高校情報科カリキュラム について 日本大学文理学部 情報システム解析学科 夜久竹夫 第105回応用オートマトン研究会 情報科カリキュラムシンポジウム 2001年6月16日、日本大学文理学部.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
情報科教育法後期第7回 学習目標コンセプトマップと授業 フロー 東京理科大学 清 水 克 彦. 2 東京理科大学数学教育研究所RIME 科学教育研究科数学コース 本日の内容 学習目標コンセプトマップの説明 授業フローとは、授業の流れを流れ図 で現すこと。 担当する授業について、授業目標コン セプトマップを作成する。
図書館活用法 Ⅰ 第8講 インターネット情報とその利用法 (1) (明治大学図書館庶務課 菊池).
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
1 高校における統計教育の現状と 問題点 山梨県立甲府第一高等学校 依田 源 2003/09/03.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
情報科は、 高校のみの設置でよいか? 柏市立田中小学校 西田 光昭 URL 日本情報科教育学会記念フォーラム.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
各教科における 情報活用のあり方 富山大学教育学部附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮. 学校教育への影響.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
~卒業記念文集 CD-ROM の製作~ 題材の長所 ・ Web ページの作り方の基礎が学べる ・ LANの機能を生かし、実体験として ネット ワークを生かした学習 ( 製作 ) が進められ る。 ・ 生徒一人一人が意欲をもてる。課題が もてる。 ・ 費用が少々。フロント・ページ・エク スプレス! 題材の短所.
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報科指導法Ⅰ 第11回 年間授業計画表.
情報科教育法後期第6回 授業を設計する(2) 情報B
教科「情報」とはどんな授業か 情報科教育法 2回目 2004/4/23 太田 剛.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
「会員の力を情報教育の支援につなげる」には? 情報処理学会 京大
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
情報リテラシー 情報システム学科の
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
専門教科「情報」 コンピュータデザイン 神奈川県立川崎北高等学校 情報科.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
専門教科「情報」 アルゴリズム 第1回 ガイダンス.
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
中学生を対象とした著作権教材 ポータルサイトの開発
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

高校情報科カリキュラム について 日本大学文理学部 情報システム解析学科 夜久竹夫 第105回応用オートマトン研究会 情報科カリキュラムシンポジウム 2001年6月16日、日本大学文理学部

1.はじめに 1.1 経過 2000年春 情報科指導要領発表 2000年夏~ 情報科教員認定試験 2000年夏~ 現職教員対象情報科免許 講習 2001年4月 大学で課程認定に基づく授業 始まる 2003年3月 大学課程認定による情報科 免許発行 2003年4月 情報科開設

1.2 関連学会 教育情報システム学会 情報処理学会 電子情報通信学会・教育工学研究会 教育工学会

1.3 教育情報システム学 会 JSiSE 情報教育特別委員会 – 100人くらい – 検討委員会 情報教育カリキュラム検討委員会 情報教育学習指導法検討委員会 情報教育インフラ検討委員会 教師教育・教員養成・ITコーディネータ養成検討委員 会 研修プログラム委員会 教育ソフトアプリケーション委員

1.4 必要教員数 全国高等学校 約5,000校 各高校で最低1科目開講 ->情報科教員:9,000人必要 – 持ちコマ等の関連から算出

1.5 関連プロジェクト ミレニアムプロジェクト – 全小・中・高校をインターネットに接続 次のプロジェクト – 全教室をインターネットに接続

2.普通科情報科指導要領 2.1 目次 指導要領 – 情報 A – 情報 B – 情報 C – 3年間で1科目選択必修 – 少なくとも1科目開講 注。専門教科情報科:情報科学的 – 情報科免許は普通科・情報科共通

各科目の構成 ー学習指導要領ー 学習指導 要領にお ける分野 名 情報活用の 実践力(リ テラシー ) 情報の科 学的理解 (情報科 学) 情報社会 に参画す る態度 情報 A○ △△ 情報 B △○ △ 情報 C △△○

2.2 分類 普通科情報科項目の分類 – 情報活用の実践力...情報リテラシー:情報 I – 情報の科学的理解...情報科学:情報 II – 情報社会に参画する態度...情報と社 会:情報 III

