OS4-4 単一散乱からの 半透明物体の形状推定 井下智加 向川康博 松下康之 八木康史 [1] 大阪大学 産業科学研究所

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
Ruth Onn, Alfred Bruckstein (Int J Comp Vision 1990)
ゲーム開発者向け最新技術論文の解説・実装講座
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
Building text features for object image classification
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する.
Computer Graphics 第9回 レンダリング(3) シェーディング 大域照明モデル
向川康博 (大阪大学,MIT) Ramesh Raskar (MIT) 八木康史(大阪大学)
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
ウェーブレットによる 信号処理と画像処理 宮崎大輔 2004年11月24日(水) PBVセミナー.
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉

異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
レンダリングにおいて写実性を高めるための処理である,シェーディングとテクスチャマッピングについて述べる.
多重フォーカスカメラと符号化開口を用いた実時間距離画像計測
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
3次元構築アプリケーションにおける3D表示(2)
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
偏光による形状推定および色の解析 宮崎大輔.
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
Thesis Supervisor: Katsushi Ikeuchi 池内克史
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 MIRU2009: 第12回 画像の認識・理解シンポジウム
Core Technology Center
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
過学習を考慮した IS1-60 AAMパラメータの選択と回帰分析による 顔・視線方向同時推定 顔・視線同時推定 研究背景
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
All images are compressed.
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
◎小堀 智弘,菊池 浩明(東海大学大学院) 寺田 真敏(日立製作所)
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
AAMと回帰分析による視線、顔方向同時推定
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

OS4-4 単一散乱からの 半透明物体の形状推定 井下智加 向川康博 松下康之 八木康史 [1] 大阪大学 産業科学研究所 井下智加 向川康博 松下康之 八木康史 [1] [1] [2] [1] [1] 大阪大学 産業科学研究所 [2] マイクロソフト リサーチ アジア

研究背景 3D形状計測 半透明物体の計測は困難 物体中において入射光が散乱 大理石 プラスチック製品 レイアウト 大理石と工業製品のリンクが取りにくい. 大理石 プラスチック製品 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

レーザレンジファインダによる三角測量に基づいた計 測 散乱が計測に与える影響 レーザレンジファインダによる三角測量に基づいた計 測 不透明物体 表面反射のみ 半透明物体 表面反射 + 表面下散乱 カメラ 計測対象 計測結果 レーザ 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

従来研究: 既存の形状計測 様々な光学現象の利用 拡散光 鏡面反射 影 透過光 散乱光は利用されていない 拡散光 鏡面反射 影 透過光 [Lun et al. ACCV2010] Photometric stereo [Zhu and Shi CVPR2006] Shape from shading 鏡面反射 Shape from specularity [Sankaranarayanan et al. CVPR2010] 影 [Yu and Chang ECCV2002] Shape from shadow 透過光 [Kutulakos and Steger ICCV2005] Shape from shadow 論文の方から抜き出す. 年号がわかるようにする. 図を少なくする→【散乱光を使っていない】ことを伝える! 散乱光は利用されていない 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

関連研究: 散乱光が存在するシーンでの形状計測 散乱除去による計測 [Chen et al. CVPR2007], [Kim et al. ECCV2010] 散乱の影響を考慮した計測 [Narasimhan et al. ICCV2005] 偏光と位相シフトの組み合わせ [Chen et al. CVPR2007] 光線空間の解析 [Kim et al. ECCV2010] 水中の散乱の影響を考慮 [Narasimhan et al. ICCV2005] 伝えたいこと:散乱光そのものを考慮した手法が存在してない 散乱は邪魔なもの 散乱を考慮したもの 散乱光を悪影響として扱っている 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

Shape from “scattering” 本研究の位置づけ Shape from “scattering” 散乱光そのものを利用して形状を求める 悪影響を及ぼす現象に対する3通りの考え方 考え方 相互反射の場合 表面下散乱の場合 高周波照明により直接反射のみを抽出 [Nayar et al. SIGGRAPH2005] 位相シフト+偏光により表面反射のみを抽出 [Chen et al. CVPR2007] (1) 不要なもの として除去 ラジオシティによるモデル化 [Nayar et al. 1991] 散乱光の影響を含めたモデル化 [Narasimhan et al. ICCV2005] (2) 現象を含めて モデル化 反復 ① 不要なものとして除去 ② 現象をすべてモデル化 現象を含めて? ③ 現象そのものを利用 一言を添えて,内容を分かりやすく ①-相互反射: 高周波照明による相互反射の除去(直接反射のみを抽出 ②-相互反射: ラジオシティによるモデル化 ③-相互反射: ライトトランスポートを解析 ①-表面下散乱: 位相シフト+偏光により表面反射だけを抽出 ②-表面下散乱: 散乱光のモデル化 ③-表面下散乱: 散乱光の強度を利用 ライトトランスポートを解析 [Liu et al. ECCV2010] 我々の手法 散乱光の強度を利用 (3) 現象そのもの を利用 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

