7. 消化器系と代謝. 肝炎 ウイルス性肝炎 A 型肝炎 - 経口感染 B 型肝炎 - 垂直感染( 子宮内感染 ) 、性行為感染 C 型肝炎 - 医原性(輸血、血液製剤等) D 型肝炎 E 型肝炎 - 経口感染 G 型肝炎 TT 型肝炎 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎: EB ウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなど.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
血糖値の調節 膵臓 肝臓 筋肉 血 糖 脳 インスリン ↑ 200 g/ 日 120g/ 日 乳 酸 乳 酸 グリコーゲン グリコーゲン グリコーゲン グリコーゲン ( 食事 ) 脂肪組織 Plasma Glucose Blood Glucose 尿糖 血糖値は制御された値 であり制御機構が正常 なら全く血糖は上昇し.
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
生活習慣病の予防.
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
カプセルシエスタ室 あなたの会社にも導入しませんか.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
Copyrights©Neways Japan KK.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
食事療法の摂取エネルギーを、いわゆる 「隠れ肥満」と「太りやすい体質」 を考慮して求める方法
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
放送大学面接授業試験問題
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~健診結果を読み解こう~
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
肝臓病.
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
糖尿病患者さんの数 糖尿病は世界全体で急増 1995年      2010年(予測) 1億1800万人   2億2100万人   *15年で2倍近くに増加
無理なく内臓脂肪を減らすために C-7 ~運動と食事でバランスよく~ 7,000kcal kcal kcal
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
糖尿病をよく知るための検査 ★血糖:けっとう、グルコース、Glu ★HbA1c:ヘモグロビンエーワンシー
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
Presentation transcript:

7. 消化器系と代謝

肝炎 ウイルス性肝炎 A 型肝炎 - 経口感染 B 型肝炎 - 垂直感染( 子宮内感染 ) 、性行為感染 C 型肝炎 - 医原性(輸血、血液製剤等) D 型肝炎 E 型肝炎 - 経口感染 G 型肝炎 TT 型肝炎 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎: EB ウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなど アルコール性肝炎 非アルコール性脂肪性肝炎 薬剤性肝炎 自己免疫性肝炎 原因による分類

肥満 肥満遺伝子 現在、人では 50 を超えるタイプの肥満遺伝子 このうち日本人に関係する主な肥満遺伝子は 3 つ; β3 アドレナリン受容体( β3AR )、 脱共役たんぱく質 1 ( UCP1 )、 β2 アドレナリン受容体( β2AR ) β3AR の遺伝子に変異を持つ人; 内臓脂肪がつきやすく、おなか回りが出っ張った「リンゴ型肥満」になりやすい。 UCP1 の遺伝子に変異を持つ人; 内臓脂肪よりも下半身を中心に皮下脂肪がつきやすいため、「洋ナシ型肥満」になる。 β2AR の遺伝子に変異を持つ人; やせてひょろっとした「バナナ型」の体型になりやすい。 (京都市立病院糖尿病・代謝内科部長の吉田俊秀氏による)

糖尿病 糖尿病と肥満との関係は深く 成人の糖尿病の 8割が肥満をかかえている。肥満 空腹時血糖値 糖尿病型 12 6 mg/dl 以上 75gGTT2時 間値 糖尿病型 20 0 mg/dl 以上 HbA1c(ヘモ グロビンA1 c) 糖尿病型 6.5%以上 空腹時血糖値 正常域 110 mg/dl 未満 75gGTT 2時間値 正常域 140 mg/dl 未満 正常 糖尿病のタイプ I 型ーインスリン依存型糖尿病 II 型ーインスリン非依存性糖尿病 GTT 検査 (ブドウ糖負荷試験)

糖尿病と食事 運動や食生活の改善によって 肥満を予防する ことも 糖尿病には重要 。 運動 標準体重( kg ) × 生活活動量 身長(m)の2乗 × 22 生活活動が軽いとき (1) 20~25 kcal 生活活動が中程度 (2) 25~30 kcal 生活活動がやや重いとき (3) 30~35 kcal

メタボリック症候群 おへその高さの腹囲が男性で 85 cm以上、女性で 90 cm以上の人? メタボリック症候群とはこの腹囲の基準に加えて高 脂血症、高血糖、高血圧のうち、 2 つ以上に該当する。 主な原因は食べ過ぎと運動不足。それにより内臓脂 肪ができ、必要以上の内臓脂肪ができると代謝の異 常が生じることがある。 症状が進むと血液中のコレステロールや中性脂肪が 必要以上に増えるなどし、動脈硬化の原因になる。 食生活と運動で予防・改善ができる場合も多い。

メタボリック症候群診断基準 ( 2005 年 4 月) おへその高さの腹囲が男性で 85 cm以上、女性で 90 cm以上の場合、 この条件に下の 3 つの症状のうち 2 つ以上該当した場合、メタボリック症候 群と診断される。 1 .中性脂肪 150mg/dl 以上、HDLコレステロール 40mg/dl 未満のいずれ かまたは両方 ( 血清脂質異常) 2 .血圧が上で 130mmHg 以上、下で 85mmHg 以上のいずれかまたは両方 3 .空腹時血糖が 110mg/dl 以上

食欲と関係するニューロペプチ ド leptin neuropeptide Y (NPY): leptin の下流 opioides β-endorphine galanine orexin serotonin (5-HT)

レプチン 脂肪細胞から分泌されるペプチドホルモン 肥満の状態をコントロールする物質のひとつ (食欲を制御する働きのあるホルモン ) レプチンは、満腹中枢を刺激して、食欲や基礎代謝量をコントロールし、 カラダについた脂肪の量を調整してくれる。 しかし、レプチンは増えすぎると機能しなくなる。 なぜリバウンドしてしまうのか? リバウンドの原因 1 :ホメオスタシスと停滞期 リバウンドの原因 2 :レプチンの量と満腹感 リバウンドしない 1 :ホメオスタシスを働かせない! ホメオスタシスは、 1 ヶ月に 5 %以上体重が減少 すると、最大限に働く仕組みになっているので、短期間で急激な減量をせず、 5 % 以内の体重減少を心がける。 2 :レプチンをセットする! レプチンの量をセットするためには、最低 1 ヶ月必要。 つまり減少した体重を 1 ヶ月間維持すれば、レプチンの分泌量が減り、減った状態 を維持できる。

正しい食事と健康な身体 食事の時間が不規則だったり 食事の回 数が少なくなると体内に脂肪として貯え ようとする働きがつよくなる。 「まとめ食い」をすると インスリンの 必要量を増やしてしまう。 朝食は一日の活動の源となる食事で 脳 の働きを円滑にするためにも大切な食事。 朝食・昼食・夕食は 規則正しく摂る。 栄養素をまんべんなく摂取するため、多くの食材を利用する。 食後の血糖値が急激に上昇することを防いでくれる食物繊維を摂る。食物繊維 動脈硬化を予防するために 動物性の脂肪を制限し 植物性脂肪や魚油を摂る。脂肪 腎臓への負担を軽くするためにも 蛋白質ばかりに片寄りすぎる食事はしない。蛋白質