~小学校入学までに幼児に身につけてほしいこと~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
Advertisements

生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
うわさ.
ハッピーエンド ご家族の方へ お片付け ひと部屋 5,000円 不用品引き取り 乗用車一回分 5,000円 お買い物お付き添い 一時間
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
2012年1月12日  ちばぬいぐるみ病院 昼休み勉強会 こどもが感じる こわさってなに? 医学部3年 永久保冴香.
小学校3年 指導資料例データ.
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
子ども飲酒を 防ぐのは、 あなたです 小中学生を飲酒の害から守るために 編集:宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会.
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
家事屋通信 ☆ご利用頂いた方のお声をご紹介します☆ Vol.2 家事屋コラム 『モノを捨てるために”捨てる“べきこと』 体力的に大変でした。
5月29日(金)4限 第5回「教育の道徳的側面~狼に育てられた子ども~」
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
描いたり・作ったりで・子どもは育つ まこと幼稚園・向日町教会 創立80周年記念事業
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
栃木の子どもたちの生活から見えてくるもの
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
年度始めの校長先生のお話スライド.
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
~小学校入学までに子供に身に付けてほしいこと~
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
19.コピーしてもいいの? プレゼンテーション資料
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
み・・・私の名前はみみこ!とってもやさしいパパとママがいるの。パパはいつも私と遊んでくれるし、ママはお料理がとっても上手なの。
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
紙芝居「いっしょがいいね」はじまり はじまり
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
からだの力とくすり からだの力って なんだろう? 【ねらい】 体には,自然治癒力というすばらしい働きがあること。
自分の思いや考えをもち、 進んで取り組む子
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
Presentation transcript:

~小学校入学までに幼児に身につけてほしいこと~ 埼玉県のマスコット コバトン 子育ての目安「3つのめばえ」 ~小学校入学までに幼児に身につけてほしいこと~ 子供の教育は、 家庭の教えで芽を出し、学校の教えで花が咲き、地域の教えで実がなります。 子供を育てていく上で、家庭の教育が大切で、土台となります。 そこで、これから、保護者の皆様に、子育ての目安「3つのめばえ」について説明いたします。 埼玉県教育委員会

特に、幼児期は発達の個人差が大きい時期と言われています。 子育ての目安「3つのめばえ」  子供の育ちは一人一人異なります。  特に、幼児期は発達の個人差が大きい時期と言われています。  お子さんの育ちを長い目で見つめながら、かかわり方を考えていきましょう。 子供の育ちは一人一人異なります。 特に、幼児期の子供は発達の個人差が大きい時期と言われています。 子供の育ちを長い目で見つめながら、子供へのかかわり方を考えて、一人 一人のもつよさを育てていきましょう。

では、どのように子供にかかわっていけばよいのでしょうか・・・ 「生活」の面で、 子育ての目安「3つのめばえ」 生活面で こんな場面はありませんか・・・ 子供の気持ち 「片づけなんて面倒くさいよ」「使わなければよかったな」 「また使うんだし、このままでいいじゃない」 「お母さんが片づけてくれればいいじゃない」  親の気持ち 「おもちゃが多すぎるから、大事にしないのかしら・・・」 「このまま広げておいては、邪魔で困るよ」 「大きくなったんだし、自分で片づけられるでしょ」       では、どのように子供にかかわっていけばよいのでしょうか・・・ 「生活」の面で、 子供が、片付けを面倒に思ったり、人任せにしたりしたときなどには、 親としては、「おもちゃが多すぎるのかしら…」とか、「なんで自分でできないのかしら…」、と心配になります。 このようなときは、どうかかわっていけばよいでしょうか…

