中級日本語 第6課 銀貨や銅貨はなぜ丸いか 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中級日本語 第 10 課 天気のことわざを考 える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第 10 課 背景知識 (ことわざ・言い伝 え) <気象> 夕焼けは晴れのしるし 朝、露がいっぱい降りていると晴れ 朝の虹は雨 東風は天気が悪い いわし雲が出ると雨が近い 星がいっぱい出ていれば明日は晴れる.
Advertisements

データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
クレジットカードについて 最低限の知識を知っておこう!!. 小出先生(簿記専門) ・やたらクレジットカードについて詳しい高校教師。 ・夢は将来ブラックカードを持つことである。 白鳥、西本、小松 ・いつも仲良し高校3年生。 ・最近はお金のことについて語るのが習慣に なっている。
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
くらしの中の税金 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 © いつから税の制度があるのかな? 問題 税 の 歴 史 に つ い て ① 弥生時代 ② 飛鳥時代 3世紀の初め、邪馬台国(女王 卑弥呼の時代)に、税 の制度が あったと、中国の 史書 「魏志」倭人伝に 記されています。 ③ 江戸時代.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
中級日本語文型 第16課 練習と人生   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
初級日語 第1課 どうぞよろしく 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
お金の教育 12-2 曽我部 友紀.
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
博士進学二班 謝曉静 お母さんのうそ.
私のお気に入り 神奈川さくら.
私のお気に入り 神奈川さくら.
第8課 買い物.
中級日本語 第 2 課 スーパーマーケット 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
上級で学ぶ日本語(Ⅰ) 第11課 カメラを持った語り部 背景知識  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
データベース.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
上級で学ぶ日本語(Ⅰ) 第 5 課  猫ばばと死刑  本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
平行四辺形のかきかたを 確認しよう!!.
中級日本語 第18課 騒音問題 背景知識 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
3 Seminar ブラッシュアップ! パワポが 好きになる! 練習スライド マイクロソフトMVP 大阪府立学校教員 講 師 稲葉 通太
3 耳栓.
スマホゲームとお金について ~課金のしくみ~
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
原稿用紙の使い方 ~日本語ライティングのルール~.
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box バーコード(スキャナ)
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
~ 「スポーツにおけるゲーム分析」について ~
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
生物統計学・第3回 全体を眺める(1) R、クラスタリング、ヒートマップ、各種手法
訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」のやさしい日本語
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 背景知識 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
インタラクティブ・ゲーム制作 プログラミングコース 補足資料
在住外国人の人権保障の実現 在住外国人にとっての     住みやすい町作り.
中級日本語 第 18 課 騒音問題 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
スマホゲームとお金について ~課金のしくみ~
上級で学ぶ日本語(Ⅰ) 第14課 ほんものの豊かさ 背景知識  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
登場人物は11歳・12歳 年  組  番 氏名 『書名』(シリーズ名) 著者名 出版社 出版年 11歳・12歳の登場人物の名前は? 証拠を本文から引用しましょう。「 引用文 」( 頁 行目) このお話しの魅力を伝えてください。
クイズです!.
中級日本語 第 21 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
データマイニングって何だろう? 新美研究室 m 大都宣弥.
中級日本語 第 16 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
中級日本語 第15課 テレビ映像の伝えるもの 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
初級日本語会話練習 第25課 雪   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
会 計 学 総 論 Ⅱ 第2回 会計の基礎④.
中級日本語 第4課 日本の国土―山と川― 背景知識 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
 初級日本語本文 第18課  病気 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
入門会計学 第1章 会計学の意義 .
Presentation transcript:

中級日本語 第6課 銀貨や銅貨はなぜ丸いか 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作

第6課 形式段落 第1段落(銀貨や銅貨の形に対する疑問) なぜ、銀貨や銅貨は丸いのだろうか。 第2段落(お金のあるべき形) 第6課 形式段落 第1段落(銀貨や銅貨の形に対する疑問) なぜ、銀貨や銅貨は丸いのだろうか。 第2段落(お金のあるべき形) お金は、取り扱いに便利な形がよい。 第3段落(三角や四角の形のお金の問題点) もし、お金の形が三角や四角だったら持ちにくく、数えるのにも不便で、 入れ物やお金自体がいたみやすい。

第6課 形式段落 第4段落(丸いお金の利点) 丸い形だと大変便利で、いたむこともずっと少ない。 第5段落(様々な昔のお金の形) 第6課 形式段落 第4段落(丸いお金の利点) 丸い形だと大変便利で、いたむこともずっと少ない。 第5段落(様々な昔のお金の形) お金の形は、初めから丸かったのではない。 第6段落(お金の形の変化) それらのお金は、使っているうちに、だんだん使いにくいこと がわかってきて、今のような丸い形になったのである。

第6課 意味段落 第1段落 話題提起 なぜお金はみな丸いのか 第2段落 考察① お金のあるべき形 第3段落 考察② 第4段落 考察③ 第6課 意味段落 第1段落 話題提起 なぜお金はみな丸いのか 第2段落 考察① お金のあるべき形 第3段落 考察② 三角や四角のお金の問題点 第4段落 考察③ 丸い形の利点 第5,6段落 まとめ お金の形の変遷

第6課 本文 第1段落    私たちがふだん使っている銀貨や銅貨は、みな丸い形をしている。銀貨や銅貨が丸いのは、日本だけではない。では、なぜ、銀貨や銅貨は丸いのだろうか。

第6課 本文 第2段落   お金は、物を売ったり買ったりする時に、いつも使うものである。だから、できるだけ取扱いに便利な形がよい。

第6課 本文 第3段落    もし、お金の形が三角や四角だったら、どうだろう。そのような形だと、角があって手に持ちにくいし、数えるのにも不便である。財布に入れたり袋に入れたりするのにも、入れにくい。また、入れ物がいたみやすい。その上、お金の端が欠けたり割れたりするという心配も出てくる。

第6課 本文 第4段落    ところが、丸い形だと、取り扱いに大変便利である。また、お金がいたむことも、ずっと少ない。それで、お金は丸い形に作られているのである。

第6課 本文 第5段落    お金の形は、初めから丸かったのではない。昔の中国では、珍しい貝殻がお金として使われていたということである。その証拠に、お金に関係のある漢字を見ると、「硬貨」の「貨」、「財産」の「財」、「売買」の「買」、「旅費」の「費」、「貯金」の「貯」、「貿易」の「貿」、「資本」の「資」など、みな貝という字がついている。また、くわや刀のような道具を持っていて、それを欲しい物と交換していたということである。昔のお金がくわや刀の形をしていたのは、そのためであると言われている。また、やりの形をしたお金を使っている国もあった。

第6課 本文 第6段落    しかし、それらのお金は、使っているうちに、だんだん使いにくいことがわかってきて、今のような丸い形になったのである。