医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特定保健指導初回面接の 効果的な話法 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○ 滑田 梨沙 村山 利恵子 佐藤 由紀子 川本 麻里 田村 美香子 堀内 純 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀.
Advertisements

何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
GINA世界喘息デーin和歌山2014 市民公開講座のお知らせ 「こどもの喘息」 佐藤 洋一先生 中川 武正先生 「おとなの喘息」
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
医薬品と健康.
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
 禁煙成功率 実態調査        2006年6月1日から2007年5月31日の1年間、当院の禁煙外来を受診された54名の方に、禁煙の成否などについて電話による実態調査を行いました。
午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
~携帯用災害時緊急対応カード配布を通して~
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
併用禁忌の薬剤の投与について 平成24年4月 日本薬剤師会.
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 堀内 純 大前 由美 沼本 美由紀
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
佐賀県「健康増進ノート」 佐賀県県庁 健康増進課  佐賀大学医学部附属病院  肝疾患センター.
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
平成26年度糖尿病教室 開催日 テーマ 糖尿病からくる目の病気 本当に薬は必要ですか? 災害は必ずやってくる! その時どうしたらいいですか?
成功率90%の禁煙指導 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 吉野 貴美子 大前 由美 宮本 由希
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 発表演者 藤城真央
~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 大前由美 大前利道 沼本美由紀 堀内純 金子仁美 株式会社メディカルネット 永山健二
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
一般財団法人 仁風会 嵯峨野病院 在宅事業部長 川添チエミ
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
特定保健指導に先駆けた 受診勧奨者への外来栄養指導
某健保契約の胸部CT検診報告 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 南 香織 永山 健二 角谷 美佳 大前 利道 斉藤 智 大前 由美
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
私のカルテ 前立腺がん小線源療法治療後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
コミュニケーションボード ●お名前は? ●生年月日(誕生日)は? ●どうしましたか? ●からだのどこですか?
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 高山 弘美 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀  堀内 純  斉藤 智  滑田 梨沙 
健診施設における デジタル心電計の有用性 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○布施 智子 大前 利道 大前 由美
健診当日におけるオプション追加のメリット
『学術講演会』のお知らせ 参加 ・ 不参加 住所:福井市手寄1丁目4番1号 Tel: 『過活動膀胱の治療
二次検査受診までの時間短縮、   便宜向上を目的とした      病診連携の取り組み        医療法人社団 新虎の門会           新浦安虎の門クリニック            塚田桂子・堀内純               大前利道・大前由美・沼本美由紀  人間ドック受診から結果報告書の到着までにはある程度の時間を要します。また報告書の内容に「要精密」との記載があった場合、受診者は二次検査に対応する医療機関を再度受診しなければなりません。この一連の過程には、医療機関間のシステムの相違、検査待
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○長谷 佳織 大前 利道
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
当院健診部における胃部レントゲン上の所見とピロリ菌との関係
模擬退院カンファレンス 退院後の療養計画立案を目指した模擬退院カンファレスを行いました。
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
コミュニケーションボード 〈救急用〉 ●お名前は? ●生年月日(誕生日)は? ●どうしましたか? ●からだのどこですか?
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
健診採血後の止血バンド 使用の有効性について
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道 災害時の薬剤情報管理の提案 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック        ○高須 妙子  大前 利道  災害時の薬剤情報管理の提案についてお話させていただきます

はじめに 東日本大震災など大規模震災の際に定期薬を確保することが困難であったことが多く報告されている。糖尿病や高血圧などの慢性疾患の患者さんは毎日薬を飲み、薬の血中濃度を一定に保つことで病状をコントロールしているため、薬が突然飲めなくなると病気が悪化する危険性がある。そのため災害時であっても定期薬を切らさず内服できるよう備えておくことが重要になる。 はじめに 東日本大震災など大規模震災の際に定期薬を確保することが困難であったことが多く報告されています。 糖尿病や高血圧など慢性疾患の患者さんは毎日薬を飲み血中濃度を一定に保つことで病状をコントロールしているため、薬が突然飲めなくなると病気が悪化する危険性があります。 そのため、災害時であっても定期薬を切らさず内服することが重要になります。

目的 ・いつおこるかわからない災害に対し、 患者さんが定期薬で困らない対策を広める ・導入しやすいよう患者さんにとって簡単かつ  患者さんが定期薬で困らない対策を広める ・導入しやすいよう患者さんにとって簡単かつ   コストがかからない薬剤情報管理の方法を提  案する 目的です ・いつおこるかわからない災害に対し、患者さんが定期薬で困らないための対策を広める ・患者さんが導入しやすいように簡単且つコストがかからない薬剤情報管理の方法を提案する 3

方法 ・平成26年6月1日~平成26年6月30日 外来部総受診者数2486人中定期診察で 来院しにご協力いただけた方190人にア  外来部総受診者数2486人中定期診察で  来院しにご協力いただけた方190人にア   ンケート実施 ・ポスターとチラシを作成 ・平成26年8月1日~平成26年8月31日  外来受診者で処方があった全員にチラシ   を配布 ・ポスターは当院外来部に常設 方法です 平成26年6月1日から6月30日に外来受診者2486人中定期診察で来院しご協力いただけた方190人にアンケートを実施しました。 アンケート結果を元にチラシとポスターを作製しました 作製したちらしは平成26年8月1日から8月31日まで外来受診者で処方があった方全員に配布しました ポスターは外来部に常設しました 4

