地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
PostGIS 、 QGIS 、 OGR. PostGIS 、 QGIS 、 OGR とは PostGIS とは QGIS とは – QGIS の使い方 シェープファイルの見方 WMS データの見方 PostGIS データの見方 GDAL/OGR ( OSGeo4W.exe )とは – メタデータの閲覧.
Advertisements

Lesson 9. 頻度と分布 §D. 正規分布. 正規分布 Normal Distribution 最もよく使われる連続確率分布 釣り鐘形の曲線 -∽から+ ∽までの値を取る 平均 mean =中央値 median =最頻値 mode 曲線より下の面積は1に等しい.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
地図学・地理情報システム ( GIS ) 担当:村山祐司 TA :花島裕樹. Geographical Information System 地理空間情報  「現実世界の位置情報」+「位置に関連した 情報」 地理情報システム( GIS )とは  「地理空間情報」を保存・解析・表示するコ ンピュータシステム.
数理統計学 西 山. 前回の問題 ある高校の 1 年生からランダムに 5 名を選 んで 50 メートル走の記録をとると、 、 、 、 、 だった。学年全体の平均を推定しなさい. 信頼係数は90%とする。 当分、 は元の分散と一致 していると仮定する.
1 統計学 第2週 10/01 (月) 担当:鈴木智也. 2 前回のポイント 「記述統計」と「推測統計」。 データ自体の規則性を記述するのが 「記述統計」、データを生み出した背 景を推測するのが「推測統計」である。 推測統計は記述統計に基づくので、ま ずは記述統計から学ぶ。 以下、データの観測値をX.
Windows 環境から SAS を使う 長野 祐一郎 1. データのダウンロード 2. データの加工 3. プログラムの作成 4.TeraTerm によるプログラムの実行 5. 処理結果の確認 6.SAS のデータ処理を概観 今回の授業では、 Windows 環境で作成されたデータを.
統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
第10回 GISによる処理技法 結合用の統計データの処理
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
統計学  第7回 西 山.
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
統計学 第3回 10/11 担当:鈴木智也.
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
VI-7 連続分布(面データ)を分析する方法
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
Excelによる実験計画法演習 小木哲朗.
早稲田大学大学院商学研究科 2016年1月13日 大塚忠義
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
空間情報サーバ (株)パスコ.
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解.
相関分析.
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
VI-3 異なる2つの点分布の関係を分析する方法
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
第6章 特徴空間の変換 6.1 特徴選択と特徴空間の変換 6.2 特徴量の正規化 平成15年5月23日(金) 発表者 藤井 丈明
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
クリアリングハウスの実現と展望 -検索から共用へ-
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
貞広幸雄 地理情報システム論 貞広幸雄
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
ユーザーコードに記述する事項の概要 2009年7月30日 KEK 波戸芳仁.
確率と統計2009 第12日目(A).
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地域生活支援システムの開発 越田研究室 j0431 野津洋二.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
GISとは・・・ デザイン演習A(笹谷担当).
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
数理統計学  第6回 西山.
統計現象 高嶋 隆一 6/26/2019.
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
Presentation transcript:

地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握

アドレスマッチングの利用 地図検索サービスからの座標値取得 対象が多い時には煩雑 アドレスマッチングによる住所 → 座標の変換 「iタウンページ」のような検索サービスの活用 アドレスマッチングに向いた形にファイルを準備 具体的手順は別紙参照 地理情報システム論 2

空間的分布 地物の分布の特徴 単独でのパターン 集中⇔分散 幾何学的パターン状に分布⇔ランダムに分布 多種の地物との関係 他種の地物に沿って分布⇔無関係に分布 地理情報システム論 3

地理情報システム論 4 空間的分布の特徴の把握 (1) 平均最短距離分析 空間統計ツール/パターン分析 「最も近くにある点までの距離」の平均

地理情報システム論 5 平均最短距離分析・結果の見 方 最短距離の 平均値 地域 面積 から 見た 期待 値 0: 集塊 1: ランダ ム 2.15 :拡 散

地理情報システム論 6 空間的分布の特徴の把握 (2) 分布指向性分析 空間統計ツール/地理的分布特性の算出 点分布の方向性を(確率)楕円で表現 STD=1 の場合 STD=2 の場合入力フィーチャ 68% 95%

地理情報システム論 7 STD (標準偏差)の意味 68% 95%

地理情報システム論 8 空間的分布の特徴の把握 (3) ユークリッド・アロケーション ( Voronoi 図) Spatial Analyst ツール/距離 「なわばり」を作成 ★結果はラスタ形式 ★ベクタ形式の面 データ(シェープ ファイル)に変換す るには 「変換ツール/ラス タ → ポリゴン」を使 用