資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
2007地盤震動シンポジウム 内陸地殻内地震の相互比較 -類似点と相違点-
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
地震長期予測地図のデザイン改善 によるリスクコミュニケーション効果の検討
東北地方太平洋沖地震における 関東の建物応答観測記録
山口市における ヒートアイランド現象の解析
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
首都直下地震では 何が起こるか?.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
当院における透析機器の 免震装置導入について クレア焼山クリニック1)、博愛病院2)
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
強震波形と測地データから推定した 2008年岩手・宮城内陸地震の震源過程
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
2.2 地震の基礎.
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
計測工学 復習.
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
1923年関東地震の強震動シミュレーション 古村孝志 (東大地震研究所) より“短周期地震動”予測を目指してー現状と課題
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
定兼邦彦 今井浩 東京大学理学系研究科 情報科学専攻
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
地震規模と断層規模の一致 大塚道男著 地震の大きさについて考える 岩波「科学」Vol. 57, No.8, pp
ノイズ.
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
地震の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
EIC地震学レポート(25) 2003年5月26日宮城沖地震(Mw7.0)の震源過程 山中佳子・菊地正幸
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
MAUI Project 2009 インターネットにおける近接性
2019年5月10日日向灘の地震 地震概要(気象庁発表資料より) 2019年5月10日8時48分 マグニチュード:6.3(暫定値)
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
2018年9月6日胆振地方中東部の地震 (試作版:地震発生から12時間以内の公開を想定)
地震波.
Presentation transcript:

資料: 報道発表資料 2003.9.17気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。 地震のマグニチュード 資料: 報道発表資料 2003.9.17気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。

地震の揺れの大きさ: 震度 揺れの    加速度が大きいほど    継続時間が長いほど    地盤や構造物が脆弱なほど  震度は大きくなる。

気象庁の震度階(1949) 震度0〜VII 震度に加速度を対応させることができる 震度0:無感(人体に感じない),震度I:微震(静止している人 敏感な人が感じる),震度II:軽震(多数の人がわかる,戸や障子がわずかに動く程度),震度III:弱震(家屋が揺れる),震度IV :中震(家屋の動揺激しい) 次へ。 気象庁のものが特に優れているという訳ではないが。 き

続 気象庁の震度階(1949) 震度V :強震(壁に割れ目 石垣破損),震度VI:烈震(家屋倒壊30%以下 多くの人が立っておれない),震度VII:激震(家屋倒壊30%以上 山崩れ 地表に断層) 地震の頻度: 同じ場所では震度の大きい地震ほど回数はすくない。震度が1大きくなると頻度は1/3〜1/10。

震源地での地震の規模 地震のそれぞれの場の大きさ(震度)は 震央地からの距離 震源の深さ 観測点の条件  震央地からの距離  震源の深さ  観測点の条件 によって依存 これらに依存しない震源地での地震の規模を表す数値,これがマグニチュード。

マグニチュード 国際的規格はない モーメントマグニチュードは,断層の面積とすべり量の積に比例する量で,地震規模を表す上で最も物理的意味 ただ,計算が複雑なために地震発生直後の地震規模の推定に使えない,小規模の地震では計算できない,データの蓄積が過去20年に限られている,という非現実的な欠点。

気象庁マグニチュード 地震時の地面の動き(変位)の最大値から計算される変位マグニチュード モーメントマグニチュードとよく一致  モーメントマグニチュードとよく一致  過去80年間にわたって一貫した方法 ただ,小規模の地震では変位記録が地震波信号のノイズより小さくなるという欠点。 変位記録 地震に伴う地面の動きそのものを記録。速度記録に比べて低周波成分が強調される。中規模以上の地震では明瞭な記録が得られる。小規模な地震の場合、変位記録では地震波信号がノイズより小さいため、有意な記録は得られず、速度記録にのみ明瞭に記録される。

速度マグニチュードの導入 1970年代後半から,地面が動く速度を記録するタイプの高感度地震計を整備 速度から求める速度マグニチュードは,変位マグニチュードでは求まらない小規模の地震規模の計測が可能 大きな地震の場合,記録できない 変位マグニチュードと速度マグニチュードの関係を示す経験式が求まる。 速度記録 地震に伴って地面が動く速度を記録。変位記録に比べて高周波成分が強調される。通常の固有周期1秒の高感度地震計では、大きな地震の場合、震源近くでは振り切れてしまうことや低周波成分が卓越することなどから、地震の規模を反映できなくなる。

改訂気象庁マグニチュード 1970年代後半から,地面が動く速度を記録するタイプの高感度地震計を整備 速度から求める速度マグニチュードは,変位マグニチュードでは求まらない小規模の地震規模の計測が可能 変位マグニチュードと速度マグニチュードの関係を示す経験式が求まる 2003年9月末から実施。

速度マグニチュードの経験式 速度Mと変位Mの両方が可能なマグニチュード範囲で経験式を作成。

気象庁マグニチュード計算 従来のような便法が必要無くなった。

両マグニチュードの関係 傾きはほぼ1になった。

地震発生数とマグニチュードの関係 マグニチュード4〜5付近でも直線的になった。以上