第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
Advertisements

3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
○○ 事業計画書 2015 年 ○ 月◇日 チーム名. 事業計画書目次 I. はじめに i. チームメンバー紹介 ii. 事業の提案 iii. 提案の背景(ニーズ) II. 事業計画概要 i. 市場規模 ii. 他社の動向 iii. ターゲット顧客 iv. 製品・サービス v. ビジョンストーリー.
© Japan Marketing & Consulting System 研究開発型 三つの関門 件数 時間 基礎研究 製品化 事業化 市場導入 魔の川 死の谷 ダーウィンの海.
情報学部ビジネスコンテ ストの開催とその活性化 方法 情報学部情報社会学科 IS 4年 7071-1047 孫 暁維.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
OpenOffice.org のバグがなおるまで
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
人間中心設計の 開発プロセスにおける ユーザビリティ評価の実践とその課題
良いお題と提示の仕方 お題について ①目的が明確である ②身近で広すぎない ③条件が提示され参加者が理解しやすい
コンセプトをより伝えられる広告の研究 卒業論文 経営学部 経営学科  竹田 智惠.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
MOT今後の活動について 2007/1/17 右立 真輝.
サービスサイエンスの動向 佐藤 浩 日立打ち合わせ資料
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
2つのユニット:21個 3つのユニット:29個 4つのユニット:23個 5つ以上のユニット:27個 合計:100個.
第1分科会:生活と商品の研究 1.今年の研究テーマ 人は何故料理をつくるのか
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
市場調査のプロセス 企画段階.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
地方におけるデータ活用人材の育成について
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
「新市場創造型」新製品の効果的なパッケージについての研究(2)」 2013/11/04
青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程1年
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
組込みシステムの外部環境分析のためのUMLプロファイル
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
多層的な知人関係に基づく 自己情報コントロールの実現
名札のアルファベットと同じサインのあるテーブルに、 ご着席ください
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
システムズシミュレーション 樋口良之 主な研究分野 予定卒論テーマ 履修しておいてもらいたい科目 アピール
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
アパレルデザイン班.
(表紙なので表示しなくても良い。).
ハザードマップの理解に対する ドリルマップ提示の効果
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
株式会社デュナミス コーディネータGrの 提供できることカタログ お客様の新事業への サポートを通じて 組織の成長をお手伝い。
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
顧客の本質的なニーズを把握する力、それらを解決するアイデア出し
第9分科会要旨 <タイトル>  「新市場創造の為の流通販売研究」 <発表者>  シヤチハタ株式会社 : 清水 孝洋 <分科会メンバー>
第28回世界コンピュータ将棋選手権アピール文章 作成:井本 康宏 作成日:2018/3/吉日
製品・市場 マトリクス 市場(製品使命) 既存市場 新市場A 新市場B 製 品 ラ イ ン 既存製品 市場浸透戦略 市場開拓戦略 新製品A
イノベーションと 異文化マネジメント 法学部国際ビジネス法学科          08ed037m 佐藤 雅史.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
マーケティング.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的 第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨                                 2013年度テーマ  商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的    多くの市場が成熟した現在、既存市場に無い売れる新商品を開発したいという企業のニーズは高まっている。しかし、それは容易なことではなく、多くの企業の課題となっている。一方、梅澤氏は「キーニーズ法」という新市場創造型商品(MIP)開発の理論と手法により、上記課題の解決を提唱している。    第6分科会では、「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)を使って商品コンセプトを開発した場合と、使わずに開発した場合の、それぞれの良いところ、良くないところを明らかにすることで、「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性について検証した。 2.実施概要    神奈川工科大学の学生の協力を得て、以下の2通りの方法にて商品コンセプト開発を実施し、それぞれの過程とアウトプットを比較した。      A : 学生が自分たちで考え、自分たちのやり方で商品コンセプトを開発。          ただし、梅澤氏が提唱するいくつかの理論は事前に講義すると共に、          アウトプットはキーニーズ法のフォーマットを使用した。      B : 「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)を講義しながら、商品コンセプトを開発。 3.商品コンセプトのアウトプットとその完成度    Aの方法から4案、Bの方法から3案の商品コンセプトを開発した。しかし、開発したコンセプトにおいて以下の問題が散見され、コンセプトの完成度が高いとはいえなかった。      ・ステートメントに必要な情報が足りていない      ・ステートメントのアイデアとベネフィットの因果関係が不十分である    これらは手法の問題ではなく、講義した側のスキル不足とアウトプットのチェック不足が原因である。尚、コンセプトの完成度が低いことから、当初予定していたコンセプト受容性の高低を調査することは断念した。 4.商品コンセプト開発過程観察から得た気づき   一方、商品コンセプトの開発過程観察から以下の発見があった。    ・Aの方法において、自分たちが普段の生活で困っていること、欲しいものを起点に話し合いを始め、「ターゲット=自分たち」であることが話し合いを活性化させた。    ・Aの方法において、方法論がないことで、話しが発散したまままとまらなかったり、結論が出ないまま次の話をすることで話しが戻るなど非効率な場面が多かった。    ・Bの方法において、最初に設定するターゲットと商品開発対象ドメインが、自分に近い場合とそうでない場合でその後の話し合いの内容の深さに大きく差が出た。    ・Bの方法において、手順ごとに話しをまとめてから次の話し合いに行くことで妥当な結論が得やすかった。 5.結果のまとめ    開発過程の観察やワーク参加者の感想から、明確な手順と方法にしたがって商品コンセプトを開発し、フォーマットにしたがってアウトプットを記述する「キーニーズ法」の有効性が確認できた。又、「キーニーズ法」を使うときに要求されるスキルについても一部明確にすることができた。    しかし、ターゲットが自分と違う属性の場合、消費者理解の不足から議論が深まらないことが課題として残った。このことは、「キーニーズ法」の問題ではなく、企業における商品コンセプト開発につきまとう大きな課題である。 以上