「物を大切にする」気持ちが子供にめばえるようにするためには、 進んで片付けをすることが大切です。 子育ての目安「3つのめばえ」 生活面で こんな場面はありませんか・・・ 子供の気持ち 「片づけなんて面倒くさいよ」「使わなければよかったな」 「また使うんだし、このままでいいじゃない」 「お母さんが片づけてくれればいいじゃない」  かかわりのヒント ⇒「おもちゃを使って遊んで、とても楽しかったよね」 ⇒「大事なおもちゃをなくしたり、こわしたりしないようにしまっておこう」 ⇒「片づけたら、部屋がきれいになったね。気持ちがいいよ」 ⇒「しまった場所がわかっていれば、使いたい時すぐに出せるよね」 親の気持ち 「おもちゃが多すぎるから、大事にしないのかしら・・・」 「このまま広げておいては、邪魔で困るよ」 「大きくなったんだし、自分で片づけられるでしょ」       「物を大切にする」気持ちが子供にめばえるようにするためには、 進んで片付けをすることが大切です。 片付けを通して「物を大切にする」ことが子供にめばえるようにするために、 「おもちゃを使って遊んで、とても楽しかったよね」 「しまった場所がわかっていれば、使いたい時すぐに出せるよね」 と お子さんと一緒に片付けたあとの清々しさを体験してみましょう。 まだ他にもかかわり方があるかもしれません。話し合ってみましょう。

他者との関係で こんな場面はありませんか・・・ 子育ての目安「3つのめばえ」 他者との関係で こんな場面はありませんか・・・ 子供の気持ち  「『おはよう』って言うのは はずかしい」  「お母さんが言ったからいいでしょ」  「○○ちゃんだって、言わないよ」  「あいさつしたのに、知らんぷりされたよ」  「損しちゃった」 親の気持ち 「他の子はできるのに・・・」 「しつけが悪いと思われてしまいそう」 「○○ちゃんの家でも、注意してくれればいいのに」 「大きくなったのに、もっとしっかりしてくれないかしら」 「他者との関係」では、 子供があいさつを恥ずかしがったり、 相手の反応を気にして挨拶ができなかったりしたときなどには、 親としては、「他の子はできるのに…」とか、 「もっとしっかりしてくれないかしら・・・」と心配になります。 このようなときは、どうかかわっていけばよいでしょうか…

他者との関係で こんな場面はありませんか・・・ 子育ての目安「3つのめばえ」 他者との関係で こんな場面はありませんか・・・ 子供の気持ち  「『おはよう』って言うのは はずかしい」  「お母さんが言ったからいいでしょ」  「○○ちゃんだって、言わないよ」  「あいさつしたのに、知らんぷりされたよ」  「損しちゃった」  かかわりのヒント   ⇒「お母さんと一緒に言ってみよう」 ⇒「元気よくあいさつするって気持ちいいよ」 ⇒「あいさつしたら、友達と仲良しになった気がするよ」 ⇒「あなたと同じ、はずかしかったのね。もう一度、言ってみようよ」 親の気持ち 「他の子はできるのに・・・」 「しつけが悪いと思われてしまいそう」 「○○ちゃんの家でも、注意してくれればいいのに」 「大きくなったのに、もっとしっかりしてくれないかしら」 気持ちを「言葉で伝え合う」ことができるようになるためには、 あいさつを交わすことが大切です。 あいさつを通して「言葉で伝え合う」ことが子供にめばえるようにするために、 「お母さんと一緒に言ってみよう」、 「あいさつしたら、友達と仲良しになった気がするよ」 と、 自分からあいさつができるようにしていきましょう。

興味・関心について こんな場面はありませんか・・・ 子育ての目安「3つのめばえ」 興味・関心について こんな場面はありませんか・・・ 子 「お母さん、この本読んで」 親 「ごめんね、ご飯の支度をしなければならないの、あとで読んであげるね」 子 「つまんない」 親 「字が読めるようになったんだから、自分で読んでみたら」 子 ・・・・・・(お母さんに読んでほしかったんだけど) 子供の気持ち 「お母さん、見て!見て!」 「字が読めるよ」 「でもね、お母さんに読んでもらうとお話がとっても楽しい」 「本を読んでもらう時間、お母さんと一緒にいられるのがうれしいんだ」 「興味・関心」の面については、 例えば、 子供が、本の読み聞かせをせがんできたときに、 大人は「あとでね」とか「自分で読んでみたら」と、つい言ってしまいます。 そんな時、子供は、 「字が読めるのを見てほしいのに…」、「お母さんと一緒のほうが楽しいのに・・・」と、 興味をそがれてしまいます。 では、どのようにかかわればよいでしょう…。

