小 学 校 高学年用.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
消費者被害に巻き込まれないための正しい対応を選ぼうー① 詐欺サイトでのショッピング 本文を読んで、正しい対応策を下の A ~ C の中から選びましょう。 2. プリペイド購入詐欺 ブランド品などが買えるサイトで商品を注文した後、代 金を支払ったのに品物が届かなかったり、届いても粗悪 品(コピー商品)だったりする詐欺です。驚くほど安い.
Advertisements

2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
不当請求とは 契約内容等に対して妥当でない請求をされる事。 具体的には、無料サービスに対してサービス利用料が請求され たり、契約したときの料金とは異なる法外な料金が請求された り、といった場合が不当請求として扱われる 。
3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
クレジットカードについて 最低限の知識を知っておこう!!. 小出先生(簿記専門) ・やたらクレジットカードについて詳しい高校教師。 ・夢は将来ブラックカードを持つことである。 白鳥、西本、小松 ・いつも仲良し高校3年生。 ・最近はお金のことについて語るのが習慣に なっている。
情報発信 について ブログ について みなさんに聞きます。 ブログ を知っていますか? みなさんに聞きます。 ブログ をしたことが ありますか?
携帯電話のウソ・ホント ケータイは危険がいっぱい 知らないでいると、あなたが被害者になり ます. 第1問 携帯電話の番号から、誰もが検 索すればすぐ分かるものは次の何ですか  1. 使用者の電話会社と住んでいる地域  2. 使用者の現在の位置  3. 使用者の住所、氏名.
中 学 生 用中 学 生 用. 1 だまされないで! インターネットは、いろいろなトラブルともつながっている。
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
インターネットは,たくさんのコンピュータや携帯電話をあみの目のようにつなげ,おたがいに通信ができるようなっているものです。
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
体験型モバイル学習教材 「チバゲーシティー」 ~ 完結タイプ ~ 指導資料 (Power Point) ・迷惑メール ・高額請求  ・架空請求.
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
小学校3年 指導資料例データ.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
情報モラル指導スライド(中学校) No,6 安全に使うために 平成22年3月 福島県教育センター.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
お え う い あ お え う い あ しえない 自分のID パスワード す えぬ えす 個人情報 ねらわれる らサイト 大人が一緒に
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
不正請求への対応 774.
クレジットカードで被害に 遭わないために今から学んでおこう!! 被害に遭う前に・・・。
悪徳商法 うまい話は要注意!! 街頭で,アンケートなどに こと寄せて話しかけ,たく みな話術で化粧品の購入 や会員権の契約を結ばせ る。
小学校1年 指導資料データ.
インターネットなどによる情報料に関する相談
コンピュータウイルスは こうしてやってくる! ~コンピュータウイルスの手口の理解~
「かんたんスタートガイド」 「エクスプレス予約」をご利用には、 まず「会員登録」が必要です。
お え う い あ お え う い あ しえない 自分のID パスワード す えぬ えす 個人情報 ねらわれる らサイト 大人が一緒に
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
ネットの安全を考えよう! 賢く使いこなすためには?
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
インターネットを使ってみよう パソコンから,インターネットを使って,Web(ウェブ)ページ(ホームページともいいます)を見るときに,注意することについて,学びましょう。
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
ネットワーク詐欺.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
ケータイ について. ケータイ について ケータイ メール について みなさんに聞きます。 ケータイで 通話 したことがありますか。
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【ゲーム攻略サイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
個人情報の流出の危険性とその対策について
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
高校生のための カード被害対策 みんなで学ぼうカードの危険.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
事例6 ID・パスワードの管理.
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
カード被害に遭わない、 カードによる加害者にならない ための教材
家のパソコン大丈夫? ~自宅パソコンにおける危険性とは?~ 本教材は(株)NTTドコモ関西支社総務部
点検商法.
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
不当請求 ~解説編~ 制作:NPO法人ITサポートさが.
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
考えよう!調べよう!! 楽しい理科学習 小学3年生-理科学習オリエンテーション はじめる.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
Caution!パワーポイント版.
コミュニケーション手段の 発達.
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
ケータイやスマホ、 パソコンで だまされないで!
Presentation transcript:

小 学 校 高学年用

だまされないで! インターネットは、いろいろなトラブルともつながっている。

インターネットにアクセスできる便利な時代になりました。 パソコンやケータイで、いつでもどこでも インターネットにアクセスできる便利な時代になりました。 べんり じだい そんな便利なインターネットには、 わたしたちの生活をおびやかす、 たくさんのワナがひそんでいることを知っていましたか? べんり

今日は、そのようなインターネットのトラブルに みなさんがまきこまれないために、 DVDを見てもらって、 具体的にどんな被害があるかを 勉強しましょう。 ひがい ぐたいてき

1 2 3 4 5 インターネットトラブルの現状 DVDを見る みんなで考えよう 被害にあわないための合言葉 相談窓口の紹介 ひがい あいことば げんじょう 相談窓口の紹介 そうだんまどぐち しょうかい

悪質商法にだまされない! パソコンに請求画面が貼りついた!

