一般演題⑭ 心理教育 家族教室ネットワーク第14回研究集会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
起業家セミナー開催報告 講 師 :経営コンサルティング共創 鈴木 斎 氏 テーマ:開業塾「飲食店開業講座」 日時:平成 22 年 6 月 15 日 ( 火 ) 18 : 30 ~ 21 : 30 6 月 16 日 ( 水 ) 17 : 30 ~ 21 : 30 6 月 17 日 ( 木 ) 15 :
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
日本精神保健看護学会第20回総会・学術集会 聖路加看護大学 2010年6月19日-20日 口頭発表資料(10020)
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
IT企業における 知識経営の推進方法とメトリクス
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
共生モデル 創出プロジェクト 企画概要 2015年6月 リーダーシップフォーラム 幹事会.
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
協創とシステム 前野 隆司.
ナラティブ教材を用いた 精神看護学授業での 統合失調症のイメージの変化の テキストマイニング分析 小平朋江(聖隷クリストファー大学) いとうたけひこ(和光大学) 第31回日本看護科学学会学術集会 高知市文化プラザかるぽーと 第15会場 第2展示室(7F) P1-6ー289 2011年12月3日 11時00分から11時50分.
看護職者へのメッセージ ~専門職として自律すること~
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
統合失調症の闘病記における回復の語りのテキストマイニング: ナラティブ教材としての教育的意義        小 平 朋 江   いとうたけひこ             日本看護学教育学会第24回学術集会 幕張メッセ国際会議場 P9-(3)(教授方略) -1   2014年8月27日(水)14:20-15:20.
病気と向き合う体験者のウェブサイト JPOP-VOICEの語りの特徴と看護学教育への活用可能性.
日本教育心理学会第52回総会 口頭発表 K078 社会心理学3 2010年8月27日(金) 13:00-15:30
経営学特講 第3章 組織構造の構築   法政大学教授  洞口治夫.
好きな本 ☞班級: 應日二甲 ☞學號: 4A0E0097 ☞姓名: 柳心詒.
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
今野義孝教授 最終講義ご案内 「私の臨床を支えてくれた仲間たち」 最終講義 13:00~14:40 12号館12101教室 文教大学
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
『当事者が語る精神障害とのつきあい方』の5人の統合失調症を持つ人たちの回復の語りのテキストマイニング  小 平 朋 江  いとうたけひこ   2014年11月29日(土)示説第3群14:30~15:10   第34回日本看護科学学会学術集会P   名古屋国際会議場1号館1Fイベントホール  
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
キャリアで語る 経営組織 個人の論理と組織の論理 3章
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ③図表の使い方.
ナラティブ教材としての闘病記 -多様なメディアにおける精神障害者の語りの教育的活用- 小平朋江 ac
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
糖尿病教室 終了しました 終了しました 平成25年度 無料 無料 無料 有料 場所:(医)笠寺病院 6階会議室
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
輪読 第一章 「いろいろな組織の捉え方」 GO 2018/11/17 フッター.
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
当事者研究の可視化 テキストマイニングによる探求 小 平 朋 江   いとうたけひこ             第12回当事者研究全国交流集会 浦河大会 浦河町総合文化会館 文化ホール   2015年7月30日(木)10:00-17:30                           
川村雄次 NHK 文化・福祉番組部 ディレクター
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
当事者研究の記述の構造分析:向谷地・浦河べてるの家『安心して絶望できる人生』を対象として
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (3) ・音を使おう ・評価会のやり方 Go.Ota.
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
- APCDⅡにおけるSbKM - 障害分野におけるナレッジ・マネジメント導入の試み 2009年9月27日 新関 良夫(ニイゼキ ヨシオ)
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
回復のための資源 としての語り 精神障害者のナラティブ の教材的活用
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
ナラティブ教材を用いた 精神看護学授業における 統合失調症のイメージの向上: テキストマイニングの評判分析 小平朋江(聖隷クリストファー大学) いとうたけひこ(和光大学) 第32回日本看護科学学会学術集会 東京国際フォーラム ホールB7(2) P11-C-16.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
「幻覚&妄想大会」と「当事者研究」の世界
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
べてるの家の当事者研究におけるアンカバリー(公開)・ディスカバリー(発見)・リカバリー(回復): 研究目的に焦点を当てたテキストマイニング 小平朋江 聖隷クリストファー大学 看護学部 いとうたけひこ 和光大学 心理教育学科 2018年6月23日(土)  一般演題ポスター発表(P-012)11:50-12:50.
精神障害をめぐる「家族のストーリー」におけるアンカバリー(公開)・ディスカバリー(発見)・リカバリー(回復): 連載記事のテキストマイニングからみた家族会などの活動の重要性 小平朋江 聖隷クリストファー大学 看護学部 いとうたけひこ 和光大学 心理教育学科 2018年3月24日(土)  ポスターP2-5-3「リカバリー・生活支援」13:30-14:10.
ウェブサイト 『JPOP-VOICE』 における統合失調症の当事者の 語りの特徴
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
日本精神保健看護学会第20回総会・学術集会 聖路加看護大学 2010年6月19日-20日 口頭発表資料(10056)
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
マンガ教材『わが家の母は ビョーキです』(中村ユキ) 読了後の印象と感想の テキストマイニング いとうたけひこ(和光大学) 小平朋江(聖隷クリストファー大学) 日本看護学教育学会第20回学術集会 大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 示説P-154 第4会議場(会議室1003) 2010年8月1日(日曜日)13:10-15:10.
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
心理教育 家族教室ネットワーク第14回研究集会
Presentation transcript:

