ー事例から知る,SNS上のグループ外しー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015年10月20日 ◇小学校 ◇◇◇◇. ・◇◇市の「私物パソコン利用書」 ・画像をテレビ画面に飛ばす.
Advertisements

情報発信 について ブログ について みなさんに聞きます。 ブログ を知っていますか? みなさんに聞きます。 ブログ をしたことが ありますか?
3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
【情報モラル学習教材】 千葉市教育センター 1. インターネットのなかの Social Networking Service (ソーシャル・ネットワーキング・サービ ス)のことです。 LINE(ライン)やFacebook(フェイスブック)、 Twitter (ツイッター)、 mixi (ミクシ)などがあります。
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
小学校3年 指導資料例データ.
本人会活動 本人会サンフラワー 小林 勇輔 ①本人会サンフラワーの小林勇輔です。 ②今日は自分が参加している「本人会活動」について話します。
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
学童保育とIT Information Technology
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
ケータイやスマホ、 パソコンで どんなことを書いていますか?
スマートフォンはPhoneだけど… - スマートフォンの特性を知ろう -
誰の記録?誰が見るの? ー タイムラインの仕組みや特性を知ろう ー
ー ツイッター型SNSの仕組みや特性を知ろう ー
スマホ・SNS教室 子供と考える 本日の研修は子供と考えるスマホ,SNSの利用です。 スマートフォンやSNSを中心に研修して参ります。
知っておきたい安全安心 スマホ,SNS教室 本日の研修は知っておきたい安全安心スマホ,SNS教室です。
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
認識の差とは? A 不登校の理解ガイド Aー2 宮城県総合教育センター
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
守ろう!自分と他人 ー 情報セキュリティと著作権を知ろう ー
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
「心のエネルギー」とは? A 不登校の理解ガイドAー3 宮城県総合教育センター 【研修ワークシートは初めに配布してください。】
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
年度始めの校長先生のお話スライド.
ほんとうに本人なの? 情報セキュリティ(不正アクセス) ■指導のねらい
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
文字と言葉のちがい.
ネットでの買い物は 大丈夫なの? だい じょう ぶ 金銭・契約〔ショッピング〕 ■指導のねらい
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
ー SNSに関する情報モラル教育の必要性を学ぶ ー
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
ネットいじめは人権侵害 ② 『既読スルー』 は悪いこと? 沖縄県教育委員会.
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
CDP企画 ES攻略!内定を取る自己分析.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
ネットいじめは人権侵害 ① 相手の顔が見えない、   文字だけの「会話」は、    時に凶器となることも 沖縄県教育委員会.
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
ー 事例から知る,SNS上のつながり依存 ー
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
Presentation transcript:

ー事例から知る,SNS上のグループ外しー 指先ひとつで決まる人間関係 ー事例から知る,SNS上のグループ外しー 指先ひとつで決まる人間関係~事例から知る,SNS上のグループ外し~についての研修を行います。 お手元の研修用ワークシートを使いながら進めていきます。 また,先生方同士で話し合いながら進めていきますので,よろしくお願いします。 C-1 宮城県総合教育センター

事例を見てみましょう それでは,「グループ外し」と呼ばれる事例を見てみましょう。 C-1 宮城県総合教育センター

A子さんの グループトーク画面 ある日の夕方 4人組(A~D子)で グループトーク なかよし4人組(4) 昨日のテレビ観た?   昨日のテレビ観た? KAZUがかっこいい! 既読3 20:15 B子 ゴメン,塾で観てない 笑 20:15  ある日の夕方  4人組(A~D子)で   グループトーク C子 寝ちゃってた~ 笑 20:15 画面をご覧ください。 《クリック:アニメーションの表示》これは,仲良し4人組のラインでの会話の場面です。 これは,A子さんの画面です。 C-1 宮城県総合教育センター

A子さんの グループトーク画面 みんなで楽しく 会話をしています なかよし4人組(4) 昨日のテレビ観た? KAZUがかっこいい! B子   昨日のテレビ観た? KAZUがかっこいい! 既読3 20:15 B子   みんなで楽しく   会話をしています ゴメン,塾で観てない 笑 20:15 C子 寝ちゃってた~ 笑 20:15 みんなで楽しく会話をしています。会話を見てみましょう。 ひどいなー。みんな。 KAZU,マジ神 既読320:16 C-1 宮城県総合教育センター

A子さんの グループトーク画面 なかよし4人組(4) B子 ゴメン,塾で観てない 笑 C子 寝ちゃってた~ 笑 ひどいなー。みんな。 ゴメン,塾で観てない 笑 20:15 C子 寝ちゃってた~ 笑 20:15 ひどいなー。みんな。 KAZU,マジ神 既読320:16 D子 明日,買い物に行こうよ! 20:16 《クリック:アニメーションの表示》テレビの話や,遊びに行く約束など,楽しく会話をしています。  いいねー 既読320:17 C-1 宮城県総合教育センター

