1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
財源についての誤解を解く 2011 年 6 月 30 日 国家ビジョン研究会シンポジウム 若田部昌澄 早稲田大学政治経済学術院教授.
復興財源 国債 VS 税 国債派 新井・柏嶋・小柴. 主張 1. 国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 3. 増税は被災者・低所得者の負担を増大させ る 2. 増税は景気を悪化させる 以上の 3 点から、我々は 「復興財源は全額国債で賄うべきである」 と主張する.
山村美帆 小瀬村愛子 田邉優子 震災復興財源 国債VS税 税派. 我々の主張 主張①日本の財政赤字は限界にきている 主張②日銀の国債引き受けは極めて危険 主張③増税による経済下押し効果は限定的 以上 3 点より、復興財源は 消費税の3%引き上げによって賄うべきである.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
日本再生と復興の条件 産経新聞特別記者 田村秀男 2011年6月 30 日. 日本のデフレは 1997 から始まった.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
Investor Relations IR = 投資家向け主体的広報活動 社債を発行している企業の多くはトップによるIRを実施
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
マクロ経済学 II 第7章 久松佳彰.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
高校生用Ⅲ テキスト <挨拶・自己紹介>  はじめに講師の自己紹介と、税理士の職業紹介をお願いします。我が国は憲法30条によって国民の納税義務が定められています。しかし我が国の税制は複雑で、専門知識なしに正しく申告納税を行うのが困難となっています。そこで我々税理士が、納税者と国・地方公共団体の間に立って、正しく申告納税できるよう様々な手助けをする、無くてはならない職業であることを説明して下さい。高校生対象の授業なので、将来の進路として税理士という職業に興味を持つ生徒がいるかも知れません。もし具体的な仕事に
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
演習Ⅰ 夏季合宿発表 デフレを巡る改革について
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
26 奈良県の財政と金融の動向.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
マクロ経済学初級I 第4回.
主権者として税の意義と社会のあり方を考えよう
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
財政-第1講 ガイダンス 2008年4月8日 第1限.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
持続可能性と財政再建 財政学(財政学B) 第9回 畑農鋭矢.
「 会計検査院と独立財政機関 」 ~国家財政健全化のために~ 山神 裕
財政健全化の嘘 と 政府貨幣のお話!.
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2019(平成31)年2月版◆ 大阪市財政局
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
税のしくみから  社会のあり方を考えよう 高校生用Ⅱ 近畿税理士会.
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
消費税増税  勝股七海.
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-

2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条 ) の堅守  1965 年度補正予算 ⇒赤字国債の発行  1966 年度当初予算~ 1975 年度当初予算 ⇒建設国債の発行

3  1975 年度補正予算~ ⇒建設国債+赤字国債発行  1980 年~財政再建路線 (1)1984 年度赤字国債発行ゼロを目標 ⇒目標達成を断念 (2)1990 年度赤字国債発行ゼロを目標 →( 予想外の ) 大幅な税収増 ⇒目標達成 (1990 年度当初予算 )

4 公債政策の推移 -バブル経済崩壊後から現在まで-

5 バブル経済崩壊後 (1990 年代前半 ) → 景気対策 ①公共事業費を中心に財政支出拡大 ②減税 +景気後退による大幅な税収減 … 資料 16-1 cf. 阪神・淡路大震災 (1995 年 1 月 ) → 復旧・復興対策の財政支出拡大

6 橋本内閣の財政構造改革 (1997 年~ )  『財政構造改革法』 (1997 年 11 月 )  財政健全化目標の設定 ①財政赤字 ( 国+地方 ) の対 GDP 比 →2003 年度までに 3 %以下 ②赤字国債発行 →2003 年度までにゼロ  財政支出削減

7 ※財政支出削減 (← 財政構造改革 ) +金融システム不安 (← 銀行の不良債権急増 ) → 景気後退 ⇒景気対策>財政構造改革  『財政構造改革法改正法』 (1998 年 5 月 )  財政健全化目標 ( ①② ) →2005 年度に延期

8  『財政構造改革法停止法』 (1998 年 12 月 ) ※橋本内閣 → 小渕内閣 (1998 年 7 月 )  『財政構造改革法』の施行 →( 期間を定めず ) 当分の間停止 → 公共事業費を中心に財政支出拡大+減税

9 小泉内閣の財政構造改革 (2001 年~ )  『経済・財政運営の基本方針』 (2001 年 6 月 ) =骨太の方針 2001  財政健全化目標の設定 ① 2001 年度, 2002 年度の国債発行 →30 兆円の枠内 ②プライマリー・バランス ( 国+地方 ) →2010 年代初頭に均衡  財政支出削減

10 ※財政支出削減 (← 財政構造改革 ) → 景気後退 → 税収減 … 資料 16-1 ※その後の景気回復 → 税収増 … 資料 16-1 ⇒ 2004 年度以降 : ①国債発行減少 … 資料 16-2 ②プライマリー・バランス ( 国+地方 ) 赤字縮小 … 資料 16-7

11  『経済・財政運営の基本方針』 (2006 年 6 月 ) =骨太の方針 2006 ⇒歳出・歳入一体改革  財政健全化目標の設定 プライマリー・バランス ( 国+地方 ) →2011 年度黒字化  要対応額 :16.5 兆円 → ①財政支出削減 :14.3 兆円~ 11.4 兆円 … 資料 19-1 ②増税 :2.2 兆円~ 5.1 兆円

12 ※骨太の方針 2008(2008 年 6 月末決定 ) ⇒財政健全化目標の達成は可能か?? ①財政支出削減 → 社会保障,教育,途上国援助等への 財政支出拡大要求 ⇒「努力目標」に後退? ②増税 → 消費税増税に対する野党の反対 ⇒「目標時期」を設定せず?

13 財政赤字削減策の評価 1980 年代の日本の財政再建 (← 第 18 講 ) バブル経済につながる好景気 →( 予想外の ) 大幅な税収増 ⇒財政赤字縮小 1990 年代後半以降の日本の財政構造改革 バブル経済崩壊後の景気後退 → 税収減+景気対策としての財政支出拡大 ⇒財政赤字拡大

年代の主要先進国の財政健全化 (← 第 17 講 ) 景気拡大 → 税収増 ⇒財政赤字縮小 ⇒財政赤字削減策 → まずは景気拡大が必要? = (1) 景気拡大 → 税収増 (2) 財政赤字削減策=財政支出削減+増税 ⇒財政赤字縮小

15 第 20 講の予定 6. 社会保障財政 (1) 公的年金①  社会保険における年金  年金の財政方式  日本の公的年金制度

16 参考資料の出典等 資料 16-1… 財務省理財局 [2008] 『債務管理レポート 2008 』 資料 16-2… 財務省理財局 [2008] 『債務管理レポート 2008 』 資料 16-7… 財務省 [2006] 『日本の財政を考える ( パンフレット ) 』 資料 18-2… 財務省 [2007] 『日本の財政を考える ( パンフレット ) 』 資料 18-3… 財務省理財局 [2008] 『債務管理レポート 2008 』 資料 18-4… 財務省 [2008] 『財政関係諸資料』 資料 19-1… 財務省 [2007] 『日本の財政を考える ( パンフレット ) 』