2.3 情報科指導要領の内容 情報 I(実践 力) 情報 I I (情報科 学) 情報 III (情報と社 会) 情報A (1)、 (2)、 … 、 (ア)、 (イ)、 … は学習指導 要領の学習 内容の項目。 “ - ” 以降は、 指導要領解 説(情報 編)の内容 や留意点の まとめ (1)情報を活用する工夫と情報 機器 ア 問題解決の工夫 イ 情報伝達の工夫 -プレゼンテーションツールやW ebの利用 (2)情報の収集・発信と情報機 器の活用 ア 情報の検索と収集 -ネットワークを利用した情報の 検索・収集 (3)情報の統合的な処理とコン ピュータによる情報の統合 ア コンピュータによる情報の統 合 -文字、数値、音声、画像等の情 報をコンピュータに収集 イ 情報の統合的な処理 -文書処理、表計算、図形・画像 の処理、データベースの活用 (2)情報の収 集・発信と情報機 器の活用 イ 情報の発信と 共有に適した情報 の表し方 -送受信のコード、 プロトコル、圧縮、 Webページの階 層構造やネット ワーク構造等 (4)情報機器の 発達と生活の変化 ア 情報機器の発 達とその仕組み -情報機器の発達、 情報機器の仕組み と特性 (2)情報の収集・発信 と情報機器の活用 ウ 情報の収集・発信に おける問題点 -信頼性、信憑性、プラ イバシー、情報の責任、 著作権、情報の受け手に 及ぼす影響等 (4)情報機器の発達と 生活の変化 イ 情報科の進展が生活 に及ぼす影響 -情報科の生活への影響、 その光と影 ウ 情報社会への参加と 情報技術の活用 -情報活用の重要性、情 報社会へ参加する態度

情報 I (実践 力) 情報 II (情報科学) 情報 II I (情報と社 会) 情報 B (1)問題解 決とコン ピュータの活 用 イ コン ピュータによ る情報処理の 特徴 -コンピュー タを用いるこ との長所、短 所 (1)問題解決とコンピュータの活用 ア 問題解決における手順とコンピュータ の活用 -制約条件内の問題解決等の実習 (2)コンピュータの仕組みと働き ア コンピュータにおける情報の表し方 -技術より基本的な考え方の理解 イ コンピュータにおける情報の処理 -コンピュータの仕組み、モデル ウ 情報の表し方と処理手順の工夫の必要 性 -コンピュータを用いた課題の解決 (3)問題のモデル化とコンピュータを活 用した解決 ア モデル化とシミュレーション -身の回りの現象を題材に イ 情報の蓄積・管理とデータベースの活 用 -データベースの概念を具体的に理解 (4)情報社会を支え る情報技術 ア 情報通信と計測・ 制御の技術 -インフラの維持・管 理 イ 情報技術における 人間への配慮 -セキュリティ対策、 インターフェースの工 夫 ウ 情報技術の進展が 社会に及ぼす影響 -コンピュータ犯罪、 システム設計とトレー ドオフ

情報 I (実践力) 情報 II (情報科 学) 情報 III (情報と社会) 情報C (1)情報のデジタ ル化 (2)情報の収集・ 発信と個人の責任 イ 情報機器の種類 と特性 -で痔亀などの情報 機器の特性、操作理 解 ウ 情報機器を活用 した表現方法 (3)情報の収集・ 発信と個人の責任 イ 情報通信ネット ワークを活用した情 報の収集・発信 -社会調査や実態調 査.情報の収集・処 理・発信 (1)情報のデジタ ル化 ア 情報のデジタル 化の仕組み -情報の単位、文字、 音、画像、動画のデ ジタル表現 (2)情報通信ネッ トワークとコミュニ ケーション ア 情報通信ネット ワークの仕組み -通信プロトコル、 インターネットの仕 組み イ 情報通信の効率 的な方法 -通信速度、誤り検 出・訂正、圧縮・解 凍 (2)情報通信ネットワークとコ ミュニケーション ウ コミュニケーションにおける 情報通信ネットワークの活用 -コミュニケーションの方法、モ ラル、マナー (3)情報の収集・発信と個人の 責任 ア 情報の収集・発信と個人の責 任 -プライバシー、著作権 (4)情報化の進展と社会への影 響 ア 社会で利用されている情報シ ステム -情報システムの具体例、システ ムの信頼性 イ 情報化が社会に及ぼす影響 -「影」の部分の事例、克服する 心構えや工夫

3.情報科解説書 3.1 経緯 JSiSE 情報教育カリキュラム検討委員 会 – 活動 平成15年度カリキュラムに関する高校教員用の解説書 小学校~大学の情報科教育の検討 – 部会 情報活用の実践力(情報リテラシー) 情報の科学的理解(情報科学) 情報社会に参画する態度(情報と社会)

3.2 構成 時間数:各分野均等割り72時間 分類方法:大学情報科免許コースの課 程認定科目の分類に準拠する 情報 I 実践力 情報 II 科学 情報 III 社会

3.3 課程認定分類 分野(仮)科目の例 情報と社会 情報と社会I,同II コンピュータ 基礎プログラミングI,同II 情報システム データ構造、データ探索法 ネットワーク ネットワーク基礎技術 マルチメディ ア マルチメディア基礎技術 情報と職業

3.4 解説項目 1.目標・内容・留意点 2.指導方法(教材) 3.評価法 4.実践例 5.参考URL

4.まとめ 平成15年カリキュラム – 情報科の概要 – 情報科の分類 – 配分時間の案 – 授業実施にあたっての必要事項

次期カリキュラムへの指針 – 情報 A,B,C の各項目の再検討 – 情報I,II,IIIのバランスの再検討 – 項目別の時間数の再検討 – 必修、選択の別の再検討