A子さんの グループトーク画面 B子は用事があり 買い物に行けない なかよし4人組(4) いいねー C子 B子も行くでしょ? 行くよね? D子 既読3 20:19 20:20 20:18 20:17  いいねー B子も行くでしょ? 行くよね? 当然でしょ。  だよね。  明日はちょっと  用事が・・・  え?行かないの?? A子さんの グループトーク画面   B子は用事があり   買い物に行けない みんなで買い物に行く約束をしていますが,B子さんは用事があり,行くことができません, C-1 宮城県総合教育センター

B子さんの グループトーク画面 「既読」は付くが 返事は来ない なかよし4人組(4) A子 え?行かないの?? ごめんね, 20:20  え?行かないの?? ごめんね, 次は必ず行くから。 既読320:21   「既読」は付くが   返事は来ない 次は新しくできた お店に行こうよ! 既読320:21 B子さんはメッセージを送っています。「既読」は付いていますが,3人からの返事はありません。 C-1 宮城県総合教育センター

B子さんの グループトーク画面 「既読」も付かなくなった なかよし4人組(4) ごめんね, 次は必ず行くから。 次は新しくできた 既読320:21 ごめんね, 次は必ず行くから。 既読320:21 次は新しくできた お店に行こうよ! 「既読」も付かなくなった ごめんね,怒らせた? 20:21 そのうち,「既読」も付かなくなりました。 C-1 宮城県総合教育センター

B子さんの グループトーク画面 何を送っても 「既読」が付かない なかよし4人組(4) ごめんね, 次は必ず行くから。 次は新しくできた 既読320:21 ごめんね, 次は必ず行くから。 既読320:21 次は新しくできた お店に行こうよ!  何を送っても  「既読」が付かない ごめんね,怒らせた? 20:21 本当にごめんね。 20:22 何を送っても「既読」が付きません。 C-1 宮城県総合教育センター

他の3人は, 何をしているのでしょう・・・ さて,他の3人は,何をしているのでしょう。 C-1 宮城県総合教育センター

「グループ外し」 A子さんが作った 別のグループトーク画面 その頃 B子さん以外の3人で グループトーク グループを新たに作り C子 D子 既読2 19:44 19:45 B子*以外(3) 既読220:21 既読220:22 20:23 B子あり得ないんだけど B子,ちょっと うざくない? だよね ちょっと かわいそうじゃない? そう?ムカつくから いいじゃん。 20:22 20:23 A子さんが作った 別のグループトーク画面  その頃  B子さん以外の3人で  グループトーク グループを新たに作り 仲間はずれにする 「グループ外し」 その頃,残りの3人は,B子さんを外して別グループを作り,そこでB子さんの悪口を言っていました。 このような状態は「グループ外し」「ライン外し」と呼ばれています。 今回は,B子さんが買い物に行くのを断ったことがきっかけで,B子さん以外のメンバーでグループを作り,会話を続けていました。 C-1 宮城県総合教育センター

外された人に 気付かれにくい A子さんが作った 別のグループトーク画面 その頃 B子さん以外の3人で グループトーク B子*以外(3) 既読220:21 B子あり得ないんだけど A子さんが作った 別のグループトーク画面 既読2 19:44 C子 B子,ちょっと うざくない? 20:22 C子  その頃  B子さん以外の3人で  グループトーク 19:45 既読220:22 だよね D子 D子 ちょっと かわいそうじゃない? 20:23 19:45 そう?ムカつくから いいじゃん。 外された人に 気付かれにくい 既読2 20:23 この「グループ外し」の特徴は,外された人に気付かれにくい点です。 つまり,この事例では,B子さんは自分の知らないところで悪口を言われていたのです。 C-1 宮城県総合教育センター

「グループ外し」は学校生活に どのような影響を与えるでしょうか 話合いの時間です 自由に意見交流をしましょう!  「グループ外し」は学校生活に          どのような影響を与えるでしょうか 話合いの時間です 自由に意見交流をしましょう! こういった「グループ外し」は,学校生活にどのような影響を与えると考えられますか。 研修用ワークシートの1の(1)に書き込み,近くの先生と話し合ってみてください。 【相談時間3分程度】 【研修時間によりグループ代表者などに話してもらっても良い】 C-1 宮城県総合教育センター

東京都のある都立高校 情報科の授業 「グループ外しはいじめではない」と答えた生徒が 東京都のある都立高校 情報科の授業 「グループ外しはいじめではない」と答えた生徒が これは,「グループ外し」について,ある都立高校の生徒が答えた調査結果です。 「グループ外し」は,いじめではないと答えた生徒の割合はどれくらいだと思いますか? 研修用ワークシートの2番に予想を書き入れ,近くの人と意見交換してみましょう。 【記入時間,近くの人と意見交換の時間を取る】 それでは見てみましょう。 C-1 宮城県総合教育センター