スマートフォンを安全に使うために

大阪府消費生活センター相談件数 ワースト5の紹介 大阪府消費生活センター相談件数 ワースト5の紹介 おおさかふしょうひしゃせいかつ そうだんけんすう 1 デジタルコンテンツ (=インターネットトラブル) 1994件 2位の約5倍 ダントツの1位! 2 賃貸アパート 380件 ちんたい 3 食料品 (健康食品以外) 303件 4 工事・建築 けんちく 237件 5 フリーローン・サラ金 208件 ※ 「大阪府消費生活センター 平成23年度消費生活相談の概要」 より抜粋

289件 20歳未満の相談状況 【デジタルコンテンツの相談件数】 インターネットに関するトラブルが 相談件数の 約4分の3 を占めています。 そうだんじょうきょう 20歳未満の相談状況 【20歳未満の全体相談件数】 399件 そうだんけんすう 内 【デジタルコンテンツの相談件数】 289件 そうだんけんすう インターネットに関するトラブルが 相談件数の 約4分の3 を占めています。 そうだんけんすう し ※ 「大阪府消費生活センター 平成23年度消費生活相談の概要」 より抜粋

それでは、DVDを見てみましょう。 見終わった後に、 クイズがあるので、 しっかりと見ておきましょう。

1 「オンラインゲームでのトラブル」 ・ このような被害について知っていた人はいますか? ・ 似たような経験のある人はいますか? 質 問 ~ こんなにお金使ってた!? ~ 質 問 ひがい ・ このような被害について知っていた人はいますか? ・ 似たような経験のある人はいますか? に けいけん

Q A B 1 通信費が かかるから 通信費のほか、 購入代金がかかる 場合があるから 購入ボタンを押すことが、なぜ こうにゅう お 購入ボタンを押すことが、なぜ トラブルの原因になるのでしょうか?  げんいん A B 通信費が かかるから つうしんひ 通信費のほか、 購入代金がかかる 場合があるから つうしんひ こうにゅうだいきん ばあい

通信費のほか、購入代金がかかる場合があるから 1 答えは ・・・ B つうしんひ こうにゅうだいきん ばあい 通信費のほか、購入代金がかかる場合があるから ひとことアドバイス 画面表示を見ないで進んでしまって、 有料の契約をしてしまわないように! がめんひょうじ けいやく

ポイント 確認画面でOKボタンをおしてしまうと、 あともどりができません! 確認をしっかりしましょう! かくにん かくにんがめん

2 「不正アクセス」 ・ このような被害について知っていた人はいますか? ・ 似たような経験のある人はいますか? 質 問 ふせい 「不正アクセス」 ~ えっ!?あれってお金かかんのん?~ 質 問 ひがい ・ このような被害について知っていた人はいますか? ・ 似たような経験のある人はいますか? に けいけん

Q A B パスワード 携帯電話番号 2 仲良しの友だちでも絶対に教えては いけないのは、IDと何でしょう? けいたい なかよ ぜったい アイディー A B けいたい パスワード 携帯電話番号

絶対にIDとパスワードは教えないことが大切! 2 答えは ・・・ A パスワード ひとことアドバイス なかよし どれだけ仲良しの友だちでも、 絶対にIDとパスワードは教えないことが大切! ぜったい アイディー

たんじょうび 誕生日や電話番号などの、 人に知られてしまう可能性のある、 簡単なパスワードを使うのは やめましょう! かのうせい かんたん

3 「有害サイトへアクセス」 ・ このような被害について知っていた人はいますか? ・ 似たような経験のある人はいますか? 質 問 ゆうがい 「有害サイトへアクセス」 ~ 18歳以上ですか?なんのこっちゃ!?~ 質 問 ひがい ・ このような被害について知っていた人はいますか? ・ 似たような経験のある人はいますか? に けいけん

Q A B 3 「Yes」 を クリック なにも押さないで、 画面を消す 年齢を確かめる画面が出てきたら、 どうすればいい? ねんれい がめん Q A B 「Yes」 を クリック なにも押さないで、 画面を消す お がめん け

B 3 答えは ・・・ なにも押さないで、画面を消す きがるにイエス、ノーやENTERを クリックしないことが大切! ひとことアドバイス お がめん け なにも押さないで、画面を消す ひとことアドバイス きがるにイエス、ノーやENTERを クリックしないことが大切!

ウイルスに感染する恐れがあるので、 パソコンやスマートフォンには セキュリティソフトをしっかりと インストールするようにしましょう! かんせん おそ ウイルスに感染する恐れがあるので、 パソコンやスマートフォンには セキュリティソフトをしっかりと インストールするようにしましょう!

オンラインゲーム でのトラブル 不正アクセス 有害サイトへ アクセス 画面表示を見ないで進んでしまって、 有料の契約をしてしまわないように! 今日のおさらい オンラインゲーム でのトラブル 画面表示を見ないで進んでしまって、 有料の契約をしてしまわないように! けいやく がめんひょうじ なかよ どれだけ仲良しの友だちでも、 絶対にIDとパスワードは 教えないことが大切! 有害サイトへ アクセス ゆうがい ふせい 不正アクセス ぜったい アイディー きがるにイエス、ノーやENTERを クリックしないことが大切!

被害にあわないための合言葉 きけん インターネットは危険なワナがいっぱい! 怪しいと思ったら、 すぐに家の人に相談しよう! あや そうだん

トラブルにあった場合は、 まず、家の人に相談し、 自分が住んでいる市町村の 消費生活相談窓口に 相談してもらいましょう。 ばあい いえ そうだん じぶん しちょうそん しょうひせいかつそうだんまどぐち

0570-064ー370 消費者ホットライン 大阪府消費生活センター 相談窓口 06-6616-0888 相談窓口の紹介 そうだんまどぐち しょうかい 相談窓口の紹介 消費者ホットライン (市町村の消費生活相談窓口) しょうひしゃ しちょうそん しょうひせいかつそうだんまどぐち 0570-064ー370 ゼロ・ゴー・ナナ・ゼロ 守ろうよ、 みんなを! しょうひせいかつ そうだんまどぐち 大阪府消費生活センター 相談窓口 06-6616-0888

だまされないで! インターネットは、いろいろなトラブルともつながっている。 ~ おわり ~