Toshiji Kawagoe Future University Hakodate

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Advertisements

経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
11章 家族ストレス論的アプローチ 家族ストレス論:災害研究、医学・精神医学の家族研究、家族危機に関わる社会学研究から始まる
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
4 公共部門の経済学.
私的財と公共財 非排除性と需要の共同性 コモンズの悲劇
イントロダクション.
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
政策決定のプロセス 政策過程論 公共選択 ゲームの理論.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
地方公共財とクラブ財.
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第1回 第1章 自然と人間の共生へ 第2章 環境経済学入門 京大 経済学研究科 依田高典.
貧困から窮乏・福祉へ ベヴァリッジ理念とケインズ経済学
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8 応用: 課税の費用.
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
退出可能な 社会的ジレンマ実験 小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 石原英樹(立教大学) 2003年10月12
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年11月28日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
公共経済学(06,04,28) 公共財1.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
Peace psychology in Japan from critical psychology perspective Takehiko Ito (Wako University) CS27-12 Theoretical Frameworks of Psychology in ICP2016.
11 公共財と共有資源.
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
マンキュー経済学 I ミクロ編 PowerPoint® Lecture Presentation to accompany
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
地方公共財の理論 公共経済論I no.2.
アクティブ・シミュレーション の場としての大学 ①物理的資源としての大学 ②人的資源としての大学 ③情報蓄積資源としての大学
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
公共経済学 完全競争市場.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

Toshiji Kawagoe Future University Hakodate READ公開講座、2010年10月30日、東京大学 Comments for Tom Shakespeare and Dan Goodley: from an Economist Perspective Toshiji Kawagoe Future University Hakodate

1. Introduction 経済学は社会科学の女王 「近代」経済学は、近代的世界観・個人観に支配されている 障害学研究に応用可能か? ここで障害学とは「障害の社会モデル」のこと 障害とは、身体・知的・精神的インペアメントではなく、適切な配慮の提供がないために社会参加が阻まれたり、不利益を受ける状態 マルクス主義と社会構築主義が源泉 「近代」経済学は、近代的世界観・個人観に支配されている 障害学と経済学は対話可能か?

2. Game theory in economics: a departure from the neoclassical economics 希少な資源の配分こそが経済の根本問題 厚生経済学の基本定理 市場は最も効率的な資源配分をもたらす 市場は分権的に保有されている情報を効率的に集約できる制度 市場原理主義に対する立場 効率性と公平性の両立困難性 外部性の存在 市場は効率的ではなくなる ゲーム理論的分析の必要性

3. Complementarity and network externality ネットワーク外部性 車イス利用者の地下鉄利用 アクセス可能な駅の数がnのとき、その便益はn(n-1)/2 (約2乗)となる。 補完性 しかし、駅だけではなく、そこに至るまでの道路やバスもアクセス可能である必要がある 複数均衡の選択問題 アクセス可能性におけるネットワーク外部性と補完性の存在は、複数均衡を導く アクセス可能性への要求がクリティカル・マスを超えないと、悪い均衡にとどまる可能性がある。

4. The emergence of prejudice from discrimination: inductive game theory Kaneko ansd Matsui (1999)のモデル 偏見から差別を行なうのではなく、差別的行動の観察から偏見が生まれることを説明する 人口はA, Bの2つの民族グループに分かれており(Aが多数派)、祭りの場所1, 2のどちらかを選ぶ プレーヤーは、各場所でのA, Bの構成比率を見て、友好的か非友好的な行動を選ぶ 非友好的な行動の場合、ゼロの利得で、友好的な行動の場合、友好的な行動を選ぶプレーヤーの数が多いほど利得が高い。誰も友好的でないと最悪の結果。 多数均衡の中に、各グループはそれぞれ別の場所を選び、そこにいるのが同グループであるかぎり友好的で、一人でも他のグループがいると非友好的になる、という均衡がある。 逆に、この経験の蓄積が他グループへの偏見を帰納的に生み出す

5. Rationality in economics and market allocation 自律した合理的個人が経済学の前提 現実の人間は決して最適な選択を行なえない 認知・計算論的限界 情報の不確実性 制度・ルール・ツールがその限界を補完 あらゆることに自己決定はできない 慣習・ルール・ルーティンに従う 個人が合理的でなくても市場は効率的になりうる 市場の利用は決して個人の合理性を前提としない 知性ゼロの取引者モデル ユニバーサル・デザインは市場原理を応用した戦略

6. Capability approach and HDI (Human Development Index) Senのケイパビリティ・アプローチ 人間開発指標(HDI)の基礎 帰結主義と効用主義の克服 財・サービスの量だけでなく、教育やアクセス可能性もまた人々の厚生に影響する テキストデータや点字の提供がなければ、盲の人は読書による知識獲得・快楽を得られない 社会によって生み出された障害の存在を認め、それを厚生判断に盛り込むことができる 障害の社会モデルの視点を入れた障害者HDIの必要性

7. Designing and reforming disability policies インクルーシブな社会をデザインする障害者政策に関する研究(東京財団VCASI) 2010年11月6日公開研究会 障害者政策に関する成果 自立支援に関して ダイレクトペイメント、福祉の応能負担は経済学的に正当化可能 所得保障に関して ベーシックインカムが労働インセンティブに与える影響についてはなお検討が必要 アファーマティブ・アクション(積極的差別是正処置) 肯定的な結果(労働経済)と否定的な結果(学校選択)

7. Designing and reforming disability policies ダイレクトペイメントの正当化 aの予算を受けた障害者が自分で選択した場合、A点が消費されるとする。ここで、他者が障害者の代わりにB点を選択すると、 B点はbの予算で実現できたはずだから、a-bの予算が無駄になる(非効率的) A B a b

8. Reasonable accommodation as public goods 障害者への合理的配慮の提供 費用対効果の関係で、個々の企業や自治体では対応できない場合がある 障害のユニバーサルモデルの視点 誰もが怪我や病気、事故が原因で障害者になりうる→誰もが潜在的に障害者 公共財としての合理的配慮 ユニバーサリズムの視点からは、障害者への合理的配慮のための投資は、将来の自分に対する便益となるので、公共財の性質をもつ ただし、「フリーライダー」問題への対処が必要

9. Conclusion 障害学と経済学との対話は進んでいる 特に、雇用制度、自立支援制度、所得保障制度の経済学的検討が進んでいる 障害の社会モデルを反映した障害者HDIの作成は国際比較に有用 合理的配慮の提供を根拠付ける議論がさらに必要