約50% 東京都のある都立高校 情報科の授業 「グループ外しはいじめではない」と答えた生徒が 東京都のある都立高校 情報科の授業 「グループ外しはいじめではない」と答えた生徒が 約50% 「グループ外しはいじめではない」と答えた生徒の割合は,約50%だったそうです。 C-1 宮城県総合教育センター

約50% 東京都のある都立高校 情報科の授業 外された 本人が気付いていない のだから, いじめには当たらない 東京都のある都立高校 情報科の授業 「グループ外しはいじめではない」と答えた生徒が 約50% 外された 本人が気付いていない   のだから, いじめには当たらない では,どのような理由から,いじめではないと考えていると思いますか。 研修用ワークシートに記入し,近くの人と意見を交換してみましょう。 【記入時間,近くの人と意見交換の時間を取る】 C-1 宮城県総合教育センター

約50% 東京都のある都立高校 情報科の授業 外された 本人が気付いていない のだから, いじめには当たらない 東京都のある都立高校 情報科の授業 「グループ外しはいじめではない」と答えた生徒が 約50% 外された 本人が気付いていない   のだから, いじめには当たらない いろいろな意見が出されたようですが,理由は,「外された本人が気付いていないのだからいじめには当たらない」ということだそうです。 C-1 宮城県総合教育センター

グループの中で影響力のある人が,外そうと言ったから このようなことがきっかけで 「グループ外し」につながることも・・・ メッセージへの返信が 遅かったから グループの中で影響力のある人が,外そうと言ったから 既読スルー,読んでも 返事を出さないから 友だちと同じスタンプを  使用したから 他にも,このように様々な理由から「グループ外し」につながる事例があります。どれも些細な理由からです。 返信が遅いというだけでもグループから外されてしまうことがあり,それを恐れてスマホを手離せない児童生徒もいるようです。 微妙な言葉遣いの誤解 何となく C-1 宮城県総合教育センター

グループの中で影響力のある人が,外そうと言ったから このようなことがきっかけで 「グループ外し」につながることも・・・ 本当に,これで よいのでしょうか? メッセージへの返信が 遅かったから グループの中で影響力のある人が,外そうと言ったから 既読スルー,読んでも 返事を出さないから 友だちと同じスタンプを  使用したから でも,本当にこれでよいのでしょうか。 微妙な言葉遣いの誤解 何となく C-1 宮城県総合教育センター

児童生徒にどのようなことを 考えさせていきたいですか 話合いの時間です 自由に意見交流をしましょう! それでは,以上を踏まえて,「グループ外し」について,児童生徒にどのようなことを考えさせていきたいですか。 研修用ワークシートの3番に書き込み,近くの先生と話し合ってみてください。 【2~3分程度時間を取る】 【数名に発表してもらう】 ありがとうございました。様々な視点から理由を考えていただきました。 C-1 宮城県総合教育センター

書き込んだ内容を見ることが可能 学校裏サイトの例 うちの学校の生徒が, こんな裏サイトを! 以前流行した学校裏サイトでは,サイトの管理人や,検索により書き込みを見ることができました。 書き込んだ内容を見ることが可能 C-1 宮城県総合教育センター

グループのメンバー以外 書き込んだ内容を見ることができない ラインなどのSNS 問題が 表面化しにくい しかし,ラインではグループのメンバー以外,どのような書き込みになっているのかを,基本的には見ることができないため, 問題がすぐには表面化しにくいのです。学校での子供たちの人間関係にも,少なからず影響が出てきます。 日頃から生徒の表情や行動などの小さな変化を見逃さないようにしていくことが大切ですね。 グループのメンバー以外 書き込んだ内容を見ることができない C-1 宮城県総合教育センター

お手元の「授業用ワークシート」は,今日研修した内容を基に,このワークシートのみで,児童生徒への指導を行えます。ご活用ください。 C-1 宮城県総合教育センター

今回の研修を 振り返ってみましょう。 ・学んだこと ・感想 ・活用できそうなこと など    今回の研修を       振り返ってみましょう。 ・学んだこと ・感想 ・活用できそうなこと など では最後に,この研修を受けて学んだことや感想,今後実際に活用できそうなことなど,3~4人の先生方に発表していただきます。まず,近くの先生と話し合ってください。 【1分程度話し合ってもらう】 【3~4人指名し,確認する】 いろいろな意見が出ましたね。今回の研修で学んだことや先生方の意見を参考にして,児童生徒と関わっていきましょう。 C-1 宮城県総合教育センター

今日使用した研修用の資料や授業用ワークシートは宮城県総合教育センターのWebページからダウンロードできます。 C-1 宮城県総合教育センター

クリックするとWebページに移動します また,他の事例も豊富に掲載されています。授業でも活用してみてください。 以上で研修を終わります。お疲れ様でした。 クリックするとWebページに移動します C-1 宮城県総合教育センター