第3節 日本の地域政策と課題. 内 容 一、戦後日本経済の歩みニ、戦後日本の地域発展三、日本の地域政策四、地域政策の課題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
中国バブルの          真実.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
今回の内容 □前回のおさらい □社会基盤計画の概念
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
第一回: バブルの崩壊と日本の財務諸表への影響
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
GDPに関連した概念.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
地域活性化に向けて c 小尻 麻未.
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
-その現状と対策-.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
何故大阪維新か.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
VI 短期の経済変動.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
Presentation transcript:

第3節 日本の地域政策と課題

内 容 一、戦後日本経済の歩みニ、戦後日本の地域発展三、日本の地域政策四、地域政策の課題

一、 戦後日本経済の歩み 戦後日本経済の成長期間 戦後日本経済の成長期間 戦後日本経済の成長期間 戦後経済復興期( ) 戦後経済復興期( ) 戦後経済復興期( ) 戦後経済復興期( ) 経済高度成長期( ) 経済高度成長期( ) 経済高度成長期( ) 経済高度成長期( ) 経済安定成長期( ) 経済安定成長期( ) 経済安定成長期( ) 経済安定成長期( ) バブルとポストバブル期( 1985-) バブルとポストバブル期( 1985-) バブルとポストバブル期( 1985-) バブルとポストバブル期( 1985-)

ニ、戦後日本の地域発展 1. 地域経済と交通ネットワークの形 成 地域経済と交通ネットワークの形 成 地域経済と交通ネットワークの形 成 2. 都市圏の過密化と地方圏の過疎化 都市圏の過密化と地方圏の過疎化 3. 環境と生活インフラの課題 環境と生活インフラの課題

三、日本の地域政策 1. 地域政策の体系 地域政策の体系 2. 地域間格差とその対策 地域間格差とその対策 3. 過疎地域の問題とその対策 過疎地域の問題とその対策

四、地域政策の課題 1.理論的体系の検討と構築がまだ不十分 公平性vs効率性、地域格差のメリットvsデメ リット 地方自治体の最適規模、一極集中vs多極分散、な ど 2.地域や住民による政策づくりへの参加が不十分参加の仕方、参加の制度化、参加の便益と費用、参加についての情報・知識の非対称性、など 3.政策づくりの手法に改善の余地が多い将来予測の理論と技法、政策の実効性 行財政の改革、など (終わり)

戦後日本経済の成長期間 図 戦後日本GNP実質成長率(%)の推移 BACK

戦後経済復興期 ( ) 財閥解体:三井、三菱、住友財閥の解 体 財閥解体:三井、三菱、住友財閥の解 体 独占を排除、競争を促す 独占を排除、競争を促す 土地改革:地主から余剰土地を買い取 り、 農民に安く売却 する 土地改革:地主から余剰土地を買い取 り、 農民に安く売却 する 労働民主化: 労働組合法を制定、 労働民主化: 労働組合法を制定、 労使関係を調整 朝鮮戦争「特需」: 年 朝鮮戦争「特需」: 年 米軍物質需要による輸出増加 米軍物質需要による輸出増加 >> 経済が復興し、高度成長へ移行する BACK

経済高度成長期 ( ) 技術革新への投資:高度成長期待より 技術革新への投資:高度成長期待より 基幹産業の発展:傾斜生産方式の導入 基幹産業の発展:傾斜生産方式の導入 ( 電力、鉄鋼、石油化学、電機、自動車 等 ) ( 電力、鉄鋼、石油化学、電機、自動車 等 ) 国際貿易自由化:GATT、IMF への加盟 国際貿易自由化:GATT、IMF への加盟 所得倍増計画、消費ブーム 所得倍増計画、消費ブーム 東京オリンピック( 1964 ):新幹線 開通 東京オリンピック( 1964 ):新幹線 開通 公共投資、国債発行:後半は積極財政 公共投資、国債発行:後半は積極財政 >> 高度成長を持続し、世界2位へ成長 >> 高度成長を持続し、世界2位へ成長 BACK

経済安定成長期 ( ) オイルショック:第4次中東戦争 ( 1973 ) オイルショック:第4次中東戦争 ( 1973 ) 原油高騰、物価上昇、経済は負の成長 へ 原油高騰、物価上昇、経済は負の成長 へ 省エネ運動、産業構造の調整 省エネ運動、産業構造の調整 財政支出の引き締め:経済が軟着陸 財政支出の引き締め:経済が軟着陸 民間活力の重視:第三セクターの出現 民間活力の重視:第三セクターの出現 >> 経済は安定成長(年平均4%)へ 移行 >> 経済は安定成長(年平均4%)へ 移行 BACK

