2019/5/27 大学での課題研究とは 教育実習生 平成23年度卒 和久井彬実.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
リモートセンシング 測量学実習 第 2 回. 本日の概要 実習の目的 リモートセンシングとは? 概要 リモートセンシングのしくみ 衛星画像とバンド マルチバンドと解析 IKONOS ArcGIS を用いた解析 使用データ 作業フロー.
Advertisements

3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.
落葉層の厚さと実生サイズの違いが 実生の発生・定着に及ぼす影響 北畠 琢郎
ハルリンドウにおける 繁殖ファクターの個体間変異の解析  野口 智 未.
背景と目的 結論と展望 材料と方法 結果と考察
衛星データセットの作成手法と解析方法の開発
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
昼ゼミ Seeing the forest for the trees: long-term exposure to elevated CO2 increases some herbivore density 著者Stiling P., Moon D., Rossi A., Hungate.
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
今後の「良い発表」に向けて アンケート実習まとめ:8時間目.
ビオトープ造成事業後の 環境評価に関する研究 〜地表性昆虫の多様性を用いて〜
分解者の定量 枯草菌を探せ! 枯草菌て何?.
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
SD法による 公園型ビオトープの景観評価 岩崎祥吾
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
イシガイ類幼生の魚類への寄生状況 魚類を介した移動に関する研究
野生動物と人間の共生について 研究動機: ①人間による身勝手な野生動物の駆除や保護に対する疑問
人工ゼオライトによる 作物の生育効果に関する研究
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
オオクチバス・ブルーギルの生息場所に 水の透視度が及ぼす影響
実に面白い植物 9班 松本凛 宮本恵佑 森有花 山口静瑠.
山崎川の魚類の 生息環境からみる河づくり 都市社会工学科  加藤顕成.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
analysis of survey data 第3回 香川大学経済学部 堀 啓造
リモートセンシング 地球観測衛星等のような無限遠から,対象物に直接触れずに対象物の大きさや形,性質を観測する技術
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
意外と知らない植物の違い 後期 月曜3コース 2班 和泉健太 井野崎恵理      植田小晴 上西塔子.
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
酸欠状態におかれた森林土壌の強熱減量および撥水性 ○ 小渕敦子・溝口勝・西村拓・井本博美・宮崎毅 東京大学大学院農学生命科学研究科
2010年の夏期の高温による 水田土壌窒素発現への影響
リモートセンシング 測量学実習 第2回.
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
ワーク1 気づき・仮説をことばにする 気づき・仮説 現状把握の方法や内容 相談や「つぶやき」の蓄積から 気付いたことを整理してみましょう。
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
再討論 狩野裕 (大阪大学人間科学部).
マングローブ林 2班 井上華央 今泉早貴 榎本耕作   老籾千央 岡西勇斗  .
<JP3-079> 光環境の違いに対するエゾマツとトドマツの生理・形態・器官量配分反応
三春ダムにおけるヤナギ類の生態調査プロジェクト Reseaerching Salix Subfragilis in Miharu dam
新年度のスタートにあたり 2015年4月7日 後藤 滋樹 情報理工学科.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
広島大学大学院理学研究科 附属宮島自然植物実験所の紹介
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果
クロス表とχ2検定.
大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura.
第3日目第4時限の学習目標 第1日目第3時限のスライドによる、名義尺度2変数間の連関のカイ2乗統計量についての復習
湖岸湿地における生物多様性と人間活動 東京大学保全生態学研究室 西廣淳 2011年10月12日
LANDSATデータを用いた 佐鳴湖流域の土地被覆分類と 温度分布の分析
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
Al液滴の凝固後の表面性状 材料研究室 金子 優美.
<PC48> エゾマツ・トドマツ稚樹群の動態に 環境条件が与える影響
世界で 一つだけの デジタル絵本 をつくろう.
車についての知識 知能情報学部 知能情報学科 植野 浩任
エゾマツの定着に適した 倒木の条件の検討 ~4年間の生残動態による評価~
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
卒論発表 榊原玲 
Presentation transcript:

2019/5/27 大学での課題研究とは 教育実習生 平成23年度卒 和久井彬実

大学での研究って? 卒論、修論、その他 …基本的に好きなことができる、 でもすべて自己責任 自分でテーマを決める 自分で計画を立てる 2019/5/27 大学での研究って? 卒論、修論、その他 …基本的に好きなことができる、 でもすべて自己責任 自分でテーマを決める 自分で計画を立てる 自分で調査・実験を進める 自分で考察する 自分で論文を書く

テーマ決定まで 興味のあること まずは「好き!」が大切 植物・花・環境保全 特に高山植物が好き! …標高の高い山の上を生息域とする植物 2019/5/27 テーマ決定まで 興味のあること まずは「好き!」が大切 植物・花・環境保全 特に高山植物が好き!    …標高の高い山の上を生息域とする植物

2019/5/27

2019/5/27

テーマ決定まで 興味のあること まずは「好き!」が大切 植物・花・環境保全 特に高山植物が好き! 現時点での自分の力 実現可能なテーマ設定を 2019/5/27 テーマ決定まで 興味のあること まずは「好き!」が大切 植物・花・環境保全 特に高山植物が好き! 現時点での自分の力 実現可能なテーマ設定を 体力はそんなにない→登山は無理 植物の分類にはそれなりに自信あり →植生調査ならできる! 先生とも相談…予算・備品がどの程度あるか

風穴地 低地に高山植物が生える特別な場所 地面のすき間から冷風が吹き出し、 低地でも局所的に地温が低い 2019/5/27 風穴地 低地に高山植物が生える特別な場所 地面のすき間から冷風が吹き出し、    低地でも局所的に地温が低い 高山植物が生育することがあるが、      しないこともある 高山植物のある風穴地と ない風穴地の違いって何?

