志貴野高校の図書館改造計画 IT図書館で本の中を体験しよう ココが高校 6班(近藤 高田 阿部 奥野 黒田 佐々木)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
Advertisements

平成 26 年 6 月 19 日 特定非営利活動法人 IT サポートさが 浴本信子 ・インターネットでのトラブルによる相談事例 ・ネットパトロールから見える子どもたちの現状.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
企画書作成ソフトウェアの開発 佐々木研究室 05k1134 吉村祥平.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2012年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報技術と著作権.
Thomason-5.ppt 超芸術トマソン.
東洋大学久保田ゼミナール 山手ハニーハントチーム 城市紀子・山崎世菜・飯田彩花・鍋田潤子
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
Y T p i c よりよい未来と本物を目指す あすなろの木のように 株式会社タイピック. y T p i c よりよい未来と本物を目指す あすなろの木のように 株式会社タイピック.
総合学科における インターンシップの取り組み
動物実験代替法って何? 日本動物実験代替法学会 企画委員会.
多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
1課1改善運動 海津市民総合窓口課 プライバシー守り大使.
音楽能力トレーニング ソフトウェア の開発 佐々木研究室 04k1008 岡 里絵子.
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
IT戦略企画書(記載例) 当社の事業方針・目標 成功へのポイント 事業課題と解決のポイント IT経営アクションプラン IT経営戦略テーマ
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2011年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
2010/04/8 情報システム学科 情報システム演習1 担当:小宮山智志
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
東三国中の図書館について H 東三国中 司会 首席 谷岡正之 校長挨拶 校長 名田正廣 スライドショー
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
大学図書館 ~ラーニングコモンズの実現に向けて~
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
夢の図書館 Presented by: 5班.
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
意欲が高まるカリキュラム 作成 ○○ 広夏.
演習7 学校および学校図書館における IT活用について
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
※2時間40分の見学コースとなります(生産ライン~情報館見学)
黒はいや!   白のパンダにして!.
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
実空間における関連本アウェアネス 支援システム
進路指導のための都立高校説明会 チャレンジスクール    説明担当 稔ヶ丘高校.
SPIRIT 外国にルーツを持つ子ども達への学習支援
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
フランス語で「美しい地球」の意味。ベルテールを体験した子どもたちが創って いく未来の地球をイメージしています
Presentation transcript:

志貴野高校の図書館改造計画 IT図書館で本の中を体験しよう ココが高校 6班(近藤 高田 阿部 奥野 黒田 佐々木)

現状 生徒の実態 ・図書館を日常的に利用している生徒が少ない。 ・個別学習スペースで学習を行っている生徒はいる。 ・ひとりで居たい生徒の居場所となっている。 ・本に親しんでいる姿は見られない。 ・生徒はスマホを所持しており、学校でも自由に使える。 生徒の実態

現在の図書室 定員20人位 本棚 学習机(個人BOX) 本棚 本棚 PC 2台 ソファー 本棚 本棚 カウンター 本棚 出入り口

課題 生徒が、もっと本に親しみ、 図書室を利用してもらうには どうしたらよいか

提案内容 ①テーマを設定する 例えば・・・  1年国語で学習する  『羅生門』の世界を  体感する

IT化 提案内容 ②環境の整備 →図書室のレイアウトの変更 →プロジェクションマッピングで、羅生門の世界を映し出す →QRコードの利用 提案内容 ②環境の整備 →図書室のレイアウトの変更 →プロジェクションマッピングで、羅生門の世界を映し出す →QRコードの利用   国語、社会、理科、家庭科、商業に関する本の紹介   問題を設定して自分たちで答えを導き出す →生徒用PCでは、平安時代の紹介サイトを掲載 IT化 →カフェスペースの設置  お抹茶席…総合「生活の中の茶花道」選択者         生活文化科…お菓子の製作         情報ビジネス科…材料の仕入れ、会計

IT化図書室 一人の世界スペース テーマのスペース 学習机(個人BOX) スクリーン 本棚 本棚 プロジェクター(天井) 本棚 本棚 本棚 カウンター PC  本棚 出入り口 お茶会スペース

こんな図書館なら 行ってみたい! 僕も、企画したい! 図書室 楽しい!

演習を終えて… ・実際に学校のことを考えて作ることは、難しいと感じた。 ・予算は大丈夫なのだろうかと思った。 ・学校で実際に行うには、だれが中心となって行うのだ  ろうか。 ・既成の概念を変えるのは難しいと思われる。 ・現実は厳しい。 ・ぜひ、学校に提案してみたい。 ありがとうございました

ありがとうございました