本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
Advertisements

三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
det(tA)=Σ sgn(σ)aσ(1)1aσ(2)2・・・aσ(n)n
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
2次関数の平方完成.
行列の計算 行列とは 行列の型 行列の演算 (C) Katsuhiro Yamada.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第5-2章 命題論理式の 同値変形とカルノー表 香川大学工学部 富永浩之
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
プログラミング言語論 プログラミング言語論 プログラミング言語論 演習1 解答と解説 演習1解答と解説 1 1.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
【第1回展開】 乗法公式3分間トレーニング すばやく! 正確に!.
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
コンパイラ(9) 情報工学科5年 担当 河田 進.
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
 統計学講義 第11回     相関係数、回帰直線    決定係数.
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
国立情報学研究所 ソフトウェア研究系 助教授/
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 0より小さい数や用語の意味を理解し、負の数や正の数を数直線上に表すことができる。
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
線 形 代 数 (linear algebra) linear ・・・ line(直線)の形容詞形 直線的な、線形の、一次の
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
多項式の乗法.
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
本時の目標 「身近にある事象を、相似な図形の性質を使って解決することができる。」
計測での注意事項 計測では、重さか厚さのどちらか1つを選択すること。 計測では誤差が生じますが、なるべく誤差が少なくなるように工夫すること。
ねらい「関数y=ax2のグラフをかき、その特徴を理解する。」
第3章補足2 多変量データの記述 統計学基礎 2010年度.
本時のねらい 「逆の意味を知り、ある命題が正しくても、その逆は正しいとは限らないことを理解する。」
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
相関分析 2次元データと散布図 共分散 相関係数.
本時の目標 正の数・負の数の加法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
散らばり 本時の目標 資料の傾向をみるときは、代表値だけでなく散らばりを考える必要があることを理解する。
多項式と数の乗法、除法について学ぼう。.
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
単項式の加法、減法について学ぼう。.
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。

(x+a)(x+b)の展開 (x+4)(x+7) (x-4)(x+7) (x+4)(x-7) (x-4)(x-7) =x2+11x+28 =x2+3x-28 =x2-3x-28 =x2-11x+28

(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab (x+a)(x+b)の展開 (x+4)(x+7) (x-4)(x+7) (x+4)(x-7) (x-4)(x-7) =x2+11x+28 =x2+3x-28 =x2-3x-28 =x2-11x+28 (x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab

問1 次の式を展開しなさい。 (1)(x+2)(x+3) (2)(x-6)(x-4) (3)(x+9)(x-5) (4)(x+5)(x-8) 問1 次の式を展開しなさい。 (1)(x+2)(x+3)   (2)(x-6)(x-4)   (3)(x+9)(x-5)   (4)(x+5)(x-8) (5)(a-1)(a+2)   (6)(y+2)(y-6)

(a+b)2 (a―b)2 =(a+b) (a+b) =a2+2ab+b2 =(a―b) (a―b) =a2-2ab+b2 (a+b)2、(a―b)2の展開 (a+b)2 (a―b)2 =(a+b) (a+b) =a2+2ab+b2 =(a―b) (a―b) =a2-2ab+b2 平方の公式 (a+b) 2 =a2+2ab+b2 (a―b) 2 =a2-2ab+b2

平方の公式 (a+b) 2 =a2+2ab+b2 (a―b) 2 =a2-2ab+b2 (x+7) 2 (y―4) 2

=x2+2×x×7+72 (x+7) 2 =x2+14x+49 (y―4) 2 =y2-2×y×4+42 =y2-8y+16 平方の公式 (a+b) 2 =a2+2ab+b2 (a―b) 2 =a2-2ab+b2 =x2+2×x×7+72 (x+7) 2 =x2+14x+49 (y―4) 2 =y2-2×y×4+42 =y2-8y+16

問2 次の式を展開しなさい。 (1)(a+3)2        (2)(x-7)2    (3)(y+4)2

平方の公式 (a+b) 2 =a2+2ab+b2 (a―b) 2 =a2-2ab+b2 (2x―5y) 2

(2x―5y) 2 =(2x)2-2×2x×5y+(5y)2 =4x2-20xy+25y2 (a+b) 2 =a2+2ab+b2 平方の公式 (a+b) 2 =a2+2ab+b2 (a―b) 2 =a2-2ab+b2 (2x―5y) 2 =(2x)2-2×2x×5y+(5y)2 =4x2-20xy+25y2

問3 次の式を展開しなさい。 (1)(x-5y)2 (2)(a+4b)2 (3)(4x-y)2 (4)(2x+3y)2 (5)(a+ 1 2 b)2 (6)(-x+2y)2

(a+b)(a―b)=a2-b2 (a+b) (a―b) の展開 (a+b) (a―b) =a2―ab+ab-b2 =a2-b2 (x+6) (x―6)= (4+a) (4―a)= x 2 ―6 2 = x 2 ―36 4 2 ―a 2 = 16 ―a 2 和と差の積 (a+b)(a―b)=a2-b2

問4 次の式を展開しなさい。 (1)(x+8)(x-8) (2)(3-a)(3+a) (3)(5x+1)(5x-1) (4)(3x+2y)(3x-2y) (5)(x- 1 3 )(x+ 1 3 ) (6)(a-6b)(a+6b)

(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab 乗法の公式 (x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab 平方の公式 (a+b) 2 =a2+2ab+b2 (a―b) 2 =a2-2ab+b2 和と差の積 (a+b)(a―b)=a2-b2

(x+2)2-(x+4)(x-1)を簡単にしなさい。 (x+2)2-(x+4)(x-1) =(x2 +4x+4)-(x2 +3x-4) ( )をはずす =x2 +4x+4-x2 -3x+4 =x2 -x2 +4x-3x+4+4 =x+8 展開 展開

問5 次の式を展開しなさい。 (1) (x-3)2+(x-1)(x+7)   (2) (x+2)(x+9)-x(x+10)