子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ブログでインターネット・ライフを楽み ましょう! シニア情報生活アドバイザー養成講座 2011年 7 月 9 日 根岸弘康.
Advertisements

ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
SNSとは? ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり 、 コミュニティを形成することもできる.
子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
情報発信 について ブログ について みなさんに聞きます。 ブログ を知っていますか? みなさんに聞きます。 ブログ をしたことが ありますか?
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
平成 26 年 6 月 19 日 特定非営利活動法人 IT サポートさが 浴本信子 ・インターネットでのトラブルによる相談事例 ・ネットパトロールから見える子どもたちの現状.
ネットワークの公共性 6. 携帯電話でのメール利用の実態 メールの性質・長 所 ○ 5分以内返信などの誤った暗黙ルールの蔓延 ○ 無視していると思われないよう、延々と続くメー ル交換 長時間の使用が、体も心も疲れさせてしま う。 ◎時と場所、相手の状態などの制約を受けない ◎時間的な拘束から解放される.
子供安全見守り講座 埼玉県ネットアドバイ ザー 埼玉県のマスコット 「コバトン」 彩の国 さいた ま.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
小・中学校における「情報モラル」学習の 指導計画・内容について.
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
情報モラル.
「ネット上のいじめ」 早期発見・早期対応について
みられてますよ。 電子情報工学専攻 1年 杉邑 洋樹.
北海道大学 理学部 地球科学科 地球物理学 惑星物理学研究室 B4 堺 正太朗
「ブログ実践講座」 平成21年1月24日(土) 主催:ABS21 協力:青葉区社会福祉協議会.
子どもたちを取り巻く ネットの利用状況について ネットの特殊性・危険性について
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
5.ブログの有効活用 プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
6.ネットで悪口は要注意 プレゼンテーション資料
6.ネットで悪口は要注意 プレゼンテーション資料
[オンライン学習に登録] [情報ネットワークを安全に利用しよう]
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥ .
プレゼン用データ集 必要なスライドをプレゼンの中にコピーしてお使いください。 最新データに適宜修正してください。
スマホ、SNS時代の ネット対応力育成の秘訣!
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
ネットの安全を考えよう! 賢く使いこなすためには?
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
情報モラル指導とは 平成23年度 ICT活用推進委員会 1 情報通信機器の進化に伴う 子どもたちの生活環境の変化 と秋田市の子どもの現状
「ネット上のいじめ」 早期発見・早期対応について
研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8.
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
小中学生のお子さんを持つ保護者のための インターネットセーフティガイド ~ 親子で歩むリスク回避の4つのステップ ~ 前編
情報モラル指導の実際 ~生徒への指導は,こんなふうに進めてみよう~ 平成23年度 ICT活用推進委員会
セッション2 問題意識の共有と事例研究 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
第一回 掲示板                 05A1054         前田嵩公.
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
北海道立教育研究所附属情報処理教育センター
SNS・ミニブログとは ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり、コミュニティを形成することもできる.
プレゼン用データ集 必要なスライドをプレゼンの中にコピーしてお使いください。 最新データに適宜修正してください。
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
インターネットを介したストーカー被害の実態について
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
Presentation transcript:

子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。

ネットトラブルの種類 ①書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ ②ウイルスの侵入や個人情報の流出 ③インターネットショッピングでのトラブルや不当請求 ④著作権法等の違反 ⑤誘い出しによる性的被害や暴力行為 ➅ネット依存による健康被害 ⑦犯行予告 総務省が発行している「インターネットトラブル事例集」では,ネットトラブルを次の7種類に分類しています。 ①書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ ②ウイルスの侵入や個人情報の流出 ③インターネットショッピングでのトラブルや不当請求 ④著作権法等の違反 ⑤誘い出しによる性的被害や暴力行為 ➅ネット依存による健康被害 ⑦犯行予告 です。  

①書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ まず, ①書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめについて,「インターネットトラブル事例集」から具体例を紹介します。県教委調査の 「携帯電話,インターネット利用状況調査」によりますと,秋田市では,①書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめに分類されるトラブルが, 毎年多く発生しています。 ※「インターネットトラブル事例集」については,総務省のサイトに解説もあるので参考にする。   http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jireishu.html (以下スライドの事例を紹介)