興味・関心について こんな場面はありませんか・・・ 子育ての目安「3つのめばえ」 興味・関心について こんな場面はありませんか・・・ 子 「お母さん、この本読んで」 親 「ごめんね、ご飯の支度をしなければならないの、あとで読んであげるね」 子 「つまんない」 親 「字が読めるようになったんだから、自分で読んでみたら」 子 ・・・・・・(お母さんに読んでほしかったんだけど) 子供の気持ち 「お母さん、見て!見て!」 「字が読めるよ」 「でもね、お母さんに読んでもらうとお話がとっても楽しい」 「本を読んでもらう時間、お母さんと一緒にいられるのがうれしいんだ」  かかわりのヒント ⇒「今は無理だけど、夜、眠る前には読んであげようかしら」 ⇒「今日は、お父さんが読んであげるよ」 ⇒「この前一緒に読んだ冒険のお話、とっても楽しかったね」 子供の「文字などの感覚を豊かにする」ためには、 本を読むことへの興味をもたせることが大切です。 文字などへの豊かな感覚がめばえるように、 「今日は、お父さんが読んであげるよ」、 「この前一緒に読んだ冒険のお話、とっても楽しかったね」と、 文字などに触れる楽しさを味わわせるようにしていきましょう。

小学校入学までに 子供たちに身につけてほしいこと 子育ての目安「3つのめばえ」 「3つのめばえ」とは  子育ての目安「3つのめばえ」は、子供たちに 小学校入学までに身につけてほしい内容を、子 育ての目安として示すものです。 子育ての目安「3つのめばえ」 小学校入学までに 子供たちに身につけてほしいこと ◇健康で安全な生活をする ◇自分のことは自分でする ◇物を大切にする 生  活 このような、大人と子供のかかわりを通して、子供たちに身につけてほしいことをまとめたものが、『子育ての目安「3つのめばえ」』です。 これは、子供たちに小学校入学までに身につけてほしい内容を、子育ての目安としてまとめたものです。 ◇人とかかわる力を身につける ◇言葉で伝え合う ◇きまりや約束を守る 他者との関係 ◇好奇心や探究心をもって いろいろなものにかかわる ◇文字や数量などの感覚を豊かにする ◇自分の思いを表現する 興味・関心

幼児期の子供は、生活 が広がり、友達とのつながり ができ、興味・関心 の対象も広がってきます。 子育ての目安「3つのめばえ」 生 活 他者との関係 興味・関心 健康で安全な 生活をする 人とかかわる力 を身につける 好奇心や探究心を もっていろいろな ものにかかわる 自分のことは 自分でする  文字や数量などの感覚を豊かにする 言葉で伝え合う 幼児期の子供は、生活 が広がり、友達とのつながり ができ、興味・関心 の対象も広がってきます。 そこで、 子育ての目安「3つのめばえ」は、 「生活」と、友達などとの「他者との関係」と、 「興味・関心」 の3つの柱をたて、それぞれに3つの内容を示しました。 物を大切にする きまりや約束を 守る 自分の思いを 表現する

