公共経済学 22. 租税の帰着と中立性
ビール
=個別消費税が課されないとすると支払っても良いと考える最大金額 =個別消費税が課されたときの利潤の減少額
租税負担額= Ⅰ+Ⅱ 消費者の租税負担額= Ⅰ 生産者の租税負担額= Ⅱ 消費者の実質的租税負担額= Ⅰ+Ⅲ 生産者の実質的租税負担額= Ⅱ+Ⅳ 実質的租税負担額= Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ 租税の超過負担= Ⅲ+Ⅳ
消費者余剰 受動喫煙の減少による消費者余剰の増加 生産者余剰 ホテルの客室清掃費用の減少による利潤増
前転= 生産物の税込価格の上昇 後転= 賃金率の下落
生産物価格への影響= 税込価格が上昇し、その影響は大 配当への影響= 減少するもの影響は小さい 間接税 賃金率への影響= 低下するもの影響は小さい 生産物価格への影響= 税込価格が上昇するもののその影響は小さい 直接税 配当への影響= 減少し、その影響は大きい 賃金率への影響= 低下するもの影響は小さい
(注) 暫定税率は2007年度末に期限切れになる。 ガソリン税 (注) 暫定税率は2007年度末に期限切れになる。
= = = 消費者余剰の減少分 = 租税負担額 = 生産者余剰の減少分=0 実質的租税負担額= 消費者余剰の減少分= 租税負担額
必需品(塩など) 需要曲線が垂直に近い 嗜好品(酒、タバコなど) 供給曲線が垂直に近い 土地、天然資源など