風穴地における高山植物定着に影響する要因の解明 2019/5/27 研究テーマ決定: 風穴地における高山植物定着に影響する要因の解明

仮説を立てる 地温を測って比べてみたけど、 高山植物の有無を完全には説明できない(過去の研究) 2019/5/27 仮説を立てる 地温を測って比べてみたけど、   高山植物の有無を完全には説明できない(過去の研究) でも、植物の生育条件って      温度だけじゃないよね… 複数の要因が関わっているのでは?

仮説を立てる:高山植物の定着条件? 地温:連続的な低温状態が必要 秋まで低温状態が持続 土壌:低地性植物にとって条件が悪い 2019/5/27 仮説を立てる:高山植物の定着条件? 地温:連続的な低温状態が必要 秋まで低温状態が持続 土壌:低地性植物にとって条件が悪い 土壌pH値・全窒素含有量が低い 土壌含水率が高い 光環境:暗すぎない環境 風穴地の面積:大きい 実際に調査を行ってみないとわからないことが大半ですが、文献などの情報から考えられる範囲の予測を立てました。 まず、地温は過去の文献長期的に低温が維持されることが重要だと考えられています。具体的には、春から秋の積算温度が一定以下であること、あるいは夏季だけでなく秋まで低温状態が持続することなどが条件として考えられます。 土壌に関しては、低地性植物にとって条件が悪いことが重要と考えられ、土壌pH値が低いこと、土壌全窒素含有量が低いことなども高山植物定着の条件になっている可能性があります。 また、地表面がコケでおおわれていることは風穴地の特徴の一つですので、土壌含水率が高いことが風穴地の特徴的な植生の条件になっていると考えられ、これが高山植物の定着に影響していることも考えられます。 先程ご紹介しましたが、少なくともコケモモの定着条件としては、暗すぎる環境下でないことが重要であることが文献から予想されるため、日積算光量子束密度も比較的大きいと思われます。また、種数-面積の関係から考えると、面積の大きい風穴の方が高山植物・亜高山植物の種数が大きくなることも考えられます。 このように、風穴地での植生や高山植物定着に影響する要因は一つではなく、複数の環境要因が複雑に影響していると考えられます。また、実際に解析を行うことで、それらの環境要因の相対的な重要度も解明できることが期待されます。

調査計画:調査地の選択 北海道紋別郡遠軽町 風穴地が多く分布: 27か所 高山植物がある風穴地 とない風穴地が存在 キャンプ場有 2019/5/27 調査計画:調査地の選択 北海道紋別郡遠軽町 風穴地が多く分布:   27か所 高山植物がある風穴地 とない風穴地が存在 キャンプ場有 野外調査は、風穴が多く分布している紋別郡遠軽町の国有林内で行います。この地域は北海道の中でも風穴が多く分布するしている地域として知られており、現在風穴地は27か所見つかっています。また、現時点では、高山植物はコケモモとイソツツジの2種が確認されています。 風穴地の周辺は針葉樹の天然林や植林地、針広混交林、伐採後の植物群落などが混在しています。 また、この地域の周辺では、高山帯と風穴地以外に高山植物は分布しないことがわかっています。

調査計画を立てる 植生調査…全出現種を記録 地温…1年間温度計を埋める 土壌…pH・窒素含有量 光環境…開空度を写真から計算 2019/5/27 調査計画を立てる 植生調査…全出現種を記録 地温…1年間温度計を埋める 土壌…pH・窒素含有量 光環境…開空度を写真から計算 水環境…土壌含水率 風穴の面積

調査計画を立てる:なるべく具体的に! 地下何㎝の地温を測るか? ×過去の植生の研究は10㎝深の温度を測っ ていることが多い 2019/5/27 調査計画を立てる:なるべく具体的に! 地下何㎝の地温を測るか? ×過去の植生の研究は10㎝深の温度を測っ ていることが多い →じゃあ10㎝でいいや! ◎植物の根が集中しているのは地下10㎝深らしい →10㎝深の地温が一番植物の生育に    関わりそう!

年間予定も計画的に 卒論発表会! 野外調査 教育実習 データ解析 大学院入試 論文執筆 2019/5/27 私用 研究 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 野外調査 卒論発表会! 教育実習 データ解析 大学院入試 論文執筆

2019/5/27

2019/5/27 Y

「好き!」をテーマにするということ 個人的な意見 学問的な魅力 -単に好き、可愛い、 きれい …見る人の主観による 2019/5/27 「好き!」をテーマにするということ 個人的な意見 -単に好き、可愛い、 きれい …見る人の主観による 学問的な魅力 -不思議、すごい、 何故? …万人受けする面白さ ×高山植物きれい!可愛い!みんなもそう思うでしょ? ◎高山植物って標高が高くて厳しい環境の土地 にしか咲かないんだよ!不思議じゃない?

2019/5/27 おまけ

2019/5/27

2019/5/27

2019/5/27

2019/5/27

2019/5/27 自然大好きな人は 是非北大へ!!