「3つのめばえ」の内容を、子供に芽生えさせるための、子供へのかかわり方です。 子育ての目安「3つのめばえ」                                           自主性がめばえます 生 活 規則正しい生活リズムを 身につけましょう ◇  寝る時刻や起きる時刻を決めていますか 戸外で遊びましょう ◇  戸外での遊びを子供と一緒に楽しんでいますか 自分のことは自分でしましょう ◇  できない部分は手を貸して、できるところはほめて励ましていますか 物を大切にしましょう ◇  物の置き場や片づけ方を決めていますか                               社会性がめばえます 他者との関係 家族とのあたたかいつながりを つくりましょう ◇  子供の目を見て話をきいていますか ◇  毎日できる手伝いをさせていますか 返事やあいさつをしましょう ◇  まわりの大人があいさつの手本になっていますか きまりや約束を守りましょう ◇  よいこと、悪いことを示していますか 「3つのめばえ」の内容を、子供に芽生えさせるための、子供へのかかわり方です。 家族との温かいつながりが土台となります。                               学びへの意欲がめばえます 興味・関心 いろいろなものへの 興味・関心を高めましょう ◇  子供の「なぜ?」を一緒に考えていますか 生活の中で、文字や数などに 触れましょう ◇  文字や数などに触れる場面を大切にしていますか 夢をもちましょう ◇  子供のよいところや頑張っていることを見つけ、ほめていますか

自分のことは自分でする ◇ 着替えや片付け、脱いだ靴をそろ えるなど、できない部分は手を貸して、 できるところはほめて励ます 生 活 子育ての目安「3つのめばえ」                                           自主性がめばえます 生 活 自分のことは自分でする ◇ 着替えや片付け、脱いだ靴をそろ  えるなど、できない部分は手を貸して、  できるところはほめて励ます 例えば、生活面で、子供に「自分のことは自分でする」ことをめばえさせるためには、 「できない部分は手を貸して、できるところはほめて励ます」ことを通して、子供にかかわっていきましょう。

返事やあいさつをする ◇ 元気のよい「はい」という返事や 「おはよう」などのあいさつを、まわりの 大人が手本となる 他者との関係 子育ての目安「3つのめばえ」                               社会性がめばえます 他者との関係 返事やあいさつをする ◇  元気のよい「はい」という返事や  「おはよう」などのあいさつを、まわりの  大人が手本となる また、他者との関係では、例えば、子供が「返事やあいさつをする」ために、 「まわりの大人があいさつの手本となる」ことを通して、子供にかかわっていきましょう。

いろいろなものへの興味・関心を高める ◇ 子供の「なぜ?」を一緒に考える 興味・関心 子育ての目安「3つのめばえ」                               学びへの意欲がめばえます 興味・関心 いろいろなものへの興味・関心を高める ◇ 子供の「なぜ?」を一緒に考える そして、興味・関心の面では、例えば、「いろいろなものへの興味・関心を高める」ために、 「子供の『なぜ?』を一緒に考える」ことを通して、子供にかかわっていきましょう。子どもを認め、家族の温かいつながりを深める中で、ぜひ、心がけてみてください。

「生きる力」の基礎となり、小学校に入学してからの教育につながるものです。 子育ての目安「3つのめばえ」 「生きる力」 規律ある態度 学力 体力 中学校 家庭 ・ 地域社会 家庭 ・ 地域社会 小学校 生きる力の基礎 興味・関心 生  活 この『子育ての目安「3つのめばえ」』は、 「生きる力」の基礎となり、小学校に入学してからの教育につながるものです。 そして、小学校や中学校で身につけさせたい「学力」「規律ある態度」「体力」にもつながっていきます。 子供にかかわるすべての人が、『子育ての目安「3つのめばえ」』を通して、幼児期の子供について共通理解をすることによって、子供を共に育てていくことを目指しています。 子育ての目安「3つのめばえ」 小学校入学までに身につけてほしいこと 幼稚園 保育所 認定こども園 他者との関係

家庭と幼稚園・保育所・認定こども園、 小学校がともに手を取り合って、 愛情と思いやりをもって、 すこやかな子供の育ちを支えましょう。 子育ての目安「3つのめばえ」 家庭と幼稚園・保育所・認定こども園、 小学校がともに手を取り合って、 愛情と思いやりをもって、 すこやかな子供の育ちを支えましょう。 家庭と幼稚園、家庭と保育所、家庭と認定こども園、それぞれが連携して、さらに小学校ともつながり、ともに手を取り合って、 愛情と思いやりをもって、すこやかな子供の育ちを支えましょう。 埼玉県教育委員会