心理鑑定と供述分析 脇中 洋.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
Advertisements

「発達障害者と司法制度改革」 ー発達臨床・法心理学的観点からー
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
教育学入門Ⅱ Part I-2 複数の社会秩序を生きる 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育学入門2 後半パート 配付資料
良いお題と提示の仕方 お題について ①目的が明確である ②身近で広すぎない ③条件が提示され参加者が理解しやすい
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
2012年度冬学期「刑事訴訟法」13-2 証拠法総論.
大学院に向けての学習の進め方 〔注意〕 *この資料は、「このとおり学習すれば合格する」と保証するものではありません。 *筆記試験以外に「面接試験」があります。「筆記試験の成績さえ良ければ合格する」ということではありません。 *「ここに掲載しているテキストから試験問題が出題される」という意味ではありません。
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
ワークシート6 社会科.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
刑事手続きと司法面接 脇中 洋.
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
11章 家族ストレス論的アプローチ 家族ストレス論:災害研究、医学・精神医学の家族研究、家族危機に関わる社会学研究から始まる
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
サイバー犯罪と捜査 ~なぜ犯人は捕まったのか~
障害者と刑事手続き 脇中 洋.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
霍見教授講演会 日米経営比較 2011年1月26日(水) 午後1時―午後2時30分 愛知大学車道校舎第3会議室
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
メディアの経済的影響力 過剰報道に 感化させられている 事実.
裁判員制度と日本の刑事司法 ー公判審理のあり方を中心にー
2012年度冬学期「刑事訴訟法」15 自 白.
2012年度冬学期「刑事訴訟法」10-2 被疑者の権利(2).
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
2012年度冬学期「刑事訴訟法」14 証拠の関連性.
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
司法制度改革と心理学 2017年10月2日(月) 脇中 洋(大谷大学).
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
~ 「スポーツにおけるゲーム分析」について ~
執筆者:伊東 昌子 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
調査の企画(1):質問紙の作成プロセス 1.質問紙の構成 2.質問紙の作成手順 3.質問紙を作成する際に注意する点 4.課題
取調べと司法面接法 脇中 洋.
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
模擬裁判を経験して,裁判員制度を学ぼう 裁判員として,話し合いをして判決を決定する 本日の学習の流れ 裁判員制度について
人事制度の変遷 (1)電産型賃金 (2)学歴別年次別管理 ①身分制を採用せず、全員が一つの制度に統合された ②月単位で計算された
ソシオン理論の展望 —アイデアから研究プロジェクトへ— 石盛真徳:ソシオン理論の二者関係モデルの実験的検討
クロス表とχ2検定.
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
東住吉事件における供述分析 2016年12月7日(水) 脇中 洋(大谷大学).
疫学概論 方法論的問題点(患者対照研究) Lesson 13. 患者対照研究 §B. 方法論的問題点 S.Harano,MD,PhD,MPH.
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
Presentation transcript:

心理鑑定と供述分析 脇中 洋

1.心理鑑定 心理学のトレーニングを受けた者は、まず取りたいデータをコントロールする。だが、与えられた  制御不能の供述を前にすると、途方に暮れる…  ・人格鑑定・認知機能や精神発達年齢の査定        → 一般的傾向に過ぎない  ・会話分析→ 実際の取調べ場面のデータがない  ・再現実験→ 一般論、確率論に過ぎない

2.供述分析とは(1) 与えられた供述を対象に   体験性の有無(無実の徴候)を見出す  「汚染されたデータの洗い直し」(浜田寿美男)

3.供述分析とは(2) 刑事裁判: 有罪立証(検察側)←→反証、弾劾(弁護側) 供述分析: 2仮説の提示=有罪仮説・無罪仮説  有罪立証(検察側)←→反証、弾劾(弁護側) 供述分析:  2仮説の提示=有罪仮説・無罪仮説       (帰無仮説と対立仮説)  「どちらが供述内容を妥当に説明できるか」

4.供述分析とは(3) 変遷を手掛かりとした嘘分析 供述a→供述b 「少なくともいずれかは嘘。 どちらの嘘に“理由”が見出せるか。」    「少なくともいずれかは嘘。     どちらの嘘に“理由”が見出せるか。」 Ex. 有罪仮説:虚偽→真実     無罪仮説: 真実→虚偽

5.供述分析とは(4) 無知の暴露供述「真犯人ならばつかない嘘」 逆行的構成「結末を知っている人間の       体験性を欠いた想像的供述」

6.供述分析とは(5) 自白への 転落過程と展開過程(の間)を見抜く 「無実者は犯人に扮して犯行供述を作話」   転落過程と展開過程(の間)を見抜く  「無実者は犯人に扮して犯行供述を作話」 ←体験者は犯行手続き供述の展開において   理由のない変遷を見せない (自己の罪を軽くしようとする半落ちとは異なる)

7.具体的な分析手法(1) すべての供述を網羅的かつ時系列順に並べる。 捜査段階の最初期の供述を重視する。 些細な変遷や公判証言との矛盾を  見落とさない。 実況見分によって作られた疑似的「体験性」を見抜く。 現実(証拠物)との矛盾を検討する。       ↓  主体として内側を生きるその人の体験性  を反映した記憶、供述であるかどうか。

8.具体的な分析手法(2) 共犯者や第三者目撃証言がある場合は、時間軸だけでなく横の拡がりを(誘導可能性)を見る。 痴漢や強姦等の性的犯罪は、被害者供述の体験性や背後にある人間関係を見る。 被疑者・被告人供述においても利害関係や  利益誘導を受けた可能性を見る。 新たな汚染されていないデータを取って反証する。 訴訟能力「黙秘権の告知理解」「ありえない表現」 ~供述が多ければ多いほど、無実の徴候を見出し  やすいが、分析の手間は膨大 →供述の電子化が課題

9.供述分析の特性(まとめ) 「歴史学的」検討 …供述内容の時間経過に伴う変化(生成・変遷)を 時間の関数として見る。 「歴史学的」検討     …供述内容の時間経過に伴う変化(生成・変遷)を    時間の関数として見る。 状況論的、関係論的検討   …個体能力を見るのではなく、周辺状況や    人間関係の社会調査を試みる。 ×作話癖 個別性の心理学   …外から見た一般的傾向でなく、個別対象者、    個別の出来事に焦点化していく。 内側を生きる人間   …外側から見た特性ではなく、時間と体験を生きる    その人の行動を、内側から読み込む。            ↓   発達臨床心理学的特性 ex.強度行動障害者の見立て

10.問題点と今後の課題 無罪方向の証明だけでなく、有罪の立証を担った経験がほとんどない(中立性の担保) 同じ有罪でも、動機や事実関係の誤りを指摘する仕事(事件関与型・浜田)はより理解されにくい。 司法の場において確立されていない役割 裁判員制度や可視化が進んだ際の役割 経験則とのすり合わせ 既成の方法論にのみ基づく精神鑑定批判の可能性 既成の心理学を離れているので後進の育成が困難 多大な私的コスト(依頼人、弁護人) 定式化した方法の未確立(職人仕事) ~誰にでも依頼・受任できるようで、そうではない。

ありがとうございました。    ※写真は、R-GIRO[法と心理学」研究拠点の創生 による   カナダ視察(オンタリオ州立裁判所old City hall                    2010年3月15日)