アンケート目的・内容 日常持ち歩くものに薬剤情報を保存する事が有効と考えアンケートを作製 また、災害時に実際困った事の情報も収集した ①日常持ち歩いているものはなんですか?   選択肢:財布 携帯電話 薬手帳 その他 ②災害時治療に関して困ったことはありまし   たか? アンケート目的と内容です 日常持ち歩くものに薬剤情報を保存する事が有効と考えアンケートを作製しました。また、災害時に実際困った事の情報も収集しました。 ①日常持ち歩いているものはなんですか? 質問は選択肢で、項目は財布 携帯電話 薬手帳 その他です ②災害時治療に関して困ったことはありましたか こちらについては書き方をフリーで行いました 5

アンケート① 結果 ①日常持ち歩くものについて 総数190人 財布 190人 100% 携帯電話 174人 90% 薬手帳 12人 6% アンケート① 結果 ①日常持ち歩くものについて 総数190人 財布 190人 100% 携帯電話 174人 90% 薬手帳 12人 6% アンケート①日常持ち歩くものについての結果です 財布 190人中190人 100% 携帯電話 190人中174人 90% 薬手帳 190人中12人 6% でした 6

アンケート② 結果 ②災害時治療に関して困ったことがありましたか ・薬が切れそうで不安だった 6名 ・病院が開いているかわからなかった 5名 アンケート② 結果 ②災害時治療に関して困ったことがありましたか ・薬が切れそうで不安だった 6名 ・病院が開いているかわからなかった 5名  ・遠くにいたので薬剤情報のFAXを主治医  から送ってもらった 1名 アンケート②災害時治療に関して困ったことがありましたかについて ・薬が切れそうで不安だった 6名 ・病院が開いているかわからなかった 5名  ・遠くにいたので薬剤情報のFAXを主治医  から送ってもらった 1名 でした 7

アンケート考察 ◎日常で財布を持ち歩く人が100% 携帯電話を常に持ち歩く人が90% どこでおこるかわからない非常時に財布  携帯電話を常に持ち歩く人が90%  どこでおこるかわからない非常時に財布  か携帯電話を持っている可能性が高い ◎日本糖尿病学会などでも推奨されている  予備薬2週間以上を知らない人がいる   広める必要がある アンケート考察です ◎日常で財布を持ち歩く人が100%  携帯電話を常に持ち歩く人が90%  どこでおこるかわからない非常時に財布  か携帯電話を持っている可能性が高いことがわか   りました ◎日本糖尿病学会などでも推奨されている  予備薬2週間以上を知らない人がいる。   広める必要があることがわかりました 8

作製したチラシ 作製したチラシがこちらになります 9

作製したポスター 作製したポスターがこちらになります 10

提案内容 ◎ 薬の情報を携帯の写真に撮影しておきましょう <管理方法> ◎携帯電話で「薬剤情報提供書」の写真を撮り、アルバムに保存しておく  ◎ 薬の情報を携帯の写真に撮影しておきましょう <管理方法> ◎携帯電話で「薬剤情報提供書」の写真を撮り、アルバムに保存しておく ◎携帯電話をお持ちでない場合は「薬剤情報提供書」を財布に入れておく 最新情報が必要になりますので処方が変わった場合は新たに写真を撮り、保存内容を変更しておきましょう。 薬剤情報提供書には薬の名前・薬の写真・用法・量・副作用・薬使用時の注意事項も記載されています。かかりつけ医師でなくても薬剤情報提供書をみれば同じ内容の定期処方の継続が可能になります。 薬剤情報提供書がお手元にない場合は「お薬手帳」「処方シール」を代用しましょう。 提案内容です 1つ目の提案は 「薬の情報を携帯の写真に撮影しておきましょう」 です 管理方法として薬剤情報提供書を携帯電話で撮影し携帯のアルバムに保存しておくことと 携帯電話をお持ちでない方は診療情報提供書を財布に入れておくことをあげています また、最新情報が必要なため処方に変更があった場合は保存内容を変更しましょうということ、薬剤情報提供書がない場合は薬手帳や処方シールを代用することも記載しました。 11

◎ 定期薬を2週間以上余分に残しておきましょう ◎ 定期薬を2週間以上余分に残しておきましょう 東日本大震災時、薬の流通が1週間程滞る事態になりました。流通が回復し薬が手元に届くまでの定期薬管理が重要です。日本糖尿病学会で2週間以上残薬をと提唱されています。 定期薬は古いものから内服し新しいものを残薬にして下さい 2つ目の提案は 「定期薬を2週間以上余分に残しておきましょう」です 薬は新しいものを残薬として残していくことも記載しました 12

考察 ◎身近にあるもので手軽にコストをかけ ない薬剤情報管理方法を提案する事が できた ◎災害時対策で保存薬が重要である事を  ない薬剤情報管理方法を提案する事が  できた ◎災害時対策で保存薬が重要である事を  広める事ができた ◎作製内容の事後アンケートをとることで  より患者さんのニーズに合う啓蒙活動  を行っていく事が今後の課題 ◎身近にあるもので手軽にコストをかけ  ない薬剤情報管理方法を提案する事が  できました ◎災害時対策で残薬調整が重要である事を  広める事ができました ◎ポスターなど作製内容の事後アンケートをとることでより患者さんのニーズに合う啓蒙活動を行っていく事が今後の課題です 13

健康へのアドバイス ・いつどこにいても薬を継続するために 薬剤情報を管理しましょう! ・予備薬を必ず2週間以上調整しましょう!  薬剤情報を管理しましょう! ・予備薬を必ず2週間以上調整しましょう! ・災害に負けないために自己防衛が重要です! 健康へのアドバイスです ・いつどこにいても薬を継続するために  薬剤情報を管理しましょう! ・予備薬を必ず2週間以上調整しましょう! ・災害に負けないために自己防衛が重要です! 以上で発表を終わります ご清聴ありがとうございました。 14