「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話のウソ・ホント ケータイは危険がいっぱい 知らないでいると、あなたが被害者になり ます. 第1問 携帯電話の番号から、誰もが検 索すればすぐ分かるものは次の何ですか  1. 使用者の電話会社と住んでいる地域  2. 使用者の現在の位置  3. 使用者の住所、氏名.
Advertisements

統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
インテリジェントフィーの時代は 「薬歴管理の質」が問われます。
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
「夕食後に飲み忘れた時は、寝る前までに飲めばいいと教えてくれなかったから、何日も薬を飲めなかった」
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
「大学ではできない わくわく体験をしよう!!」
β遮断薬(緑内障治療点眼薬)処方の 可否についてご教示ください β遮断薬(緑内障点眼薬)処方の可否
電話中 A:もしもし、張です。陳さんはいらっしゃいますか。 B:あ、張さん、こにちは。お元気ですか。
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
株式会社コム・メディカル蔵王調剤薬局 ○三浦 雅彦、佐藤 雄一
第10回 佐賀好生館薬剤師セミナー 日時 : 2016年3月26日(土) 15:15~17:45
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
見学日程 : 平成18年7月6日(木曜日) 午後2時~4時00分 報告者 : C組 (学籍番号061274) 深作崇史
高校生薬剤師体験のご案内 薬剤師って、どんな職業??
鹿児島県薬剤師会南薩支部における 「患者情報カード」作製による医療連携の取り組み
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
医薬品と健康.
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 年 月 日 年 月 日 □クリックヘラー(メプチン)
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
チュートリアルシリーズ 検索事例編③ 小児の頭部外傷 リスク評価について (CT検査は必要か?)
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
簡単マニュアル e-ラーニング受講編 研修会に行けない方・・ あきらめないで!.
~ 回答数  ~ 回答数 206.
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
7 妊娠のしくみ・避妊 妊娠のステップ ①排卵 ②セックス ③卵子と精子が出会って受精卵となる
併用禁忌の薬剤の投与について 平成24年4月 日本薬剤師会.
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
薬局実習で学んだこと 「情報収集の難しさ」
薬に関係することわざ 「良薬は口ににがし」 他にどんなものがあるかな?
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
薬の副作用 E 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマE「薬の副作用」の概略
お薬なんでも講座 松本薬剤師会 薬の飲み忘れについて
ネットの安全安心利用のための 標語を作ろう!
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
おくすり 正しく使ってますか? 第○回 ○○小学校 学校保健委員会.
かかりつけ薬局と お薬手帳 K 小学用 やっ きょく くすり て ちょう くすりの適正使用協議会 1
全国薬剤師・在宅療養支援連絡会(J-HOP) 入会案内
薬の相互作用 G 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマG「薬の相互作用」の概略
看護情報学 2006年6月15日   テーマ1: 高齢者の持病に関する情報収集方法およびインターネットとの接点 テーマ2: 患者会とインターネット  M2 寺井美峰子.
コミュニケーションボード ●お名前は? ●生年月日(誕生日)は? ●どうしましたか? ●からだのどこですか?
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
3.処方箋から考えよう(Group Discussion)
ウェブを作成する ~鈴木信行~ 年8月.
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道
点検商法.
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
災害伝言ダイヤルの使い方 さい がい でん ごん.
1 「納得できる選択」のための 医療者とのつきあい方 患医ねっと 代表 鈴木信行 百人力サロン「チョコっと塾」
おくすり整理そうだんバッグ 地域医療委員会.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
コミュニケーションボード 〈救急用〉 ●お名前は? ●生年月日(誕生日)は? ●どうしましたか? ●からだのどこですか?
使用するスライドの番号(各スライドの右下に表記)
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
災害伝言ダイヤルの使い方.
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
薬剤師の存在価値  ~鈴木信行~ 年5月.
バスボムの作り方 年  組 名前を記入 年  月  日.
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~ 「お薬手帳」推奨会話            事例集!  ~安全な薬物治療を目指して~ 2012.3.9 全国薬剤師・在宅療養支援連絡会 会長 大澤 光司

最初に! このスライドは、調剤報酬を算定するために作られたものではありません。 安全、安心な生活(薬物療法を含む)をおくるために作られたものですので、充分にご理解の上、活用ください!

