TCA-cycle 7月1日 25~30番 生化学Ⅱ .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
Advertisements

1
1.遺伝子とは何だろう?.
解剖生理学 12月16日(木) 炭水化物の消化・吸収 食環境デザインコース 3年 09210211~09210220.
炭水化物 砂糖,デンプン,セルロースなど DNAの構成成分,膜にも存在(糖脂質) ストレプトマイシン,ビタミンC 主にC, H, Oからなる
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
ビタミン (2)-イ-aーJ.
天然物薬品学 発酵による有用物質の生産.
高血圧対策に 森永ミルクペプチドMKP MKPとは? 日本人の3人に1人は高血圧と推計され いまや高血圧は国民病となっています
栄養療法の基礎.
生物学 第8回 代謝経路のネットワーク 和田 勝.
生 体 酸 化 Biological Oxidation
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
活性化エネルギー.
第 五 章 脂 質 代 謝 Metabolism of Lipid.
細胞と多様性の 生物学 第4回 細胞におけるエネルギー産生 と化学反応のネットワーク 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
枯草菌C4-ジカルボン酸輸送体DctPとMaeNの機能解析
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
C-11 〈主な料理のエネルギー量(Kcal)〉 出典:フードガイド(仮称)検討会報告書を基に作成 エネルギー エネルギー ( (
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
アンモニア(アミン類) 配位結合:結合を形成する2つの原子の一方からのみ結合電子が分子軌道に提供される化学結合。
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
緩衝作用.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
解糖系 グルコース グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) *キナーゼ=リン酸化酵素 グルコース6-P グルコースリン酸イソメラーゼ
大部分の細胞はグルコースを燃料として使用する。グルコースは解糖系によって多段階からなる一連の反応で代謝され、結果的にピルビン酸を生成する。典型的な細胞では、このピルビン酸の多くはミトコンドリアに入り、そこでクレブス回路によって酸化されてATPを産生し、細胞のエネルギー需要に応えている。しかし、癌細胞や他の高度に分裂している細胞においては、解糖系から供給されるこのピルビン酸の多くは、ミトコンドリアとは離れて、乳酸脱水素酵素.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
第15章 表面にエネルギーを与える 生命と惑星の共進化による惑星燃料電池の形成
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
Β酸化 1班:相川、青木、石井、石井、伊藤.
ダグラスバック法によるエネルギー測定 呼吸商(非たんぱく質呼吸商) 排出CO2量 消費O2量 呼吸商(RQ)= 非たんぱく質呼吸商(NPRQ)= 排出CO2量=呼気ガス中CO2量−大気中CO2量 消費O2量=大気中O2量−呼気ガス中O2量 尿中窒素1g(蛋白質6.25g消費)=O2消費量5.94L,排出CO2量4.75L.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
脚本:楠見 監督:梶原 キャスト:ヒーロー:坂田 ヒロイン:工藤 盛り上げ担当:栗田:
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
五十嵐研 雑誌会 No 逆回転β酸化経路による物質生産 平成24年5月23日  石井 正治.
コレステロールの合成 と 脂肪酸の合成 これからコレステロールの合成と脂肪酸の合成についての説明をはじめます。★
Serendipity or dull reconfirmation?
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
トリグリセリドの吸収、合成 佐藤、神保、鈴木、諏訪、田中.

カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトン.
ATP合成酵素の分子進化と活性制御 久堀 徹 博士 (東京工業大学資源化学研究所附属資源循環研究施設)
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
生物学 第7回 エネルギー代謝 和田 勝.
タンパク質.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
The Nobel Prize in Medicine 1953
井垣・加藤 河野・野田 林・古田 水野・三原・宮下
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
What did you eat for lunch?
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
Presentation transcript:

TCA-cycle 7月1日 25~30番 生化学Ⅱ 

TCA=Tri Carboxlic Acid クエン酸回路、クレブス回路ともいわれる ミトコンドリアで行われる TCAサイクルとは、脂肪、炭水化物、たんぱく質などのエネルギー代謝においてもっとも重要な経路。 ミトコンドリアのマトリックスで行われる 1940年にこれを発見したイギリスの生化学者H・A・クレブスが、この回路にはクエン酸やイソクエン酸などカルボキシル基を三個もつ有機酸(トリカルボン酸tricarboxlic acid)が関与しているところから命名. また、クエン酸の合成でこの回路が始まることからクエン酸回路ともよばれ、さらに、発見者の名をとってクレブス回路ともいう.

←グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) グルコース-6-リン酸 ←ホスホグルコイソメラーゼ フルクトース-6-リン酸                        グルコース                             ←グルコキナーゼ(肝)                               ヘキソキナーゼ(肝以外) グルコース-6-リン酸                             ←ホスホグルコイソメラーゼ フルクトース-6-リン酸                             ←ホスホフルクトキナーゼ フルクトース-1,6-リン酸 グリセルアルデヒド-3-リン酸 ホスホエノールピルビン酸                             ←ピルビン酸キナーゼ ピルビン酸  

ミトコンドリア内 ピルビン酸 アセチルCoA オキザロ酢酸 クエン酸 イソクエン酸 リンゴ酸 αーケトグルタール酸 フマル酸 ←ピルビン酸デヒドロゲナーゼ アセチルCoA ビタミンB₁ B₂ ナイアシン パントテン酸 オキザロ酢酸 クエン酸 クエン酸シンターゼ イソクエン酸 リンゴ酸 αーケトグルタール酸 フマル酸 α‐ケトグルタール酸デヒドロゲナーゼ サクシニルCoA コハク酸

ミトコンドリア内 ピルビン酸 アセチルCoA オキザロ酢酸 クエン酸 TCA回路 イソクエン酸 リンゴ酸 α-ケトグルタール酸 フマル酸 NAD NADH₂ CO₂← 1分子のピルビン酸から15ATPが産生! アセチルCoA オキザロ酢酸 クエン酸 TCA回路 NAD NADH₂ 電子伝達系 イソクエン酸 3ATP リンゴ酸 3ATP 3ATP NAD NADH₂ →CO₂ 3ATP 2ATP α-ケトグルタール酸 フマル酸 NAD NADH₂ FAD FADH₂ →CO₂ サクシニルCoA コハク酸 GTP

クエン酸シンターゼ アセチルCoA+オキサロ酢酸 ↓ クエン酸 ・αーケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ αーケトグルタル酸 サクシニルCoA

おくいあさこ不倫 オキザロ酢酸 クエン酸 イソクエン酸 α-ケトグルタル酸 サクシニルCoA コハク酸 フマル酸 リンゴ酸

♦♢クエン酸回路(TCAサイクル)の覚え方♢♦ 急 げど すぐに イソクエン酸 クエン酸 α-ケトグルタル酸 スクシニルCoA 怖くなり 踏まれた リンゴを 置き去りに コハク酸 フマル酸 リンゴ酸 オキザロ酢酸 ありがとうございました!