実験22.ベンゼン 実験方法・手順.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
Advertisements

・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
医薬品素材学 Ⅰ 相平衡と相律 (1) 1成分系の相平衡 相律 クラペイロン・クラウジウスの式 (2) 2成分系の相平衡 液相―気相平衡
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
酸化還元反応.
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
カーネーションの茎頂培養.
医薬品素材学 I 4 物質の状態 4-1 溶液の蒸気圧 4-2 溶液の束一的性質 平成28年5月20日.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
塩を溶かした水溶液の液性.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
シクラメンの 簡易栄養診断.
クラスターダイヤモンドの研究開発 精製プロセスの再検討 付加価値付与のための検討 マーケット調査とサンプル出荷状況 →小倉
ケミカルライトを作ろう!  ケミカルライトはコンサート会場や夜のイベントで使われるペンライト,釣りや緊急時の非常灯など,幅広く利用されています.これらは一定の時間,化学反応によって発光しますが,全く熱を出しません.どうしてあのようなきれいな光を放つのでしょうか?化学発光を利用したケミカルライト作りにチャレンジしてみましょう.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
3.いろいろな気体.
形の整った透明な結晶の作成                             岩谷佑紀.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
水の溶解性.
HE染色.
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
教養の化学 第2週:2013年9月30日   担当  杉本昭子.
酸化と還元.
専門海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (1)
マウス2細胞期胚のEFS溶液を用いたガラス化法による凍結保存の手順
水の溶解性.
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (3)
エイブリーらの実験 オズワルド・エイブリー(米:1877 – 1955).
Introduction to Organic Compounds
二色ゼリー 材料 粉ゼラチン・・・5g 砂糖・・・20g 100%オレンジジュース・・・20ml 牛乳・・・60ml バニラエッセンス・・・
第33回応用物理学科セミナー 日時: 5月15日(月) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
販売名1乾燥BCGワクチン(経皮用・1人用) 製品回収
Keirin 生物 第1部 原形質分離と 植物細胞の等張液濃度 第1部 実験2 <原形質分離と植物細胞の等張液濃度>
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
燃えるとはどんなことか.
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (3)
使用する器具・試薬 mol/Lシュウ酸水溶液,0.200mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 指示薬:フェノールフタレイン溶液
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
プラスチックの分別実験 <実験概要> ●プラスチックのリサイクルにあたっては、各プラスチックの比重差を利用して分別する工程を持っている工場も多い。 ●本実験では、中学1年生以上(比重を教えるのは中学1年生)を対象に、比重差を利用してプラスチックを分別することにより、  リサイクル校庭の一部を体験する。
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (4)
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
教養の化学 第3週:2013年10月7日   担当  杉本昭子.
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
Presentation transcript:

実験22.ベンゼン 実験方法・手順

【目的】 芳香族炭化水素の代表であるベンゼンの性質や反応性を調べる。

【方法1】(1)ベンゼンの色とにおい ベンゼン 2ml

(2) 引火性と燃焼 ガラス棒をベンゼンに浸す マッチを近づける 結果へ

(3) ベンゼンの構成元素 ガラス棒を紙で拭う 結果へ

【方法2】水との溶解性 水 約5ml よく振ってから、静置 結果へ

【方法3】(1)ヨウ素の溶解性 振る前の状態 ヨウ素溶液 数滴 よく振る。 結果へ

(2)溶解性 ベンゼン 2ml 試験管8本 加えて よく振る。 溶けるかどうか。 加えて よく振る。 溶けるかどうか。 硫黄、パラジクロロベンゼン、ショ糖、アセトン、エタノール   ナフタレン、発砲スチロール、塩化ナトリウム、  

【溶解性の確認】 試験管の底に固体物質が残っている場合   ガラス棒で液体をスライドグラスに2,3滴とる。 残査がなければ溶けていない

ベンゼンの蒸発後、 残査があれば溶けていた 残査がなければ溶けていない 結果へ

【方法4】 付加反応と置換反応 オレイン酸 2ml ベンゼン 2ml 臭素溶液 2,3滴ずつ 色の変化

ベンゼンの方にはさらに鉄粉を入れる よく振る 結果へ

実験方法・手順の説明は 以上です

実験22.ベンゼン 結果と考察

【結果1】 引火性と燃焼 すすを発生しながら燃える。 引火性あり 戻る

【考察1】 ベンゼンの構成元素 すすが付着=炭素元素の存在 戻る

【考察2】水との溶解性 水の密度>ベンゼンの密度 水とベンゼンは混ざらない。 よく振ってから、静置。 白く濁るが、再び2層に。 ベンゼンが上層、水が下層。 水の密度>ベンゼンの密度 戻る

【結果3】(1)ヨウ素の溶解性 ヨウ素溶液を数滴注ぐ。 よく振る。 振る前の状態 ヨウ素は、水よりもベンゼンによく溶ける。 上層は無色から赤色、下層は黄褐色から無色に変化。 戻る

【考察3】 溶解性 硫黄:わずかに溶ける(残査あり) ショ糖・塩化ナトリウム:溶けない その他:よく溶ける 【考察3】 溶解性 硫黄、パラジクロロベンゼン、ショ糖、アセトン、エタノール   ナフタレン、発砲スチロール、塩化ナトリウム、   硫黄:わずかに溶ける(残査あり) ショ糖・塩化ナトリウム:溶けない その他:よく溶ける ベンゼンは無極性物質。無極性物質をよく溶かす。 戻る

【結果4】 付加反応と置換反応 オレイン酸 2ml  と ベンゼン 2ml 臭素溶液 2,3滴ずつ

[オレイン酸と臭素]は付加反応 振り混ぜた後、 すぐに、Br2の赤褐色が消える。 臭素を入れた直後

[ベンゼンと臭素+鉄粉]は置換反応 Br2の色が消える

【考察4】 オレイン酸と臭素との反応 C6H6+Br2→C6H5Br+HBr 置換反応 オレイン酸:C17H33COOH       炭素間に二重結合が1つある。 付加反応は置換反応より速やかに起こる。  ベンゼンと臭素との反応式  C6H6+Br2→C6H5Br+HBr 置換反応 戻る

結果と考察は 以上です。