解しやすいし、高度なことを学ぶことができる。 過去の科学史を踏まえた選択肢が構成されているので、「間違った意見」も説得力をもつことが多い。また、正しい選択よりも、相手を説得することを高く評価するので、成績にかかわらず、討論に参加できる。 コミュニケーションをとり、主体的な関わりを成長させることができる。

仮説実験授業と生活指導 仮説実験授業で大切なこと(板倉) 槌田君の例 一人の百歩前進によって百人の百歩前進 自分が自分の主人公であること 間違える権利 槌田君の例