主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Advertisements

経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Microeconomics 競争市場と公共政策 E2 価格規制と補助金・在庫  1 1 農業保護の無間地獄 2 2 無間地獄先進国日本 ? 3 3 主な農業政策の非効率性 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 課題課題.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
バイオエタノール ~化石時代の救世主?~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井 山ゼミ 瀬戸 裕.
経済学部 国際経済学科 新保博彦ゼミ 坂井健治 寺尾文孝 笹田哲矢
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
食料自給率 中京大学 山田ゼミ.
ジャガイモ 「作物」学習用教材.
あなたが捨てなければ 守れる命がある.
サイゼリヤの戦略 経営学部市場戦略学科  MR9092 奈良坂舜.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
葬られた野菜たち ~そして大根は闇の中へ~
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
-- World Food Supply and Demand Mechanism --
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
トウモロコシの動向 2班.
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
食糧とそれを取り巻く要因に関する分析 稲葉ゼミナール 4年 鶴岡裕也.
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
QUESTION  原材料は何だと思いますか?. QUESTION  原材料は何だと思いますか?
食料自給率問題 に密着 移民政策と移民農業法人の提案 検証 食料自給率 問題の提起 解決策 移民政策 移民農業 法人提案 小島ゼミ G班
せまる!食料危機 岡本 健二  前田 優太.
関東10ゼミ討論会2010”未来に向けた日本活性化” 立教大学 有馬ゼミ 非耐久財班 高野・田浪・林・三宅・米岡
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
農業の未来を考える 日本の農業をよくするために.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
清華大学ニュクリアとニュエネルギー技術研究院
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
      飼料用米について 九州大学農学部 生物資源環境学科 農政経済学分野 農政学研究室 案浦 拓也 Takuya Annoura 2011年4月27日.
第一章 世界不況の流れ.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
国際貿易の外観.
稲葉ゼミ第二回書評 「データブック 食料」西川 潤 岩波ブックレット (2008年8月6日発行)
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
URL 日本人のくらし・食習慣と東南アジアの環境
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
日本の食糧安保リスクを管理する ための貿易とテクノロジーの役割
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
調査実習Ⅰ事前演習(第5班) 主要穀物を取り巻く環境.
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 被害を未然に防止するために
On the Present and Future of the Rice Production in China
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
アグリビジネス分科会 2009年度 活動報告.
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
(6)分布と変化①総人口 分析の 視点 ①総人口の分布(H22) ②総人口の分布の変化(=H22-H12)
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
主要穀物の価格動向.
食生活にかかるエネルギー について考えよう
労働市場 国際班.
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
TPP 日本の米が生き残るには c 小松拓司 c 仲野謙心.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
杉と花粉 河合 ・木村・久保・小杉・高橋.
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子

<近年>主要穀物の中でダイズ・トウモロコシの消費量が大きく拡大した    なぜ? 

ダイズ・トウモロコシの消費が 拡大した理由・・・ ①畜産のエサ ②食用油 ③バイオマス燃料の原料

バイオエタノール原料として使われるのか? なぜ トウモロコシは バイオエタノール原料として使われるのか? 特にトウモロコシは バイオエタノールを生産するのに適している アメリカ、英国、カナダ、中国でも 原料としてトウモロコシが使われている

植物油脂を原料とするバイオディーゼルでは 特にダイズは油収量が多い ダイズはバイオディーゼルの生産に適している

ダイズ トウモロコシ 家畜の飼料 , 加工用 食用油 ,バイオエタノール 更に規模拡大,生産量の増加

食への関心の低下 ・食生活の変化 ・食の洋風化  ・畜産物消費  ・米価の引上げ

コメとコムギの需要は減少 ダイズとトウモロコシの 需要は増加 食料自給率は 年々減少してきている 近年は39% 先進国の中では 1番低い数値

主要穀物の食料自給率

日本の現在の需要と 生産状況が異なっている ・コメ…自給率が100を超している →米が余っている ・ムギ…大幅に減少しているが    →米が余っている ・ムギ…大幅に減少しているが 1975年からほぼ横ばい ・ダイズ…コメとムギに比べて非常に少ない ・トウモロコシ…ほぼ0に近い値で横ばい 日本の現在の需要と 生産状況が異なっている

コメの需要の減少 生産者の減少

コメの生産拡大 ・味の良い高品質のコメの開発 ・生産コストを下げる ・生産地が満足のいく所得が必要 ・エサ、加工用として 価格競争できる力をつける ・バイオエタノールの技術向上

≪質問案≫ ・生産者の視点から見てその作物を 生産する利点は? ・その作物は人が食用とする以外に 何の使用目的があるか?  ・その作物は人が食用とする以外に 何の使用目的があるか?  ・需要を上げる工夫はしているか?  ・コメの場合消費量は減少しているが コメを作り続ける利点はあるのか? 

出典 農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/index.html http://www.tdb.maff.go.jp/toukei/a02smenu2?TokID=I001&TokKbn=B&TokID1= I001B2005-007&HNen=H17&Nen=2005#TOP http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html 世界の穀物需給とバイオエネルギー 2008年 梶井功 農林統計協会 世界の食糧生産とバイオマスエネルギー 2005年の展望 川島 博之 東京大学出版会 自給率 http://worldfood.apionet.or.jp 世界の穀物統計 2001年 伊東 正一 社団法人全国食糧振興会 世界のバイオエタノール政策の展開と課題 http://www.fae-forum.org/introduce/pdf/study/80gakusyu/80_1shiryou.pdf