= + 計測の基本アイディア 単一散乱のモデル [J.Stam 1995] 散乱成分の分離 光路長に従い指数関数的に減衰 xi xo スケーリング定数 消滅係数 xi xo p(g, θ) θ d1 d2 I(xi, xo) 光路長 フェーズ関数  散乱の異方性を表現  g: 散乱パラメータ g=0 g>0 g<0 前方散乱 後方散乱 等方散乱 表面下散乱 単一散乱 (光路は一意) 多重散乱 (低周波) = + 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

単一散乱と多重散乱の分離 周波数特性の違いを利用 [Nayar 2006] 照明の空間的な高周波成分 高周波1次元ストライプパターンの照明 向川ら MIRU2010 単一散乱と多重散乱の分離 周波数特性の違いを利用 [Nayar 2006] 照明の空間的な高周波成分 単一散乱:保存される 多重散乱:反射を繰り返すため失われる 高周波1次元ストライプパターンの照明 単一散乱:ポジ・ネガ投影で値が変化 多重散乱:同一の強度 単一散乱と 多重散乱が混在 多重散乱 単一散乱 高周波1次元 ストライプパターン

本研究における問題設定 問題設定 計測環境 観測輝度値 I(x, y)から深度 h(x, y)を求める 垂直方向に散乱する単一散乱を用いる フェーズ関数 p(g, θ)を定数とみなせる 計測環境 計測対象: 入射光に垂直な平面をもつ光学的に一様な物体 照明系,観測系: 平行射影 屈折率は無視 散乱方向は固定 → フェーズ関数は定数 I(x, y) I(x) z z 矢印をアニメーションで伸びるようにする. 垂直方向に散乱する→フェーズ関数を定数とみなせることを言う!!!!!!!! どの位置においても垂直であるため,フェーズ関数は定数 y h(x, y) 2次元へ h(x) x 光源 x 半透明物体 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

形状計測の原理 深度h(x)の推定 入射位置を変えた2組の単一散乱を観測 輝度値の差から連立方程式を解く z 求められる深度 h(x) x 入射位置 z=d1での輝度値 I1(x) 入射位置 z=d2での輝度値 I2(x) 求められる深度 h(x) I2(x) z I1(x) h(x) z=d1 z=d2 x 矢印をアニメーションに 原理を一言 2組の単一散乱を観測→この輝度値の差から方程式を立てて求めるという言葉を入れる スケーリング定数は吹き出しで補足説明 スケーリング定数 はバイアスの役割 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

予備実験 各入射位置における単一散乱の減衰 深度推定結果 計測対象 断面書いて,i=1とi=2がどこの位置に対応しているかを示す. i=1 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

現実問題への適用 予備実験の考察 解決すべき問題 観測ノイズの影響を強く受けている 入射点から遠ざかるにつれ,推定精度が低下している 観測ノイズに弱い → 入射位置を変えた多数の観測輝度値を利用 十分な輝度値が得られない部分での誤差が大 → 明るさに基づく重み付けの導入 ノイズの影響 大きな誤差 観測ノイズの影響を強く受けてがたがたになっている 入射点から遠ざかるにつれて 多段階の入射位置による観測輝度値の追加←日本語おかしい>< 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

深度の分散を最小化する消滅係数から深度推定 入射位置を変えた多数の観測輝度値を利用 深度の分散を最小化する消滅係数から深度推定 h(x) I(x) 誤った消滅係数  分散: 大 i=1 … i=2 … … i=n σt 計測対象 x x 観測輝度値 h(x) 正しい消滅係数  σt 分散: 小 分散の画像を入れて説明 いきなり出てきてもよくわからん. 分散を最小化することで真値が求まるという図にしたい x 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

