「土質・基礎構造」 8回目の授業 土のせん断強さ 平成31年 6月 3日(月) 今岡 克也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地盤の動的有効応力解析 群馬大学建設工学科 蔡 飛 2004 年3月25日 FORUM8 UC-1 SEMINAR.
Advertisements

1 構造計算の基礎用語 (材料力学の話) 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義) 第 2 部 その 1 久米構造設計室 久米純一.
1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
破壊基準 1 材料内部の発生応力が材料自体の強さに達すると その材料は破壊する。 金属のような延性材料は破壊の代わりに降伏し変 形し機械の機能を失う。この応力が降伏応力 σ y σ u =P/A で棒を引っ張った場合、A面に直角に σ u =P/A が作用し破断する。この σ u を引っ張り 強さ という。
Soil Mechanics I 土の力学I Hiroyuki Tanaka 田中洋行.
●モールの応力円 (土質力学編) (圧縮正) γz ・土中応力=土かぶり圧(γz)+ 荷重qによる伝達応力
(より良いものを・より目的に合致したものを)
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
杭の破壊形態 現象・破壊場所 概念図 基礎式・対処法
藤井大地(リーダー) 榛葉 亮(設計担当) 原田卓哉(設計担当) 大年政弘(作成担当) 吉冨健志(作成担当)
ガセットプレートの欠陥 Carl R. Schultheisz.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
地すべり解析における 有限要素法の利用 群馬大学建設工学科 教授 鵜飼恵三.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
4.土質・地質調査の計画、実施および結果の評価
基礎力学および演習 予定表( 版) 回数 月日 内容 1 4/ /5 2 4/ /9 3 4/21
B.WピプキンとD.D.トレント著佐藤・千木良監修:環境と地質
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
迫りくる液状化 4班 C09005 小川 竜治 C09016 竹内 健悟 C09023 三輪 晃平 C09027 吉田 智博 
横力F N=W(自重) T Tf=μN ●滑りのメカニズム T:滑動力(すべり面に平行な力/せん断力)
Nagaoka University of Technology Graduate Student, Yoshio TATSUMI
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
●地盤用語01 ●密度と単位体積重量 ●質量mと体積V ●土粒子の密度ρs ●間隙比e ●湿潤密度ρt ●間隙率n ●湿潤単位体積重量γt
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [ , ]などの構造[ ]が [ , , ]などの[ ]を受けたときに
耐熱改良オレフィン系シール材 CP-3SHR(開発品)ご紹介
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
地質工学及び演習 海外の岩盤分類.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
プレチャレンジ at 平成24年度 女子中高生夏の学校2012 ~科学者・技術者のたまごたちへ~ サイエンスアドベンチャー
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
今日の学習の目標 ① 荷重ー変形量線図を理解しよう。 ② 応力ーひずみ線図を理解しよう。 ③ 比例限度・弾性限度・降伏点・引張り強さ・
塑性加工 4回目 今日のテーマ 押出し加工 (熱間と冷間どっちを使うか?) 引抜き加工 (押し出すか?引き抜くか?どっちが得) 圧延加工
プレストレストコンクリートに関するまとめ
信頼性設計法を用いた構造物の 崩壊確率の計算
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
たわみ角法の基本式 長さl,曲げ剛性EIのラーメンの一部材ABが中間荷重を受けて,移動,変形したときの材端モーメントMAB,MBA (時計回りが+)は,
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
・参考書:ザ・ソイル〔Ⅲ〕 (建築技術) ・教科書:34ページ ・必携「建築資料」12ページ
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
塑性加工 第2回 今日のテーマ ・応力ーひずみ線図の正しい見方 (ヤング率はなぜ異なるのか?) (引張と圧縮は同じ?)
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
・ガイダンス ・地盤の生成 ・土の材料としての特性
「土質・基礎構造」 4回目の授業 地盤内応力 平成31年 5月 6日(月) 今岡 克也.
大阪モノレール構造物設計指針の改定(案)<概要版>
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [トラス,ラーメン]などの構造[骨組]が
2016年度設計課題 機械設計I 課題提出日程 5月13日 課題発表 5月27日 戦略計画書チェック 6月10日 ロボットデザインチェック
骨組の静定 ・不静定 まとめ ・構造物全体に対して判定式 2k<=>n+s+r (k: 節点数,n: 支持力数,s: 部材数,
Presentation transcript:

「土質・基礎構造」 8回目の授業 土のせん断強さ 平成31年 6月 3日(月) 今岡 克也

クーロンのせん断強度式 τ= c + σ’tanφ τ 粘着力 + 摩擦力 τ:土のせん断強度(kN/㎡) c :土の粘着力(kN/㎡) φ:土のせん断抵抗角(°)      旧くは内部摩擦角 σ' 有効応力

一面せん断試験とせん断強さ τ τ 強さ σ' 有効応力

せん断試験と圧縮試験

粘土の一軸圧縮試験とせん断強さ 1 → S =   q u 2

演習問題〔6-4〕 せん断強さ m w V w m V m s V s 間隙比 e = = = 0.75 V w V a + V w V s 演習問題〔6-4〕 せん断強さ V w m w 水 m V m s V s 土粒子 間隙比 e =        =      = 0.75 V a + V w V s V w V s

S = c + σ’tanφ= 0 + 9.52×5×tan30°= 27.48 (kN/㎡) 演習問題〔6-4〕の解答 間隙比のみが判明 → 土粒子の体積 Vs = 1000 (cm ) とする 3 V w m w 水 m V m s V s 土粒子 m s = ρs ×Vs = 2.70×1000 = 2700 (g)   m w = 750 (g) m = 2700 + 750 = 3450 (g) V s = 1000 (cm ) V w = e V s = 0.75×1000 = 750 (cm ) V = 1000 + 750 = 1750 (cm ) 3 3 3 γ’= 9.8×(3450-1750) / 1750 = 9.52 (kN/m ) 3 S = c + σ’tanφ= 0 + 9.52×5×tan30°= 27.48 (kN/㎡)

S = c + σ’tanφ= 0 + 9.52×5×tan30°= 27.48 (kN/㎡) 演習問題〔6-4〕の解答 S = c + σ’tanφ= 0 + 9.52×5×tan30°= 27.48 (kN/㎡)

三軸圧縮試験の概要

三軸圧縮試験の装置

供試体の設置

圧力室に水を入れる

水圧の増加と荷重の載荷

三軸圧縮試験の種類 圧密:Consolidation 排水:Drain⇔Undrain 非排水

砂質土のCD(三軸圧縮)試験結果

砂質土のCD(三軸圧縮)試験結果 有効応力σ’ CD試験の結果から求めたせん断抵抗角φは、φd と示す

演習問題〔6-3〕 せん断抵抗角 有効応力σ’

演習問題〔6-3〕の解答 有効応力σ’

演習問題〔6-3〕の解答2 600 300 900

荷重による地中の応力変化

荷重による地中の応力変化

粘土の間隙水圧係数 Af

演習問題〔6-6〕 間隙水圧係数

演習問題〔6-6〕の解答