平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
Advertisements

事業主 のみなさまへ 滋賀県農協健康保険組合からのお知らせ 平成28年1月からマイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が開始され、健康 保険組合では、各種手続きにおいてマイナンバーを利用して事務を行うことになります。 事業主には、今後、当組合に提出する各種届出書等に被保険者や被扶養者(被保 険者等)のマイナンバーを記入して頂くことになります。その準備として、既存の被保険.
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
1 保険料の軽減措置① 【所得の低い方への軽減措置】 所得の低い方は、保険料の均等割額が、所得の水準にあ わせて、 7 割・ 5 割・ 2 割のいずれかで軽減されます。 その軽減割合は、同一世帯内の被保険者及び世帯主の総所得金額等を 基に、以下の基準で判定します(①公的年金控除= 120 万円、②高齢者.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
1 保険料の支払い方法 ①国民健康保険や国民健康保険組合に加入している 方 4月4月 5月5月 6月6月 8月8月 7月7月 9月9月 10 月 11 月 1月1月 12 月 3月3月 2月2月 特別徴収(年金引落し) 普通徴収(口座振替または 納付書で納付) 年金受給額が 年間 18 万円 以上の方.
高年齢雇用継続給付制度 活用のすすめ 働く意欲と能力のある高年齢者の雇用継続を! 高年齢雇用継続給付制度活用のすすめ 平成 15 年 5 月以降:新制度版.
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
資料2-⑦ ⑦ 国民健康保険.
あなたの負担はこうなります(自立支援医療)
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
不妊治療の助成制度の拡充を! 2013年・9月議会の到達 金沢市議会議員 広田みよ.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
国保制度改革後の国保財政イメージ 国 大阪府 市町村 一般会計 国保特別会計 一般会計 国保特別会計 一般会計 支払基金 国保連 被保険者
アスベスト救済法(労災保険適用事業主からの一般拠出金徴収部分)の概要
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
参考資料2 ○国民健康保険制度の改革 (1)納付金・標準保険料率算定のルール p 2 (2)激変緩和措置 p 7
青森県国民健康保険市町村等連携会議の検討状況
平成24年度の健保組合財政の健全化策について <平成24年2月9日開催の組合会で決議された事項の報告>
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
(参考資料) 1.医療費通知を活用した医療費控除申告簡素化の概要
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
以下の(1)~(8)のいずれかの地域において、3名以上の雇用創出効果が見込まれる設備を取得(改造、更新を含む)する者
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
平成30年度の財政運営検討W・Gの検討事項 資料1 項目 運営方針等決定状況 平成30年度に検討すべき 主な事項【残課題】
平成30年度の財政運営検討W・Gの検討事項 資料2 項目 平成29年度までの運営方針等決定状況 平成30年度に検討すべき 主な事項
道民みんなで国保を支えます 新たな国保制度が始まります 平成30年4月から
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
資料2-⑦ ⑦ 国民健康保険.
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
介護予防・日常生活支援総合事業 に係る事業者説明会
(財)住宅保証機構の ルーフバルコニーの FRP防水仕様 が改定されました
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
資料1 平成30年度の国保運営にかかる検討状況 ■ 大阪府市町村国民健康保険広域化調整会議 第14回 平成30年5月21日開催 第15回 平成30年7月17日開催 第16回 平成30年11月29日開催 事業運営検討ワーキンググループ 第38回~第41回 4回開催 財政運営検討ワーキンググループ 第40回~第44回.
平成30年度の事業運営検討W・Gの検討事項 資料2 項目 運営方針等決定状況 平成30年度に検討すべき 主な事項 これまでの検討状況 方向性
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
参考資料.
限度額適用認定 健康保険 申請書 被保険者(申請者)情報 認定対象者欄 □ 被保険者 □ 被扶養者
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
平成30年度の事業運営検討W・Gの検討事項 資料2 項目 運営方針等決定状況 平成30年度に検討すべき 主な事項 これまでの検討状況 方向性
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
Presentation transcript:

平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要) 資料2-2 平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要) 項目 今年度の検討状況のとりまとめ 平成28年度に検討すべき主な事項 方向性 基    準    等 保険料関係 ・本算時期 ・仮算有無 ・納期数 統一 ・仮算なし ・統一時期 ・本算時期、納期数 一部負担金 減免 ・H30年度から、原則「共通基準」で統一  (激変緩和措置として、当面の間は従前の基準も可能) ・「共通基準」の財源は、標準保険料率(事業費納付金)で賄う   激変緩和措置にかかる財源は、各市町村の責任で一般会計   繰入れ・保険料率への上乗せで対応 ・具体的な共通基準の検討 ・被保険者への影響(激変緩和措置) 出産育児 一時金 葬祭費 ・H30年度から、   出産育児一時金:政令基準どおりの内容で府内統一   (404,000円+産科医療補償制度加入の場合16,000円)   葬祭費:府内一律 50,000円 ・公費負担分以外の財源は、標準保険料率(事業費納付金)で賄う 保健事業 共通基準設定 上乗せ・横出し 容認 ・H30年度から、「共通基準(最低ライン)」を設定 ・市町村判断での「共通基準」を超える独自事業実施を容認 ・「独自事業実施分」の財源は、標準保険料率(事業費納付金の対   象外)で確保 (一般会計繰入れなど他の財源活用も容認) 医療費適正化 (医療費通知、ジェネリック差額通知など) 共通基準設定の是非を検討 (検討継続) ・方向性の決定 ・具体的な共通基準・財源等の検討 ・具体的な共同化の検討 レセプト点検

平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要) 項目 今年度の検討状況のとりまとめ 平成28年度に検討すべき主な事項 方向性 基    準    等 被保険者証 様式 統一 ・H30年度から、統一  (施行当初における従来様式の活用の是非は検討) ・具体的な様式の検討 ・具体的な共同化の検討(被保険者証発行) 更新時期 有効期間 ・具体的な更新時期・有効期間の検討 交付方法 共通基準設定の是非を検討 (検討継続) ・方向性の決定 被保険者番号 短期証 ・様式  ・交付基準 ・有効期間 ・交付方法 資格証 ・様式 滞納処分