80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
Advertisements

経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
労働市場マクロ班.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
日本型市場経済システムの変容 社会システム論 第12回.
Network Economics (1) 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス
中国バブルの          真実.
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
6 需要、供給、および政府の政策.
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
4 IT革命と現代世界経済 グローバリゼーションの進展
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
III 長期の実物経済.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
財政論I / II introduction 麻生 良文.
現代資本主義分析 前期の復習 藤女子大学人間生活学部 内田博.
スラックス経済 財市場 望月ゼミ 国際班 2002/5/23.
国際貿易の外観.
制度経済学Ⅰ② 4.20. DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴?
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
財市場 国際班 .
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
労働市場 国際班.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
制度経済学Ⅰ③ DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴? Q3 中国市場でいかに生き残るか?
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
北海学園大学経済学部 現代資本主義分析 ガイダンス 2006年4月17日 内田 博.
LORC研究者討議 持続可能な地域社会と      地域公共政策開発システム 龍谷大学法学部 白 石 克 孝.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析

レーガノミックス 小さな政府→規制緩和 高利潤→高投資→新産業開発 富裕者減税→産業投資 労働組合弱体化 ナショナリズム→軍備増強=産業発展 規制緩和の国際展開

小さな政府 公共事業の民営化 公的な参入障壁の撤廃 公害規制等の緩和 社会福祉政策の予算削減 教育予算の削減

サプライサイドの経済学 需要ではなくて供給が経済を牽引する ↓ ケインズ主義的な有効需要創出政策の否定     ↓ ケインズ主義的な有効需要創出政策の否定 低賃金=高利潤→高投資→供給増→雇用増    賃金増 *労働価値論なきリカードウ経済学

低賃金=高利潤体制 高所得者の所得税減税→貯蓄増→投資増 労働組合の弱体化 アメリカの中南米化 富裕層と貧困層の二極分解 既得権の否定 組合活動の弱い地域への進出 アメリカの中南米化 不正規雇用の増加 高所得エリート層の増加 富裕層と貧困層の二極分解

投資機会の創造 金融自由化 産業育成政策 軍事技術の転用を含めたハイテク産業の振興

国際的規制緩和 対日輸出自主規制と弱小産業保護政策の傍ら, 競争力ある産業の国際展開を政策的に追求 →対日市場開放要求など

結果 見事な失敗 →日本経済の成長を助ける 日本経済は,近隣窮乏化をもたらす →国際的な対日要求=輸出規制,市場開放,内需中心の経済成長 →日本のバブル経済へ(80年代半ば以降)