沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
福島県教育センター 生物研究室.  主な高校生物教科書の中に出てくる地衣類 ○ 生物Ⅱ ・生物の分類 ・遷移 ・課題研究 (大気汚染調査) (いわき市石森山 撮 影)
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
配偶者選択による グッピー (Poecilia reticulata) の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究 生物多様性進化分野 A1BM3035 吉田 卓司.
Dunnett型ノンパラメトリック検定は,使用できない
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
昼ゼミ Seeing the forest for the trees: long-term exposure to elevated CO2 increases some herbivore density 著者Stiling P., Moon D., Rossi A., Hungate.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
ワーキンググループ(Working Group)
うめの躾はどのような時に使うの? オイルが汚れたら → オイル交換 油汚れには 質が良いオイルの補給 オーバーヒートの時は→ 冷却
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
活性化エネルギー.
環境化学特論 福岡工業大学大学院   桑原 順子.
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
出願者:国立大学法人長崎大学、ウサイエン製薬㈱、㈱アミノアップ化学
○田中康寛、新海貴史、津野洋(京都大学) 松村千里、中野武(兵庫県立健康環境科学研究センター)
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
化学物質リスク総合管理技術研究イニシャティブの枠組み
地球環境科学総論 地球環境の修復のための 科学と技術
新しい自動車排出ガス処理システムの試作と検証
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
Lesson 22. 健康政策への応用 §C. リスク・マネージメント 疫学概論 リスク・マネージメント
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
絶滅危惧種サギソウの遺伝的分化 保全生態学研究室   鈴木雅之.
カンキツ果実に含まれる蛍光物質の特定 共同研究機関:東北大学,愛媛大学.
○清家伸康・大谷 卓 (農業環境技術研究所)
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
AIST-MeRAMインストールフォルダーにあるサンプルファイル
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
バイオ特許 2002.12.04.
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 次世代シーケンシング・RNA
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
ダイオキシン分析の 精度管理・評価について
14 水酸化PCBの生成について (1日鉄環境エンジニアリング㈱,2大阪市立環境科学研究所,3元大阪府環境情報センター)
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
堆肥からの窒素供給量(kg/t・乾物) 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報
Presentation transcript:

沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー

バイオモニタリング(Biomonitoring)の重要性 総合的な化学物質リスク評価法として有用 実際の野外環境は多種多様な化学物質が存在し、未知な物質も存在する。それら無数の化学物質を個々に同定・定量し、複合汚染による影響を予測し、毒性評価をしていくことは非常にコスト及び時間のかかる困難な作業となる。 従来のバイオモニタリング手法 生物相や生物多様性の変化、指標生物の個体数変動、形態学的変化などの、目に見える変化が起こって初めて評価できる手法。 →こうした変化が起こった環境は既に相当汚染・破壊が進んでしまっている 不可逆的変化が起きる前に評価できる新評価手法の渇望 無数の未確認の汚染物質による複合汚染の生態影響を鋭敏に検出し、野生動物・人間・自然環境がどの程度、危機に曝されているかを明らかにすることの出来るバイオマーカーを用いた生態毒性予知システムの確立が強く求められている。

生化学的バイオマーカーによる環境汚染評価 環境汚染が生物体内にもたらす変化を計測することにより、汚染度合いを評価する Air quality Change in plants 沿道植物中の解毒酵素チトクロームP450を大気汚染のバイオマーカーとして使えないか?

チトクロームP450とは? 薬物代謝酵素 モノオキシゲナーゼ(monooxygenase) 生物体内に入ってきた芳香族物質等に対し、酸素1原子を付加することにより、その後の環開裂に寄与する 薬物代謝酵素 Pseudomonas putida のナフタレン酸化に関与するP450骨格

チトクロームP450による評価/EROD試験とは? 評価の基本メカニズム EROD (ethoxyresorufin-O-deethylase) 試験 Ethoxyresorufin PAH PCB P450 P450 P450 P450 fluorescence Ex. 530nm Em. 590nm Resorufin 対象環境中の生物材料に存在するP450量を測定することによって、その環境がどれ位汚染されているかを推測する 生成されているresorufin量より、サンプル中に含まれていたP450量を知る

鯉(Cyprinus carpio)を用いたEROD試験と下水処理場の関係 水系での研究例 鯉(Cyprinus carpio)を用いたEROD試験と下水処理場の関係 下水処理場下流に棲息する鯉の方がEROD活性が高くなっている 下流 上流

植物のP450による大気汚染評価概要 PAH, NOx, SOx 植物種の違いは? 大気汚染物質とP450との関係は? P450 曝露濃度、曝露時間の影響は? 葉からの吸収、根からの吸収の違いは? PAH こういう結果が得られるか? P450発現量 P450量が大気中の有害汚染物質のバイオマーカーとして有効かどうか? 大気汚染低  高

植物のP450測定操作例 粉砕用鉄球 液体窒素による凍結 冷却しつつ振とうにより粉砕 抽出液の添加 遠心分離 EROD試験へ