一般演題⑭ 心理教育 家族教室ネットワーク第14回研究集会 「自分自身で、共に」という当事者研究が開く世界 ―知識創造モデルの観点からー ◯いとうたけひこ(いとう たけひこ) (1) 小平朋江(こだいら ともえ)(2) 向谷地生良(むかいやち いくよし)(3) (1)和光大学現代人間学部心理教育学科 (2)聖隷クリストファー大学看護学部看護学科 (3)北海道医療大学看援福祉学部臨床福祉学科/ 社会福祉法人浦河べてるの家 一般演題⑭ 心理教育 家族教室ネットワーク第14回研究集会 2011年(平成23年)2月24日(木)~25日(金) 京王プラザホテル 第六会場(御岳)   発表日時: 2月25日(金) 10:45~11:00     発表10分 質疑応答5分 2019/11/15

NHK教育2009年11月5日放映「統合失調症からの回復」 向谷地宣明さんによる当事者研究 「どうですか?研究は?」 本人の語りを尊重し対話する姿勢 「回復って何?どうなったら回復なの?」 「今日の死にたいはどういう死にたいなの?」 「いい行き詰まり方だね」 「(自己病名を)自分のコントロール障害にしたの?今まで自殺願望だったよね」     まさに「当事者が主人公の時代」

当事者研究の構成 「自分の苦労」の主人公になる 自分の専門家になる 自分の研究者になる  自分の支援者になる  2019/11/15

共感的な関心 共に考えること 共に知恵を出すこと 試みること 見極めること 分かち合うこと 当事者研究の柱 励ましと 連帯  当事者研究の柱 共感的な関心 共に考えること 共に知恵を出すこと 試みること 見極めること 分かち合うこと 励ましと 連帯 2019/11/15

当事者研究のコツ 自分の経験を語る、提案する、他の仲間の先行研究の紹介する、を中心に仲間の研究を応援し、励ます気持で参加する。 「人」と「問題(出来事)」を分けるー問題の指摘、注意、指導、非難はしない。 基本は、質問、良いところ、ユニークなところ、さらに良くする点で自由に議論する。 研究内容や研究成果は基本的に共有を原則にするが、活用したり、第三者に提供するときには、本人の了解を得る。 2019/11/15

当事者研究の要素 病気を 活かす 見つめる から 眺めるへ 反 転 “非”常識 連 帯 自 律 前向きな 無力 自分の助け 方、苦労の解 反 転 “非”常識 連 帯 自  律 前向きな 無力 自分の助け 方、苦労の解 消策を考え、必要 によって場面を つくり練習 する 苦労のプロ フィール 人と出来事 (問題)を分 ける※ 当事者研 究バンク 研究成果 の公開と 共有 日常生活 上の出来事 困りごとを素 材にする 図やアクション を用いて出来事 や苦労のおきる パターンやしくみ ・意味を考える 自己病名を つける 生活場面 で「実験」して 効果を確か める。 弱さの力 初心対等 ユーモア 経験は宝 言葉を変え る、振る舞い を変える 2019/11/15