バブルとポストバブル経済期 ( 1985-) 円高:米国の高金利政策でドル高傾向 円高:米国の高金利政策でドル高傾向 プラザ合意後、円高容認、金融自由化 プラザ合意後、円高容認、金融自由化 輸出減少、内需拡大:ブランドや住宅 ブーム 輸出減少、内需拡大:ブランドや住宅 ブーム 金余り、株価・地価の高騰:バブル発 生 金余り、株価・地価の高騰:バブル発 生 バブルの崩壊( 1989 ):金融引締め、 土地売買への直接規制より、株価・地 価が下落 バブルの崩壊( 1989 ):金融引締め、 土地売買への直接規制より、株価・地 価が下落 >> 経済は長期不況・低迷時代へ突入 >> 経済は長期不況・低迷時代へ突入 BACK

1. 地域経済と 交通ネットワークの形 成 地域経済:太平洋ベルト地帯 地域経済:太平洋ベルト地帯 地域経済 三大都市圏 三大都市圏 交通ネットワーク:高速道路網 交通ネットワーク:高速道路網高速道路網 新幹線 新幹線 新幹線 BACK

2. 都市圏の過密化と 地方圏の過疎化 東京一極集中現象: 年統計 東京一極集中現象: 年統計 人口 (27%), 企業本社 (58%), 金融 (51%), 人口 (27%), 企業本社 (58%), 金融 (51%), 大学生 (40%), 外資系企業 (62%) 大学生 (40%), 外資系企業 (62%) 地価高騰、環境悪化、交通混雑を引き起 こす 地価高騰、環境悪化、交通混雑を引き起 こす 地方圏の過疎化現象: 地方圏の過疎化現象: 三分の一の市町村が人口流失 三分の一の市町村が人口流失 高齢化が加速し、地方経済が活力を欠く 高齢化が加速し、地方経済が活力を欠く BACK

3. 環境と生活インフラの課題 環境問題の発生: 環境問題の発生: 公害問題(みなまた病) 公害問題(みなまた病) 都市のごみ問題 都市のごみ問題 原発のリスク 原発のリスク 生活インフラの課題: 1990 年代統計 生活インフラの課題: 1990 年代統計 下水道普及率: 51% (米 73%, 英 96%, 仏 68% ) 下水道普及率: 51% (米 73%, 英 96%, 仏 68% ) 1人当り公園面積:東京 2.8, ロンドン 26, 1人当り公園面積:東京 2.8, ロンドン 26, パリ 12 (平 方メートル) パリ 12 (平 方メートル) 地震対策: 1995 年阪神大地震 地震対策: 1995 年阪神大地震 BACK

1. 地域政策の体系 (1) 政策体系 政策体系 (2) 全国総合開発計画 全国総合開発計画 (3) 政策の特徴 政策の特徴 BACK

(1)政策体系 経済計画:不定期的に全国経済計画を策 定 経済計画:不定期的に全国経済計画を策 定 各部門には5ヵ年計画を制定 各部門には5ヵ年計画を制定 地域総合開発計画:全国総合開発計画 地域総合開発計画:全国総合開発計画 大都市圏および地方圏の整備計 画 大都市圏および地方圏の整備計 画 土地利用計画:都市計画、農地計画など 土地利用計画:都市計画、農地計画など 環境保全計画、防災基本計画 環境保全計画、防災基本計画

(2)全国総合開発計画の概要 BACK 過去の全国総合開発計画 過去の全国総合開発計画 (教科書p 20 参照) (教科書p 20 参照) 21 世紀国土グランドデザイン ( 1998 ) 21 世紀国土グランドデザイン ( 1998 ) 21 世紀国土グランドデザイン ( 1998 ) 21 世紀国土グランドデザイン ( 1998 )

21世紀国土グランドデザイン 策定背景 地球時代 : 環境、競争、アジ ア 地球時代 : 環境、競争、アジ ア 将来人口の減少、高齢化 将来人口の減少、高齢化 高度情報化 高度情報化 目標年次 2015年 2015年 基本目標多軸型国土構造の整備 実現方式参加と連携 BACK

(3)政策の特徴 適時で周到な政策体系 適時で周到な政策体系 法制度による政策の実施と継続性の確保 法制度による政策の実施と継続性の確保 民間経済活動を補完・指導する 民間経済活動を補完・指導する 金融政策:日本開発銀行特別融資など 金融政策:日本開発銀行特別融資など 租税政策:所得税や固定資産税の減免など 租税政策:所得税や固定資産税の減免など 中央政府が主導する 中央政府が主導する 国が政策を作成、地方に対して交付・補助 国が政策を作成、地方に対して交付・補助

2. 地域間格差問題とその対策 (1) 地域間格差の推移 地域間格差の推移 (2) 地域間格差の原因 地域間格差の原因 (3) 地域間格差への対策 地域間格差への対策 BACK

