東アジア文化論(1/15) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
Advertisements

終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
第 6 章 金融政策と金融規制・ 金融監視政策の関係 07 BA 035 W 板津昌宏. 多くの中央銀行の金融政策の目的は 中央銀行はどの様な金融政策を行うべきか? 物価の安定を通じた経済の安定物価と雇用の安定 資産価格の安定を目的に掲げる国はな い.
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
労働市場マクロ班.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
如何に外部のサービス業者と一緒に仕事をするか
社会人基礎 II 第6回授業.
中国の農業政策金融機関紹介 進学博士2班  石宗英.
マーケティング戦略の決定.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
中国バブルの          真実.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
マーケティング計画.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
東アジア文化論(12/18) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
前期ゼミまとめ スラックス経済.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
国際貿易の外観.
第1章 1990年代以降の景気循環の特徴と景気の現局面の評価
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
VI 短期の経済変動.
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第5回:H30年11月5日.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
東アジア文化論(12/11) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
Presentation transcript:

東アジア文化論(1/15) 『成長するアジアと日本の位置づけ』

持ち込みは「可」ですが、自分の作成したもの のみ。講義のスライドをプリントしたもの、友達 次回は試験です。 ●1/29(火)、教室はここ。 持ち込みは「可」ですが、自分の作成したもの のみ。講義のスライドをプリントしたもの、友達 の宿題のコピー等は不可です。

●ベトナムのドイモイ政策についてまとめよ。 前回の宿題(本日提出) ●ベトナムのドイモイ政策についてまとめよ。 次回の講義終了時に、A4のレポート用紙にて、次回の講義レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

サムスン成功の秘訣 ・ 大学キャンパス内での宣伝や奨学金 ・ スポーツ事業協賛など  先ほど述べた、第3のケースで最も成功しているのは韓国のサムスン電子! 成功の秘訣は・・・ 主要製品の一つである携帯電話が作るブランドイメージで、中国の若い富裕層から圧倒的な支持を得ていること Young Rich High Life Seeker (若くリッチで、質の高い生活を希求する購買層) なぜなら・・・  中国では日本や主要な先進国と異なり若い富裕層(20~30歳代)が多く生まれているため  この層を重視した高品質、個性的なデザイン、世界先端の技術を活かした製品サービスを展開している。 例えば・・・ ・ 大学キャンパス内での宣伝や奨学金 ・ スポーツ事業協賛など  携帯電話をこの消費者層へのブランドイメージ形成で上手く利用し、家電メーカーという旧来型のイメージとの差別化を図っている!!

消費者に訴求する「個性」が必要 このような視点で見ると、日本ブランドは中国で苦戦!!  しかしながら、今でも中国において依然として高所得者層は日本企業に対して好感度を持っている。 つまり、日本製品=高品質というイメージは未だ根強い!!  例えば、インドでも未だ高所得者層が日本製品を持つことがステータスである。  このように、日本ブランド神話は未だ生き残っているが、高品質というだけでは訴求力が弱いのが現状である。  したがって、サムスンなどのように現地での認知度を高めると共に、個性を前面に出した製品を市場に投入する必要がある。 そのためには・・・ ・ 多額の広告宣伝費やマーケティング費、開発費 企業の体力勝負!! ・ 質や安全性の確保、ライフスタイルの変化など  も考慮 現地の消費者を第一に考慮した企業戦略!!

過熱が続くマクロ経済 今回は、アジアの将来を大きく左右する中国に注目する。 今までも紹介してきたが、中国の発展は目覚しいものがある。 実質GDPは安定的に10%近い高水準を続けていくことになると予想される! この要因としては、 ・ 2007年の共産党大会 地方政府の人事の刷新 ・ 2008年の北京オリンピック これらのように、成長を後押しする要因は多い。 都市部を中心とした五輪関連商品などの消費ブーム しかし!! ・ 2010年の上海万博 万博開催に向けた上海市街地の開発による不動産ブーム 現在の中国経済の成長モデルでは長続きしない可能性が高い!!

投資過熱が生み出す歪み 最近の中国の成長の原動力は※固定資産投資である。 ※ここには公共投資、設備投資以外に不動産投資が含まれる。 なぜ投資が加速しているのか? 例えば、 ・ 政府が市場より安価に土地を強制収用し、それらが開発業者に安く提供されるため、工業団地などの乱開発が起きている。 ・ 政府は相当額のドルの買い上げにより、人民元の過剰流動性を生んで都市部の不動産投機を招いている。 ・ 国有企業は雇用問題から無理に生産稼働率を維持しようとして需給バランスを無視してでも増産に走っている。そこから、過剰な設備投資を招いている。 土地取引 為替操作 計画経済的企業行動 市場経済化とは言いながらも価格メカニズムの働いていない部分が中国にはまだ残っており、それらの歪みが投資の過熱を生んでいる。

投資過熱が生み出す歪み この投資過熱を抑えるためには貸出金利を引き上げることが考えられる。 しかし、一律に引き上げると経済全体に悪影響を及ぼすので(景気が冷えて雇用問題が生じれば大問題になる)引き上げ幅は小幅にせざるを得ない。 このために、 行政指導によって無理な融資を行っている商業銀行から資金を吸い上げ、銀行は窓口規制によって特定産業や特定企業への融資を止めてしまうなどの方法などがある。 全体への影響を避けるために、個別に問題に対応していくことが重要である。 しかしながら、 中央政府が行き過ぎた地方政府の行動に断固とした姿勢で臨めるのかという面もあり、投資過熱を抑えるためには中央政府の強力な指導力が必要である。

<本日の宿題> ・中国における現在の過剰な成績至上主義(一人っ子政策によって、小皇帝とよばれる一家に一人しかいない子供の教育問題)の問題点について簡単に調べる。 次回の講義終了時に、A4のレポート用紙にて、次回の講義レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

<お願い> いまから、10分間で授業評価をお願いします。 10:45まで マークシート用紙に鉛筆でマークしてください。 授業科目名:東アジア文化論 担当教員名:今井 剛 開設期、授業区分、開設科目コード、開設年度、学生区分、コース等は記入不要です。