表1 暗黙知と形式知の比較 (野中・紺野を一部改変) 表1 暗黙知と形式知の比較 (野中・紺野を一部改変) 暗黙知tacit knowledge 形式知explicit knowledge ●言語化しえない・言語化しがたい知識  ●言語化された明示的な知識 ●経験や五感から得られる直接的知識  ●暗黙知(区切られた)から分節される                              体系的知識 ●現時点(今、ここ)の知識 ●過去の(区切られ整理された)知識 ●身体的な勘どころ、コツと結びついた知識 ●明示的な方法・手順、事物についての                              情報を理解するための辞書的構造 ●主観的・個人的 ●客観的・社会(組織)的 ●情緒的・情念的 ●理性的・論理的 ●アナログ知、現場の知 ●デジタル知、コードの知 ●特定の人間、場所、対象に特定・限定  ●情報システムによる補完などにより時  されることが多い  空を超えた移転、再利用が可能 ●身体経験をともなう共同作業により共有、 ●言語的媒介をつうじて共有、編集が  発展増殖が可能   可能 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 野中郁次郎・紺野登 (2003) 『知識創造の方法論: ナレッジワーカーの作法』東洋経済新報社 2019/11/15

図1 暗黙知と形式知と看護理論:看護師の知識創造モデルにおけるナラティブ教材の位置づけ(小平・いとう・大高に加筆 ) 図1 暗黙知と形式知と看護理論:看護師の知識創造モデルにおけるナラティブ教材の位置づけ(小平・いとう・大高に加筆 ) 小平朋江・いとうたけひこ・大高庸平 2010 統合失調症の闘病記の分析:古川奈都子『心を病むってどういうこと?:精神病の体験者より』の構造のテキストマイニング 日本精神保健看護学会誌, 19(2), 10-21. 2019/11/15

図2 SECI(セキ)モデル: 組織的知識創造モデル 國領二郎・野中郁次郎・片岡雅憲 (2003) 『ネットワーク社会の知識経営』 NTT出版 2019/11/15

表2 当事者研究の理念 (べてるしあわせ研究所・向谷地(2009)より作成) 表2 当事者研究の理念 (べてるしあわせ研究所・向谷地(2009)より作成) 1 自分自身で、ともに! 2 「自己病名」を決めよう! 3 「弱さ」は力 4 経験は「宝」 5 「苦労の棚上げ」をする 6 「見つめる」から「眺める」へ 7 「考える」ことの回復 8 「人」と「問題」を分けて考える 9 主観・反転・“非”常識 10 生活の場は大切な「実験室」 11 いつでも、どこでも、いつまでも 12 にもかかわらず笑うこと      (ユーモア) 13 「言葉」を変える 14 「行い」を変える 15 病気も回復を求めている 16 当事者研究は頭でしない、足でする 17 これからも新しい理念が付け加わる 2019/11/15

図3 多次元尺度法(MDS)による当事者研究の理念の布置図 (数字は表2の当事者研究の理念の番号を表す) 2019/11/15

(1)「共同化」 Syncronization 暗黙知の共有 1 自分自身で、ともに! 2 「自己病名」を決めよう! 3 「弱さ」は力 4 経験は「宝」 5 「苦労の棚上げ」をする 苦労を共有・共感する 2019/11/15

(2)「表出化」Externalization 暗黙知から形式知へ 6 「見つめる」から「眺める」へ 8 「人」と「問題」を分けて考える ホワイトボードの活用:   グラフ、イラスト、図示 もやもやを言葉にする 2019/11/15

(3)「連結化」Combination 形式知の高度化 2 「自己病名」を決めよう! 7 「考える」ことの回復 9 主観・反転・“非”常識 要素から体系へ 先行研究との比較 2019/11/15

(4)「内面化」Internalization 形式知を実験により暗黙知へ 10 生活の場は大切な「実験室」 14 「行い」を変える 16 当事者研究は頭でしない、足でする 生活場面での実験による検証 さらなる改善 2019/11/15

(5)全体のサイクル 11 いつでも、どこでも、いつまでも 12 にもかかわらず笑うこと (ユーモア) 13 「言葉」を変える 11 いつでも、どこでも、いつまでも 12 にもかかわらず笑うこと (ユーモア) 13 「言葉」を変える 15 病気も回復を求めている 17 これからも新しい理念が付け加わる 2019/11/15

2019/11/15

図2 SECI(セキ)モデル: 組織的知識創造モデル 國領二郎・野中郁次郎・片岡雅憲 (2003) 『ネットワーク社会の知識経営』 NTT出版 2019/11/15

当事者研究における4Cと3H 建 設 的(Constructive) 協 同 的(Collective) 具 体 的(Concrete) 創 造 的(Creative)           + 思いやり有る雰囲気(Humane ) ユーモアのある議論(Humorous)  場 当 た り 的 展 開 (Happening)        2019/11/15