優生思想とデフコミュニティ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
1. 2 ・最近よく耳にする婚活 ・結婚保険 ・概要 ・おすすめポイント ・需要はあるのか!? ・広告方法など 導入 提案 ( 概要 ) 提案 ( 概要 ) 展望.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
人間回復の架け橋 ハンセン病について正しい理解を 国立療養所長島愛生園 国立療養所邑久光明園を訪問して
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
チベット問題 井上奏汰.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
The seminar of policy science
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
CongruencyとMBO Congruencyは、ラテン語の語源からは、調和や合意 (harmony and/or agreement)、文字通りには、共に走る (running together)、といった意味がある。 グローバル化の進展で多様性(diversity)が増す中、われわ れはどうすれば、「同じゴールに向かって共に走る」ことがで.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
充実した学生生活を送るために 学生相談室から 徳島大学学生相談室
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
出生前診断から考える 人間の在り方生き方を考え続けよう 今まで、子供の体や心の発達について学習してきました。
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
1.心身の発達と健康な結婚生活 2.結婚生活と家族の健康
人権と教育基本法.
公益社団法人 日本助産師会 東 和花.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
道徳・特別活動 差別について.
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 ・北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは ・北朝鮮による日本人拉致問題について 「拉致問題パネル展」についてのお知らせ
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
遺伝子とデフコミュニティ.
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
臨床研究への参加のお願い  病気の原因を調べたり、予防、診断、治療などが進歩、発展していくために人を対象として行う、複数の臨床研究が必要となります。  船橋市立医療センターでは臨床研究を開始するにあたり、倫理委員会おいて、研究内容について医学的な面だけでなく患者さんの人権、個人情報、安全に対する配慮も十分検討したうえで、問題がないと考えられた研究のみを行っております。
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
第55回総会からの「医の倫理」手続き提示スライド
主な人権課題から.
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を補助します
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
目的  成人喫煙率は、東京都や長野県で男性喫煙率が30%台と発表されるなど、全体に減少傾向にはあるが、20代女性の喫煙率がこの10年で倍増するなど、若い女性や未成年者の喫煙増加が問題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児に深刻な影響を与えており、有効な対策が急務である。そこで、洲本市における妊婦喫煙の実態と喫煙の害についての知識の調査を実施することとした。
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
資格取得への制限 絶対的欠格事由と相対的欠格事由.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
【みなし適用全般についてのお問い合わせ】
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
国際教育論1 オリエンテーション.
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
旧優生保護法下、強制不妊手術等による問題
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
安楽死の是非  賛成派  3班 川村・柴田・藤井.
Presentation transcript:

優生思想とデフコミュニティ

「優生思想(優生学)」とは 目的 目的を達成するために掲示された手段 知的に優秀な人間を創造すること 社会的な人的資源を保護すること 人間の苦しみや健康上の問題を軽減すること 目的を達成するために掲示された手段 ナチス政権による人種政策 絶滅政策 産児制限 強制断種 結婚の制限 優生学の目的は様々ですが、 優生学は20世紀の初めころにより活発になっていいきましたが、よく知られているのがナチス政権による人種政策です。 絶滅政策:ナチス・ドイツがユダヤ人に対して組織的に行った大量虐殺のことです。 遺伝子診断: 産児制限:人為的に妊娠や出産などを制限することで、方法としては不妊手術や断種などがあります。

「優生思想(優生学)」の発展 1907年:米国インディアナ州で世界初の優生法 1909年:米国カリフォルニア優生法 1912年:第1回国際優生学会議(英国)開催 米国代表としてアレクサンダー・グラハム・ベルが出席 人種の改善や衰退についての研究成果の発表 優生法(断種法)の立法の検討 1933年:ナチス優生法 1940年:日本で「国民優生法」 1948年:日本で「優生保護法」 1912年にイギリスで、最初の国際優生学会議が開催されましたが、その時の米国代表にアレクサンダー・グラハム・ベルがいました。彼は、最初に電話を発明したことでも知られている一方、聴覚障害教育に影響を与えたことでも知られています。彼は、1881年に、当時ろう者がたくさん住んでいた島を調査し、ろう者同士が結婚することを勧めない案を出しました。 優生学運動は、1990年代に至るまで、先進各国で様々な優生学的施策が実施されてきました。 これらの施策は、人種差別などにも発展していきました。

ナチス政権による人種政策 「遺伝性障害は生涯にわたってお金がかかります。それはあなたのお金です」 障害者を安楽死させることを促したナチスの月刊誌の表紙 「T4作戦」は1939年から始められ、約20万人の障害者がガス室などで虐殺される この手法はその後ユダヤ人の虐殺(ホロコースト)へと受け継がれていく

日本における「優生保護法」 先天性の障害者は本人の同意なしに不妊手術をしてよい、と規定 1996年に廃止された 第一条(この法律の目的) ・この法律は、優生上の見地から不良な子孫の出生を防止するとと もに、母性の生命健康を保護することを目的とする。 第三条(医師の認定による優生手術) 1 .医師は、左の各号の一に該当する者に対して、本人の同意並び に配偶者(届出をしないが事実上婚姻関係と同様な事情にある者を 含む。以下同じ。)があるときはその同意を得て、優生手術を行う ことができる。(不妊手術􏰀=断種手術のこと。) 但し、未成年者、精神病者又は精神薄弱者については、この限りで ない。 (…つまり、本人の同意なしでやってもいいということ) この優生保護法の下で、多くの障害者が本人の同意なしに不妊手術をさせられ、統計的には85万件ほどあったと言われています。 その中でもっとも影響を受けたのはハンセン病の患者で、断種、忠節、隔離は強行されてきました。

デフコミュニティへの影響 結婚の制限 動画:ろう女性の結婚と出産 強制断種 動画:ろう女性と断種手術

優生政策の衰退 人権思想が成熟し、優生政策が人権侵害にあたるという認識が世界的に広がる 公民権運動(1950年代〜1960年代) 国内における障害者団体などにおける活動