プロフ と ブログ プロフとは,主に携帯電話で利用されている,自分のプロフィールのページを作成できるサービスのことである。 プロフ と ブログ プロフとは,主に携帯電話で利用されている,自分のプロフィールのページを作成できるサービスのことである。  「プロフ」とは「プロフィール」の略。 ブログ(blog)は,Webページ上に日記等を簡単に公開できるシステム。Weblog(ウェブログ)の略でBlog(ブログ)。 ここで,事例にも出てきた「プロフ」と「ブログ」等の用語について,少し説明します。 プロフとは,主に携帯電話で利用されていて,自分のプロフィールのページを作成できるサービスのことです。または,そのようなサービスを提供しているWebサイトのことです。「プロフ」とは「プロフィール」の略です。 「前略プロフィール」などが有名です。自分や友達の写真を掲載したり,個人名や学校名を掲載したりするなど個人情報を安易にさらしているケースが多く見られ,問題となっています。 (実際のプロフの画面を示すことも考えられる) ブログ(blog)は,日記形式のウェブサイト(ホームページ)であり,そうした個人の日記形式のサイトを公開するためのソフトウェアや,それを使ったサービス名称をいいます。ウェブログweblog(「ウェブ上に残される記録」の意)が短縮されブログと称されるようになりました。 (実際のブログの画面を示すことも考えられる)

電子掲示板BBS Bulletin Board System 個人がウェブサイトに開設するなど小規模なもの 2ちゃんねる,mixiのように,電子掲示板を集めて一つのウェブサイトとして発展させ,現実社会に影響を与える大規模なもの 世界最大の掲示板は,利用者数2億人のMySpaceが挙げられる。 電子掲示板(でんしけいじばん,BBS,英語: Bulletin Board System)とは,ネット上で記事を書き込んだり,閲覧したり,コメント(レス)を付けられるようにしたものです。単に「掲示板」と呼んだり,英語表記の略語で “BBS” と呼んだりします。 個人が開設する小規模なものから,2ちゃんねる,mixiのように,電子掲示板を集めて一つのウェブサイトにし,社会に影響を与える大規模なものまで,様々な電子掲示板が存在します。

ソーシャルネットワーク 日本最大の会員数を持つ mixi(ミクシィ) モバイル向け GREE(グリー) Mobage(モバゲー)など 海外 Facebook(フェイスブック) Myspace(マイスペース)など 最近話題になっているのが,ソーシャル・ネットワーキング・サービスです。日本最大の会員数を持つmixi(ミクシィ),モバイル向けのGREE(グリー),Mobage(モバゲー),海外では世界最大の会員数を持ち,実名登録が基本のFacebook(フェイスブック),それに次ぐMyspace(マイスペース)などがあります。 会員がネットを通じて交流を図るサイトです。

②ウイルスの侵入や個人情報の流出 つづいて,②ウィルスの進入や個人情報の流失です。 (以下スライド説明)

③インターネットショッピングをめぐるトラブル

⑤誘い出しによる性的被害や暴力行為

⑤誘い出しによる性的被害や暴力行為

⑦犯行予告

ネット上では,子どもと大人の立場の区別がない場合が多い 系統的・体系的な情報モラルの必要性 ネット上では,子どもと大人の立場の区別がない場合が多い 危険回避能力の育成 ここまで,ネットトラブルのいろいろなケースを紹介してきましたが,子どもたちの間でネットトラブルが発生する原因のひとつとして,「インターネット上では, 子どもと大人の立場の区別がなく,ほとんど対等に扱われるということがあげられると思います。 社会経験の乏しい子どもたちが,大人と同じように扱われるため,トラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。子どもたちが無防備な状態でネット社会に飛び込んでいくことがないように,危険回避能力を身に付けさせる「情報モラル教育」が必要になります。 そのためには,情報社会において,適正な活動を行うための基になる考え方と態度を発達の段階に応じて系統的・体系的に身に付ける必要があります。 12

参考文献 インターネットトラブル事例集(平成21・22年度版) 「情報モラル」指導実践キックオフガイド ~総務省総合通信基盤局~   ~総務省総合通信基盤局~ 「情報モラル」指導実践キックオフガイド  ~日本教育工学振興会(文部科学省委託事業)~ 13