大震災で見直されたお薬手帳の価値 東日本大震災では、多くの方はお薬を津波に流されてしまいました。 薬を求めて病院に来た患者さん達、しかし・・  ・お薬手帳を持っていた⇒すぐに同じ薬か類似   薬をもらえた  ・お薬手帳を持っていなかった⇒最大6時間以  上も待って診察を受け、やっとお薬をもらえた

お薬手帳はこんなに便利です! 現在飲んでいる薬が分かる。 過去に飲んだことのある薬が分かる (飲んだことの無い薬が分かる) 時系列でお薬の履歴が分かる 意識の無い時には自分の替りに飲んでいる薬について説明してくれる。

「お薬手帳」推奨会話集・事例① 説明方法 今年の4月から(来月から)、基本的に患者様にお薬手帳をお使いいただく事になりました。現在お持ちでない方には無料で差し上げておりますので、是非ご利用ください。

事例② お薬手帳は有料ですか? お薬手帳は無料です。

事例③ 自分の薬の名前を覚えているのですが持つ必要がありますか? 例えば災害や事故で意識不明な場合には、お薬手帳が、あなたに代わってお薬の説明(持病の説明)をしてくれます。 実際の今回の震災でも、阪神大震災でも大変役立ちました。

事例④ 手帳を持ち歩くのは面倒なのでシールをもらって貼っておけば良いですか? シールを貼る事が手帳を使う目的ではありません。医師に受診する際や薬局で処方薬を調剤してもらったり、市販薬を買ったりする際に、手帳の記載内容を確認してもらいことが重要ですので、いつも携帯するようにしましょう。

事例⑤ たまにしかお薬を飲まないのですが手帳を持つ必要がありますか? たまにしか飲まないからこそ、お薬手帳は重要です。たとえば、2~3年に一回、風邪の時だけ薬を飲まないとした場合、前回のお薬を覚えていますか?以前一度でも飲んだことのあるお薬とわかるだけでも安心です! (3年前に何を食べたか?覚えてますか?)

事例⑥ 現在お薬を飲んでいないのですが、 手帳を持つ必要がありますか? 「お薬を飲んでいない」という事が分かる事が重要です。お薬を飲んでいない、つまり、持病が無い事が分かります。その場合、医師は相互作用に心配せず、お薬を処方できます。 白紙のお薬手帳にも意味があります。

さらに、賢いお薬手帳の使い方 その① お薬を飲んだ際の感想を薬の情報に書き加えておくことをお勧めします。 咳止めの薬を飲んだ際には 「良く効いて、すぐに咳が止まった」 「良く効いたが、少し眠くなった」 抗生物質だったら 「すぐに熱が下がった」 「下痢した」とか「下痢しなかった」

「副作用がでた」というマイナスの情報だけでなく「良く効いた」というプラスの情報も記録しておくと、次回の処方の際に、大変参考になります。 さらに賢いお薬手帳の使い方 その② 「副作用がでた」というマイナスの情報だけでなく「良く効いた」というプラスの情報も記録しておくと、次回の処方の際に、大変参考になります。

お薬手帳を使う際の注意! お薬手帳は必ず一冊にしましょう。医院や薬局ごとに複数のお薬手帳を作ると飲みあわせのチェックができないなど、お薬手帳を持つ意味がなくなります。 医師に診察を受ける際と薬局でお薬をもらったり、買ったりする際には、必ずお薬手帳を見てもらいましょう。また、お薬をもらったり買ったりした場合には、必ずお薬手帳に記入してもらいましょう。 お薬手帳はいつも持ち歩きましょう!

お薬手帳を上手に使って、安全、安心な生活をおくりましょう! まとめ お薬手帳を上手に使って、安全、安心な生活をおくりましょう!