明るい輝度値からの推定結果に高い信頼度を与える 明るさに基づく重み付けの導入 明るい輝度値からの推定結果に高い信頼度を与える I(x) x … 信頼度: 高 明るい輝度値: 安定した情報量 i=1 i=2 暗い輝度値: 不安定な情報量 信頼度: 低 … i=n 計測対象 観測輝度値 重み付き分散の最小化 画像は要らない ただの絵? 重み付き平均のwiにも色を付ける 観測輝度値の図を大きくして,輝度が明るいものと暗いものをピックアップして説明する 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

形状推定実験: 1次元方向に形状変化する物体 実験環境 カメラ Point grey grasshopper テレセントリックレンズ Edmund optics プロジェクタ 3M MPro110 対象物 プロジェクタ カメラ テレセントリック レンズ 21cm 15cm 32mm 24mm 5mm 8mm 12mm 32mm 24mm 8mm 平面 山 8mm 32mm 24mm 5mm 12mm 谷 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

Ringing detector for deblurring 表面下散乱の分離 高周波パターン投影による抽出 両散乱成分 多重散乱成分 単一散乱成分 = + 両散乱成分 多重散乱成分 単一散乱成分 指数関数の フィッティング 単一散乱は 指数関数的に減衰している 高周波パターン投影は補助ページに? 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

推定結果(平面) 各入射位置における単一散乱の減衰 1.62[cm ] 0.19[cm ] 深度推定結果と真値との二乗誤差 二乗誤差 … i=0 i=1 … i=9 各入射位置における単一散乱の減衰 二乗誤差 図でどの位置に入射しているのかを見せる. 2段階→2段階の照明 10段階→10段階の照明 2段階の 照明 1.62[cm ] 深度 h(x)[cm] 2 10段階の 照明 [cm] 0.19[cm ] 2 深度推定結果と真値との二乗誤差 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

推定結果(山・谷) 各入射位置における単一散乱の減衰 深度推定結果と真値との二乗誤差 二乗誤差 1.33[cm ] 1.11[cm ] i=0 i=0 i=1 i=1 … … i=9 i=9 山 谷 各入射位置における単一散乱の減衰 二乗誤差 山(2段階) 1.33[cm ] 2 深度 h(x)[cm] 山(10段階) 1.11[cm ] 2 谷(2段階) 0.78[cm ] 2 [cm] 谷(10段階) 0.47[cm ] 2 深度推定結果と真値との二乗誤差 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

推定実験: 2次元方向に形状変化する物体 h(x) 計測対象 推定結果 (Depth map) 単一散乱 多重散乱 小 大 大まかな分布を出すことができた!とポジティブに言う. ただ,詳細には出せなかった…と喋る. h(x) 小 大 計測対象 推定結果 (Depth map) 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

Ringing detector for deblurring 形状推定の考察 誤差の存在 屈折の影響の無視 実験結果の解釈 山の場合 前方散乱を仮定: 前半は高く,後半は低く推定される 仮定: 屈折なし 現実: 屈折あり 入射光 散乱の様子 表面形状 光路 真値 推定形状 推定 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

Ringing detector for deblurring 本手法の制限 屈折の影響 屈折による形状推定精度の低下 計測対象物の形状 光源の入射面は平面 計測対象物の材質 光学的に一様 強い多重散乱 十分な単一散乱が観測できない 大理石など 2. 1. 3. 4. [Godin et al. Optical 3-D 2001] 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

Ringing detector for deblurring まとめと今後の課題 まとめ 新しい概念“Shape from scattering” の第一歩 単一散乱の減衰から光路長を推定 単一散乱が形状推定の手がかりになることを確認 今後の課題 適用条件の緩和 屈折,材質の一様性… Shape from scatteringの確立 多重散乱の併用 本研究のまとめを一言で言うと, Shape from scatteringの第一歩! 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

ご清聴 ありがとうございました 本日,ロングオーラル終了後の ポスター発表も行います (IS2-56) ご意見などある方は 是非お越しください 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4

研究のまとめ 単一散乱を用いた形状計測 輝度値と光路長の関係に着目 xi xo 現実問題への適用 I(xi, xo) 複数の観測輝度値を用いた最小化問題 実験結果 xi xo p(g, θ) θ d1 d2 I(xi, xo) スケーリング定数 消滅係数 光路長 分散: 大 分散: 小 山 谷 平面 2019/5/10 MIRU2011 OS4-4