東海大学海洋研究所 地震予知研究センター 長尾年恭

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
地下天気図 ー RTM 法および関連する技術ー 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
地震予知は必要か?  加藤陽輔.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
チョッコっと知っとこ UHF、 SHF、帯の伝搬 noー25
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
2007地盤震動シンポジウム 内陸地殻内地震の相互比較 -類似点と相違点-
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
地震予知研究 - 過去・現在・未来 短期予知研究は事実上なされていないのが実態 (例外;東海地震)
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
強震波形と測地データから推定した 2008年岩手・宮城内陸地震の震源過程
飛行機はなぜ飛ぶのか 相馬 大吾 森 勇樹 気.
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
災害時に強い分散型エネルギー マイコンメーターで安全を点検し、夕方にはお風呂に入ったLPガス世帯も多い。 実質2週間で点検を完了
日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度*
産業協力情報授業プロジェクト 宇宙と先進情報技術 ~GPSの活用~ 2時限目
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
技術コンサルタント 高須 知二 Tomoji TAKASU
国土地理院GPS観測網を利用した電離圏電子密度不規則構造の解析
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
断層の準静的モデルの構築と 歪蓄積過程に関する研究 断層モデル等の構築 (1)活断層の準静的モデル 橋本・大谷(京大防災研)
Environment Risk Analysis
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
サブテーマ3 地震研研究課題4 「プレート間地震モデル化の研究」 震度・史料データによるモデル化
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく新しい防災対応について
地震の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
大規模科学技術シミュレーションソフトウエア開発 -プロジェクト・マネージメントの視点から-
4号機の使用済み核燃料移動.
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
栗駒火山周辺の地震活動と3次元磁気構造 解析範囲 栗駒火山.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
災害時に強いLPガス 分散型エネルギー *新潟県中越地震では強い余震が続き、再点検・再々点検を余儀なくされた 都市ガス LPガス 被災件数
日本における中規模以上の地震発生タイミングの 衛星画像からの把握について
防災工学 関東大震災.
~ 東日本大震災復旧のための海洋関連技術 ~
日本における中規模以上の地震発生タイミングの衛星画像からの把握について
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
(目的) ・電波(12GHz)で見た太陽の直径を測定する ・彩層・低層コロナにおける微細構造が見えるかも? (方法)
共生2-3相関チャート ※共生2のグループ分け 炭素循環 陸域(炭素循環、 植生動態) 海洋 大気組成 大気化学 エアロゾル 寒冷圏モデル
Presentation transcript:

東海大学海洋研究所 地震予知研究センター 長尾年恭   どうする?! 日本の地震予知 東海大学海洋研究所 地震予知研究センター 長尾年恭

結 論 地震予知は超能力や予言と違い通常科学のステップを踏めば十分可能(というか実はほとんど出来ている!) 結  論 地震予知は超能力や予言と違い通常科学のステップを踏めば十分可能(というか実はほとんど出来ている!) 日本には50年近く国家プロジェクトとして「地震予知計画」が存在している.しかしそれが「予知を目指さない予知計画」となっている事を国民は知らない 今こそ新たな視点での真の予知研究をスタートする時

結 論 (2) 地震学と地震予知は全く違う学問,音響学と音楽の違いに相当か.音響学をいくら勉強してもベートーベンやモーツアルトにはなれない 結  論 (2) 地震学と地震予知は全く違う学問,音響学と音楽の違いに相当か.音響学をいくら勉強してもベートーベンやモーツアルトにはなれない 地震計は地震予知研究には不向きな装置 地震計は地震が発生しないと動かない 地震予知研究のためには地震発生前に“動く”装置が必要   -> 年1億円で10年間,10億円の予算措置   -> たとえば大規模余震,津波地震の予測と       いう位置づけで復興庁でプロジェクト研究?

東日本大震災は予知できたか? 実は複数の手法で明瞭な先行現象がとらえられていた! しかしそれは国の予知研究には含まれていない! さらに驚くべき事だが、国が行っている予知研究では実際には我々の考える「予知」研究はほとんど行われていない!     -> 国民はこれを知らない! 現在行われているのは「予知を目指さない予知研究」

判明している国の地震防災関係予算 120億円(H22年度) 1700万円を19大学 150人以上で使用! 大学の予知研究予算(4億円)の内訳 火山観測 ここだけが直前予知(約5%) 大学の予知研究(4億円) 1700万円を19大学 150人以上で使用! わずか1700万円のみが 短期予知研究へ

阪神大震災前のラドンの異常 神戸薬科大学の測定結果 観測値 平年値(平均値)

放射性物質・化学物質の変化 西宮で観測された地下水中のラドン濃度 地下水に現れた阪神大震災(1995年1月17日,M7.3)の前駆的変化 16 塩化物イオン濃度(ppm) 15 六甲の地下水のイオン濃度 14 13 1993 1994 1995

東日本大震災前にどんな異常があったか? 10年ー数年前から 地震活動度の異常 数ヶ月前から 地磁気(女川)の異常 数日ー数分前    地震活動度の異常 数ヶ月前から    地磁気(女川)の異常 数日ー数分前    前震活動(あとから前震とわかった)    電離層電子密度の異常

北海道大学の解析(GPS衛星による電子密度変化) 北海道大学の日置教授は、東日本大震災の40分ほど前から震源上空の電離層の中の電子数が有意に増加していた事を発見。電子数はGPS衛星からの電波の遅延の度合いから計算できる。

他の巨大 地震では? GPSが実用化されてからのM9クラス地震は3個発生したがいずれも同様の現象が確認された。 2010年2月 チリ地震 2004年12月  スマトラ島沖地震 2010年2月 チリ地震

RTM法における結果の例 ー地震活動度の異常ー 阪神大震災(1995)前の RTMの値の変化 地震発生!

2007年,能登半島の地震 (M:6.9) 2008年,岩手宮城内陸地震 (M:7.2) 地震発生! 地震発生!

東日本大震災前に観測されていたRTM値の異常 (震源近傍での地震活動の活性化) グレーの部分は地震活動が存在しないため評価できない地点

東日本大震災前に観測されていたRTM値の異常 (日本列島全域にわたる地震活動の静穏化) グレーの部分は地震活動が存在しないため評価できない地点

RTMの異常(時系列変化) 釧路沖 震源 紀伊半島沖

1903年に飛行機は飛んだ!42秒 空気より重い空飛ぶ機械は不可能である ケルヴィン卿 (1895)                    ケルヴィン卿 (1895) 2-3年前までは可能かと思われた飛行機に関する 全ての可能性は否定しつくされた.今や,何か別の 事を考えねばならない.                    トーマス・エジソン (1895) 人類は今後50年間は飛べないだろう.                   ウィルバー・ライトより                   オルヴィル・ライトへ (1901) 1903年に飛行機は飛んだ!42秒

超巨大地震 日本列島周辺でもこのような規模の地震が発生してもおかしくない 日本とスマトラの比較