データ解析 http://coconut.sys.eng.shizuoka.ac.jp/data/ 静岡大学工学部 安藤和敏 2005.10.26.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
環境経済論 第 7 回目 ヘドニック・アプローチ. Court (米国自動車工業会 ) による自動車 価格変化の研究、 1939 – 自動車価格とさまざまな特性(馬力、長さな ど)との数量的関係 – 財の諸特性が快楽( hedonic pleasure )を生 み出すと考える – ヘドニック要因で説明される価格(又はその.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
数理統計学(第七回) 線形模型とは? 浜田知久馬 数理統計学第7回.
データ解析
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第13回 重回帰分析(第11章後半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
第4章 回帰分析の諸問題(1) ー 計量経済学 ー.
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
国際連合論(第1回) 計量分析入門 久保田徳仁.
第4章 回帰分析の諸問題(1) ー 計量経済学 ー.
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
数個、数十個のデータ点から その特徴をつかむ
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
回帰分析.
質的データの分析手法 ---プロビットモデル・ロジットモデルの概要---
IT入門B2 ー 連立一次方程式 ー.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第12回 重回帰分析(第11章前半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
第6章 数量化I類.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
「データ学習アルゴリズム」 第2章 学習と統計的推測 報告者 佐々木 稔 2003年5月21日 2.1 データと学習
12月4日 伊藤 早紀 重回帰分析.
回帰分析/多変量分析 1月18日.
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
高校数学の知識から、 人工知能・機械学習・データ解析へ つなげる、 必要最低限の教科書
プロセスデータ解析学2 -単回帰分析- 担当:長谷部伸治     金 尚弘.
ガウス過程による回帰 Gaussian Process Regression GPR
13.1 パス解析 (1) 標準偏回帰係数 変数の標準化.
相関分析.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
市場規模の予測.
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
教師なしデータ 学習データ  X1, X2, …, Xn   真の情報源 テストデータ  X  .
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
傾きがわかった関数の軌跡を求める. 変数は二つ以上
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
最小自乗法.
市場規模の予測.
多変量解析 ~主成分分析~ 1.主成分解析とは 2.適用例と解析の目的 3.解析の流れ 4.変数が2個の場合の主成分分析
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
第3章補足2 多変量データの記述 統計学基礎 2010年度.
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
回帰分析(Regression Analysis)
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
最小二乗法による線形重回帰分析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
リッジ回帰(Ridge Regression, RR) Least Absolute Shrinkage and Selection Operator (LASSO) Elastic Net (EN) 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
構造方程式ゼミナール 2012年11月14日-11月21日 構造方程式モデルの作成.
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
重回帰分析入門 (第5章補足) 統計学 2007年度.
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
7.2 回帰曲線 身長と体重…関係がありそう? ??? 身長と体重の関係をグラフで観察する.
Presentation transcript:

データ解析 http://coconut.sys.eng.shizuoka.ac.jp/data/ 静岡大学工学部 安藤和敏 2005.10.26

2-2 1変数を多変数から予測する重回帰分析

重回帰分析のデータ 個体番号 変数 x 変数 u 変数 v 変数 w … 変数 y 1 x1 u1 v1 w1 y1 2 x2 u2 v2 i xi ui vi wi yi n xn un vn wn yn

重回帰分析のデータの例 社員No 社交性 勤勉性 企画力 判断力 給与評価 1 7 6 8 10 2 4 5 3

重回帰分析の目的(の一つ) 与えられたデータに「最もよくあてはまる」方程式 を求めること. 「最もよくあてはまる」方程式ってどういうこと? 説明変数 説明変数 説明変数 説明変数 回帰方程式 を求めること. 目的変数 切片 回帰係数 回帰係数 偏回帰係数 回帰係数 「最もよくあてはまる」方程式ってどういうこと?

重回帰分析のデータ (説明変数が2個の場合) 個体番号 変数 x 変数 u 変数 y 1 x1 u1 y1 2 x2 u2 y2 … i xi ui yi n xn un yn

重回帰分析のデータ (説明変数が2個の場合)

データの3次元プロット

説明変数が2個の場合の重回帰分析 与えられたデータに「最もよくあてはまる」平面 を求めること. 「最もよくあてはまる平面」ってどういうこと? 回帰方程式 を求めること. 目的変数 切片 回帰係数 説明変数 「最もよくあてはまる平面」ってどういうこと?

平面のあてはめ(1)

平面のあてはめ(2)

平面のあてはめ(3)

残差

残差平方和 Qを a,b ,cを変数にもつ3変数関数として見て,Q(a,b,c)を最小にする a,b,cが,データに「最もよくあてはまる」平面を与えると考える. このようにしてa,b,cを求める方法を最小2乗法と呼ぶ. どのようにしてQ(a,b,c)を最小にする a,b,cをもとめるのかを見ていく.

一般に多変数関数の極値(最大値,最小値)を求めるには,各変数で偏微分して0と置いた方程式系を解けばよい

連立方程式を解く(1)

連立方程式を解く(2)

連立方程式を解く(3)

連立方程式を解く(4)

連立方程式を解く(5)

連立方程式の解

多重共線性(1) のときは, のときは,方程式 の解は一意に定まらない.なにが起こっているのか?

多重共線性(3) であるから,xとuの間には,x = αu + βという関係 がある.したがって,xかuのうちのどちらか一方をモ デルから取り除いてもyを説明できる.

多重共線性(3) のときも,同様のことが言える.

重回帰分析のパス図 x ε y u

残差平方和の別表現(2)

残差平方和の別表現(3)

残差平方和の別表現(4) つまり

残差平方和の別表現(1)

本日のまとめ 説明変数が2個の場合の重回帰分析のモデルを理解した. 説明変数が2個の場合の最小2乗法の考え方,及び,回帰方程式の求め方を理解した. Excelを用いて重回帰分析を行う方法を理解した. 次の式  の導出法を理解した.