授業改善の実践から 見えてきた課題の解決にむけてアイデアを 出し合う研修会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
Advertisements

研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
「学びへの挑戦!楽しく分かりやすい授業への改善と工夫」
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
徹底活用するための校内研修パッケージ これから,「子どもの学びを支えるヒント集」を活用した校内研修を始めます。
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ソートアルゴリズムの種類 選択ソート (selection sort) バブルソート (bubble sort)
ワークショップ型研修の進め方 .
「手塚キャラクター発想支援カード」の使い方
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
「知識の構造化」を目指した取り組み ~学習地図の作成~
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
演習 グループワーク②-2 住民啓発事業の企画案の検討
子供の発言や行動を可視化して検討する 学習過程可視化法 ~小中学校活用版~ 1
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
授業映像中の児童・生徒の姿から どのような力を 活用・発揮しているかを捉え、 それを支えた 学びの過程について分析する 目的 1
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
チーム学校を創造するために 平成28年度校内研修担当者会 於 姫路市立総合教育センター 2017年3月1日(水) 兵庫教育大学大学院 教授
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
高校生物における 「主体的・対話的で深い学び」とは
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
職員室で リスクマネジメント編 【1シート20分】 ワークシート① ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
グループの先生方と 【対話】 していきます!
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
①メンバー間の連携を良くするには ② 創造力トレーニング研修 事前課題の作成 課題は研修当日必ず持参してください。
Presentation transcript:

授業改善の実践から 見えてきた課題の解決にむけてアイデアを 出し合う研修会 1 授業改善の実践から 見えてきた課題の解決にむけてアイデアを 出し合う研修会

主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善の実践から見えてきた「課題」の解決に向けてアイデアを出し合う研修会です 目的 2  主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善の実践から見えてきた「課題」の解決に向けてアイデアを出し合う研修会です

研修の流れ 3 1 研修の目的と流れの確認(5分) 2 グループ協議(30分)  3 省察(5分)

4 グループ 協議 30分 ブレインライティング

ブレインライティング ①ワークシートの1段目の 空欄に、5分間で3つの アイデアを記入する ※1つのマスに1つのアイデア グループ 協議 30分 ①ワークシートの1段目の  空欄に、5分間で3つの アイデアを記入する  ※1つのマスに1つのアイデア

課題 生徒の対話が深まっているように思えない 6 グループ 協議 解決のためのアイデアを 出そう 課題 生徒の対話が深まっているように思えない (例) 主体的に学びに向かうことができる課題の設定 安心して話し合いができる学習空間 個人でしっかりと考える時間 30分 アイデアは自由に発想

7 グループ 協議 ブレインライティング 30分 ②進行役の合図で、 全員一斉に、自分のシートを 自分の左側の参加者に渡す

8 グループ 協議 5分たったら 左の人へシートをまわす アイデア 30分 テーマ

ブレインライティング ③シートの2段目に 1行目に記入されたことから連想 したアイデアを前回と同じく3つ、 5分間で記入する 9 グループ 協議 ブレインライティング 30分 ③シートの2段目に  1行目に記入されたことから連想  したアイデアを前回と同じく3つ、  5分間で記入する  先ほど自分で考えたアイデアとは  違うものを記入する

グループ 協議 30分 先程と違う解決策を さらに3つ (3個×6回)×6人 =108個のアイデア 課題 解決策 解決策 解決策 10 前に書かれた アイデアを 参考にする 解決策 解決策 30分 解決策 先程と違う解決策を さらに3つ (3個×6回)×6人 =108個のアイデア

11 省察 5分 「パッとリフレクションシート」 に記入した後、隣の人と本時の研修の良さを共有しよう