財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限
公的医療保険① 社会保険における医療保険 日本の公的医療保険制度 現行の制度体系 給付と負担の現状 今後の課題 医療保険財政の危機
公的医療保険①
社会保険における医療保険
加入者(被保険者)→保険料→社会保険→給付→加入者(被保険者) 公的医療保険 加入者(被保険者)本人(+家族)=保険料負担 ↓ 公費負担=国(+地方)の税金 加入者(被保険者)→保険料→社会保険→給付→加入者(被保険者) ↑ 公費負担(国や地方の税金) 疾病(病気・けが) 出産・死亡 ↓ (費用) ↓ 自己負担+給付 自己負担+手当金
公的医療保険の対象外 業務上の災害=労災保険 美容整形=保険外診療(自由診療)(→第26講) →全額自己負担
日本の公的医療保険制度
現行の制度体系 74歳以下…資料25-1 被用者保険→本人:被保険者(家族:被扶養者) 健康保険 政府管掌健康保険(政管健保) 組合管掌健康保険(組合健保) 船員保険 長距離・大型船の船員 各種共済 国家公務員,地方公務員,私学教職員
国民健康保険→全員:被保険者(世帯で加入) 自営業者,農業者等 被用者保険の退職者 (≒国民年金第1号被保険者) 75歳以上…資料25-1 後期高齢者医療制度(=長寿医療制度) →全員:被保険者(個人で加入) (⇒2008年度から導入)
給付と負担の現状 給付割合⇔一部負担(自己負担)割合…資料25-1 =医療費に対する保険給付の割合 被用者保険/国民健康保険 =医療費に対する保険給付の割合 被用者保険/国民健康保険 70歳未満=原則7割 ⇔義務教育就学前=8割 70歳以上=原則8割 ⇔現役並み所得者※=7割 後期高齢者医療制度 原則9割 ⇔現役並み所得者※=7割
保険料と公費負担…資料25-1 被用者保険 政府管掌=保険料率:8.2% 国庫負担:給付費の13.0% 組合管掌=保険料率:7.4%(平均) 国庫補助:定額(給付費の1%弱) 各種共済=保険料率:6.9%(平均) 公費負担:なし ※総報酬ベースの保険料率→原則労使折半
国民健康保険 =保険料: 応益割(定額)+応能割(所得段階別) →年15.3万円/世帯(2005年度全国平均) 国庫負担: 自営業者,農業者等=給付費の43% ⇒事業主負担(←労使折半)の代替 被用者保険の退職者=なし ⇔被用者保険からの拠出金
後期高齢者医療制度 =保険料(全体):給付費の10% ↓ 保険料(個人): 均等割(定額)+所得割(所得段階別) →年7.2万円/人(2008年度全国平均) 公費負担:給付費の50% ⇔各保険からの支援金:給付費の40%
今後の課題
医療保険財政の危機 国民医療費(老人医療費)の増加…資料25-2 →保険給付の増加 後期高齢者医療制度への支援金の増加 →保険給付の増加 後期高齢者医療制度への支援金の増加 景気停滞と高齢化による所得の伸び悩み →保険料収入の低迷 国・地方の財政赤字 →公費負担増額は期待薄 ⇒医療保険財政の危機…資料25-3 ※2008年度の組合健保→89%の組合が赤字?
制度改革の方向性 ①給付割合の引下げ ⇔一部負担(自己負担)の引上げ ②保険料の引上げ ③医療費の抑制
第26講の予定 6.社会保障財政(7) 公的医療保険② 今後の課題(続) 医療保険財政の危機(続) 混合診療 後期高齢者医療制度の見直し
参考資料の出典等 資料25-1…社会保険庁[2008]「社会保険のテキスト(研修教材) 」 http://www.sia.go.jp/infom/text/shakaihosyou03_2.pdf 資料25-2…厚生労働省[2007]『厚生労働白書 平成19年版』 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/07-3/kousei-data/PDF/030203.pdf 資料25-3…厚生労働省[2007]『厚生労働白書 平成19年版』 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/07-3/kousei-data/PDF/030204.pdf