構造試験.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
Advertisements

フレネル望遠鏡 研究ゼミ B4 山本 真周.
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
円順列.
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
アクリル パートⅥ アクリル工作について 2006/3/15 kana.
            断面図の作り方     ある線に沿った地形の断面図を描くには、その線と等高線が交わる地点の高さを読みとって、方眼紙の縦軸に高さ記入し、この点をなめらかな曲線で結ぶ 左クリックし、次に進んでください.
有効数字 有効数字の利用を考える.
水中で落下する球体の運動.
ネジ、座金 電子制御設計製図Ⅰ(第18回).
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
EMアルゴリズム クラスタリングへの応用と最近の発展
個体識別したオオサンショウウオの 行動の追跡による生態解明
実習4 2次元テーブルの利用 フローチャートの作成.
主成分分析と因子分析 による競馬の勝因の研究
6.3.4 無給電アンテナ 伝播路上に障害物があるときこれを避ける 例題6.5 無給電アンテナを用いたマイクロ波回線.
MIRS2010 第4週.
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
実習3 ページコントロール フローチャートの作成.
計測工学14 第6章 機械的測定 2010年10月18日.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
創造設計製作 ~自然を利用した発電コンペ~ 1班 西原 友也 原 圭吾.
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
ネジ、座金 電子制御設計製図Ⅰ(第18回)   2009年10月13日 Ⅳ限目.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
TXePET (Liquid Xe TPC PET)
宇宙線断層撮像プロジェクト Cosmic-Ray Computed Tomography Project
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
教示動作の視覚処理に基づく 物体の機能情報の抽出
変えるべきか ~ 確率 ~.
整電部材料試験.
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
Introduction to Soft Computing (第11回目)
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
プログラミング論 主成分分析
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
受動歩行ロボットの作り方.
TXePET Liquid Xe TPC with Scintillation Readout
エコー電話 糸電話の糸を、ゆるいつるまきバネに置きかえると、声が反射してエコーがかかる糸電話になります。
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
EastNipporiFactory(東日暮里工房)
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
布を使い切って作るエコバッグ 肩から 下げることができます 《用布・綿》 55cm×1m ※布幅110cmの布 1mを縦に半分にして
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
MPPC Trigger 組み立て図 アルミ MPPC固定 シンチ 50x50x4mm 黒アクリルB 貫通穴 他との連結用 黒アクリルA
サボニウス型風車風力発電機 を作ろう!.
高速カメラ用低分散分光器の仕様 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター 磯貝 瑞希
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
割り当て問題(assignment problem)
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
管の長さを変えると・・・ ・l. 管の長さを変えると・・・ ・l このようになった時、最後の形がそろい強い音がする! 要するに ・l 波長整数個 このようになった時、最後の形がそろい強い音がする!
Presentation transcript:

構造試験

構造試験 (組み立て)

組み立てる前に スペーサーの吟味 スペーサーの長さが不揃い      スペーサーの長さが不揃い  構造上スペーサーがフレーム間の幅を決定するので、スペーサーの長さを揃えることが重要。  スペーサーの長さを一個ずつノギスで測り、長さ別に分類する。     (長さの分散を表・グラフにまとめる。) あまりに不揃いである場合には、ヤスリなどで削り調整する。

組み立てA 1.ネジ付スペーサーの上に フレームを載せる。 (3ヶ所、1個は捨て穴。) 2.そのフレームをさらにネ ジ付スペーサーで留める。 3.再びフレームを載せ、同   じ動作を繰り返す。(五段) 4.最後はM3のナット   で締める。

組み立てB 1.金属フレームに全ネジを通す。 2.スペーサーを全ネジに通す。 3.その上に再びフレームを全ネジに通し、同様の作業を繰り返す。(5段) 4.最後はナットで固定。

組み立てC 1.ロッドをセットカラーで留める。 2.その上にフレームを載せる。 3.スぺーサーを通す。 4.その上にフレームを載せ 同様の手順で積み重ねる。   (5段) 5.最後はセットカラーで留める。

組み立て試験 記録方法    位置を以下のように決める。

形状の測り方 青線で示した部分 (スペーサー端から スペーサー端まで)の長さを ノギスで測る。 ノギスの刃先をスペーサと フレームの付け根に 垂直に当てて測る

抵抗の取り付け方 抵抗の端に圧着端子を圧着する。 ネジとナットで固定

材料の組み合わせ 材料の組み合わせは以下の4通り レニーネジ FRPネジ レニーナット ? セラミックナット

           おまけ

シンチレータ  Liq. Xe NaI:Tl GSO BGO LSO LGSO LYSO LaBr3 密度(g/cm3) 3.06 3.67 6.71 7.13 7.4 6.5-7.3 7.25 5.29 蛍光減衰時間(ns) 2, 30 230 30-60 300 42 40-100 41 16 蛍光出力(相対値) 80 100 20-24 10-12 40-80 40-80 80 130 発光波長λem(nm) 175 415 430 480 420 420 420 380 屈折率(at λem) 1.60 1.85 1.85 2.15 1.82 1.82 1.81 1.9 放射線強度(gray) 103 >106 102-3 105 吸収潮解性 なし  強い  なし  なし  なし  なし  なし  あり  放射性         なし  なし  なし  なし  あり  あり  あり  なし 融点(°C)      -111.6 651 1950 1050 2150 2100 2100 783 へき開        なし  なし  (100)面  なし  なし (100)面  なし  なし 育成方法        -   BR CZ CZ, BR CZ CZ CZ BR