(1)地域間格差の推移 地域間格差の推移 地域間格差の推移 地域間格差の推移 高度成長期:格差拡大 高度成長期:格差拡大 安定成長期:格差縮小 安定成長期:格差縮小 バブルとポストバブル期:小幅に変動 バブルとポストバブル期:小幅に変動

1人当り所得の変動係数と東京圏純転入人口 1人当り所得の変動係数 (% 、左目盛 ) 純転入人口 (1000 人、右目盛 ) BACK

(2)地域間格差の原因 全国経済情勢からの影響 全国経済情勢からの影響 集積(規模)の経済性の効果 集積(規模)の経済性の効果 地域間人口移動の効果 地域間人口移動の効果 地域政策の効果 地域政策の効果

(3)地域間格差への対策 BACK 国土均衡のある発展政策 国土均衡のある発展政策 国土均衡のある発展政策 地方を重点とする公共投資 地方を重点とする公共投資 地方を重点とする公共投資 地方の政府と企業への援助政策 地方の政府と企業への援助政策 地方の政府と企業への援助政策 地方政府の地域発展政策 地方政府の地域発展政策 地方政府の地域発展政策

国土均衡のある発展政策 BACK 新産業都市建設促進法 (1962 年 ) 新産業都市建設促進法 (1962 年 ) 新産業都市建設促進法 工業再配置促進法 (1972 年 ) 工業再配置促進法 (1972 年 ) 工業再配置促進法 高度技術工業集積地域開発促進法 高度技術工業集積地域開発促進法 高度技術工業集積地域開発促進法 (1983 年 ) (1983 年 ) 地方拠点都市地域の整備促進法律 (1992 年 ) 地方拠点都市地域の整備促進法律 (1992 年 ) 地方拠点都市地域の整備促進法律

BACK

地方を重点とする公共投資 2000 年 人口 ( 全国シェア ) 行政投資額 東京圏 3,288 万人 (26.1%) 74,089 億円 (17.9%) その他 9,319 万人 (73.9%) 339,824 億円 (82.1%) BACK

地方の政府と企業への援助政策 ( 新産業都市建設促進法の例 ) BACK 地方交付税の比率を引き上げる 地方交付税の比率を引き上げる 地方政府による地方債への支援 地方政府による地方債への支援 企業の固定資産税の免除 企業の固定資産税の免除 地方税免除による損失への補填 地方税免除による損失への補填

地方政府の地域発展政策 BACK 産業振興:企業誘致、地域産業の振興 産業振興:企業誘致、地域産業の振興 インフラ整備:交通、教育、医療、福 祉 インフラ整備:交通、教育、医療、福 祉 イベント企画:文化・スポーツイベン ト、祭り イベント企画:文化・スポーツイベン ト、祭り 交流促進:市民交流、国際交流、地域交 流 交流促進:市民交流、国際交流、地域交 流

3. 過疎地域の問題と対策 (1) 過疎地域の問題 過疎地域の問題 (2) 中央政府の政策 中央政府の政策 (3) 地方政府の対策 地方政府の対策 BACK

(1)過疎地域の問題 1997 年現在: 1231 市町村(全国の 38%) 1997 年現在: 1231 市町村(全国の 38%) 人口 800 万人 ( 同 6.3%) 、 人口 800 万人 ( 同 6.3%) 、 面積 18 万平方キロ ( 同 50%) 面積 18 万平方キロ ( 同 50%) 人口の流出・減少、高齢化加速 人口の流出・減少、高齢化加速 産業構造が立ち遅れ所得水準が低い 産業構造が立ち遅れ所得水準が低い 地方財政力が弱く公共サービスが低 下 地方財政力が弱く公共サービスが低 下

(2)中央政府の政策 BACK 過疎地域活性化特別措置法 (1970 年‐ ) 過疎地域活性化特別措置法 (1970 年‐ ) 過疎地域活性化特別措置法 インフラの整備:道路、下水道、医 療、 学校、 高齢者福祉 インフラの整備:道路、下水道、医 療、 学校、 高齢者福祉 財政・金融の特別措置:財政補填 財政・金融の特別措置:財政補填 政策銀行融資、地方税減免と補填 政策銀行融資、地方税減免と補填

過疎地域特別措置法による地域指定 (1996 年 ) BACK

(3)地方政府の対策 地域特産品の生産と販売の促進 地域特産品の生産と販売の促進 ( 「1村1品運動」など ) ( 「1村1品運動」など ) 地場産業の振興 地場産業の振興 地場産業の振興 工業、商業の振興 工業、商業の振興 観光業と地域文化・余暇活動の促進 観光業と地域文化・余暇活動の促進

地場産業の分布 BACK