公   述 千葉市  村越 啓雄.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大阪城 OB P 寝屋川流域 総合治水対策 流域面積 約270k ㎡ 東西約14k m 南北 約19k m 寝屋川流域の特徴 淀川 大和川.
Advertisements

H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
地域社会論 第14回 ⅩⅩ.基盤施設整備 1月25日.
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 12/04/12.
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁)
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
河川工学 -河川計画- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
日本の河川情報の現状と今後 =データ構造の標準化とソフトについて=
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
内部統制とは何か.
滋賀県の自慢 経済学部 経済学科 学籍番号 竹内悠真 みなさんこんにちは。甲南大学経済学部経済学科の竹内悠真です。
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

公   述 千葉市  村越 啓雄

1・     河川整備計画      新利根川放水路の問題点

全国知事会ーHPから  千葉県

○事業の概要  印旛沼方式で進める計画 ~印旛沼方式とは~ 1 水循環の視点、流域の視点で総合的に解決する計画 2 みためし計画 (見試し)  計画の実行状況、目標の達成状況を常に確認しながら、つくったら終わりの計画ではなく、必要に応じて計画を点検し、見直します。   3 住民と共に進める計画  市民団体・水利用者・行政が一堂に会して計画を策定し、実践します。 4 行政間の相互連携による計画  流域市町村・千葉県・国が、水循環のために横断的に協力して計画を実践していきます。

佐倉市  印旛沼 Inba Swamp  印旛沼は、江戸中期からたびたび治水工事が行われ、昭和21年から20年あまりかけて、ついに完成しました。  湖畔のサイクリングロードは、自転車に乗りながら風景を満喫できる絶好のスポットとして人気です             佐倉観光協会のHPから

成田市     印旛沼総合開発事業について     印旛沼は26km2あった水域面積を11km2に縮小して、そこに水田を作り、洪水防止用の堤防や排水ポンプ、利水用の揚水ポンプを作りました。  水深を1.7mにして、水域面積が縮小しても貯水量を保つようにしました。  更に高さ5mの堤防を沼の全周に築いて洪水の一時貯蔵容積を確保すると共に、  東京湾方向に毎秒120t、利根川方向90t排水できる施設を作り・・平成20 年までに各機場は順次改修され、能力も5割程度増すことになります。・・  そのおかげで昭和40年以降印旛沼には1度も洪水は発生していません。       ー 成田市 HPから

恵まれた自然環境と地理的条件を活用し、都市と自然の調和を図りながら、「川と緑の魅力が活きる 心と心の通う町」の実現をめざしています。   千葉市花見川区は区域を縦断するように流れる「花見川」が緑豊かな河川空間を形成し、釣りやサイクリングを楽しむ人々の姿が見られ、自然に囲まれたのどかな風景は区のシンボルゾーンになっています。 恵まれた自然環境と地理的条件を活用し、都市と自然の調和を図りながら、「川と緑の魅力が活きる 心と心の通う町」の実現をめざしています。 千葉市花見川区   ー千葉市花見川区 HPから

自治体・住民は新放水路を望んでいない ー 千葉県の姿勢 - 住民と共に進める計画 みためし計画 (見試し) 行政間の相互連携による計画 ー 千葉県の姿勢 - 住民と共に進める計画 みためし計画 (見試し) 行政間の相互連携による計画  - 自治体は、計画を精査していない ー    その中での国の決定?? 経費ー2000億円?-は誰が負担!!

2・やん場ダム事業の実施継続  の結論は千葉県において正当 な手続きを踏んでおらず、また 住民の民意を反映していない。   厚生労働省・国土省へ誤った報告がされている。

やんばダム建設事業の再評価を果たしていない 水道施設整備事業の再評価制度は、公共事業の効果的・効率的な執行及び透明性の確保を図る観点から、平成11年度より国において導入されたものであり、 水道事業の再評価の実施について平成16 年7 月12 日付け「水道施設整備事業の評価実施要領」により、通知を受けている。

 第三者評価の実態 第三者の評価の実態

水道水源開発等施設整備事業の再評価 平成17年2月 千葉県水道局

費用/便益比が精査されず、比較条件が不十分。 事業の再評価は   第三者による評価が不十分。   費用/便益比が精査されず、比較条件が不十分。 など評価実施要領を満たしていない。   したがって、再評価を実施したとは言えず、    結論ー事業の継続が妥当ーは誤っている。   国土省は、報告書1枚で結論を評価せず、自治体での検討経緯を把握するべきだ。 end