単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
ICT 機器の基本操作 ( 接続編 ) 長崎県教育センター. 操作 ( 拡大・記録・加 工 ) する役割として の機器 モニターの 役割としての 機器.
実物投影機活用研修 兵庫県教育委員会. 本日の研修内容 1 実物投影機の機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法 (拡大・機能拡張・直接書き込み等) 実物投影機活用研修.
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
コンピュータ プレゼンテーション.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教員ICT活用指導力向上講習会 Aコース「教員のICT活用指導力の基準」
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
応用情報処理II 2004/1/19 プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
タブレット端末の画面を電子黒板へ投影し、考えを発表
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
中学部3年生自閉症生徒が作業中に停滞する時間を減らす指導
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
別海高校NOW!! 別海町の発展のために イメージふくらむ!理解が深まる! 先輩たちに追いつけ!追い越せ! 別海高校便り
自分の授業の改善について              at 教育GP研修会   2005年 12月17・18日.
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
授業で使用した(関連した)ppt 授業で使用した(関連した)pptは,   大学の二見のところに,アップして行く予定です.  ① 
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん 模擬授業の交流 (From京都教育大学) 単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん

奈良教育大学からみていたもの 板書の文字は、見やすく書いておられて良かったです。 書きながら説明しているとき、その文字が教師の体の影になって生徒に見えない場面を無くすように工夫していきましょう

4200ANSIルーメンのプロジェクタで投影

電子黒板の「部分拡大」機能があれば、使ってみるのも、「沸かしやすく話す」の手本です。 50インチテレビに投影した状態 電子黒板の「部分拡大」機能があれば、使ってみるのも、「沸かしやすく話す」の手本です。

模擬授業を見せて頂いて 授業計画 話し方 板書のすすめかた 指導案を見れていないので、ノーコメント(すみません) (本時の内容は、来年度から中学校技術家庭科で扱います) 話し方 発問をし、生徒からの話しを聞きながら板書していくのは、良かった 「高校生だから判るでしょう」は、禁句 板書のすすめかた 本日の「学習のめあて」や、「まとめ」は、板書しておこう 予定している解説(イメージさせたいこと)は、教材を準備しておいてはどうか? 「情報の信ぴょう性」を確かめることも学習の要素? そのための北朝鮮話?、インテルのCM話?

これを見抜く力(子どもたちの学ぶ力)が育ってきています。 作成した教材類に関して 予定している解説(イメージさせたいこと)は、教材を準備しておいてはどうか? 写真から、何を気づき、学ぶことができるように考えて提示しているのか? 注目して欲しい所に、「丸印」で囲むのは、視線を集める工夫としていい方法 これを見抜く力(子どもたちの学ぶ力)が育ってきています。

講評で触れていないこと 学生の付近まで近づいて会話している姿勢は好印象ですが、反面落ち着きの無さとも見えます。授業の中で、ジェスチャや立ち位置が授業内容に影響しますので、その点については、授業者が映像などで振り返るといいでしょう。板書や電子黒板の操作にも適した姿勢があります。 また、このようなビデオ会議で遠隔の学校と交流する場合、カメラ位置を今回の場所では問題となるので、教室後ろから、教室前面をおさえるような固定カメラのほうが適しているように思いました。

個人の主張と、授業でおさえたい内容 公教育は、学習指導要領に沿った教育活動です。様々な立場からの考えや主張を並べ、それを学生らの判断材料として検討する機会を用意することも意義があります。模擬授業の最後のように、教師の主張で留めるのではなく、例えば、この後の単元で取り扱う「問題解決」や「トレードオフ」といったことを学ぶ場面につなげていくように話す工夫も一案でしょう。