1 教科書というメディア ー『源氏物語』から考えるー 第23回メディアとことば研 究会 2008年12月13日 (土) 髙橋 圭子 (東洋大学非常勤講師)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

「自分のこと」として 「選択」をとらえる ―― 「文理選択」をきっかけにして ―― 芝中学・高等学校 石塚健大 Takehiro Ishizuka 江口一哉 Kazuya Eguchi 山本純子 Junko Yamamoto.
教育格差 福嶋 敬識 参考
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
2004/12/18 教員採用試験対策講座資料 1 志望書をどう書くか? -採る気にさせる志望書と は 基礎教育センター たかはし ま さる.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
日本の英語教育 c 奥田波奈.
A 主人公は14歳の女の子。「私って誰?」そんなことを考え始めた人にぴったりの哲学のファンタジー。世界各国の言語に訳されており、英語版もお薦めです。 B 17歳の男子が主人公。ちょっと刺激的な表現もありますので「自分は大人だ」と思った時に読んで欲しいです。センター入試の国語にも出題されたこともあります。多感な時期の心に染み込む、表現に溢れています。
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
メデイアと現代社会 田村貴紀.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
群読って何?-「声の文化活動」ー 『日本群読教育の会』 常任委員 小川 悟.
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
2015/5/31 ひのき進学教室 溝の口教室 保護者会 小学部 プライムコース 2015/05/31.
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
早稲田大学大学院 教育学研究科国語教育専攻 (修士課程)のご紹介
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
平成17年度関東地区代表高等学校長研究協議会 多様な生徒への個別支援の在り方
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
世阿弥の能作論 種 素材の選定 作 構成の設定 書 作詞と作曲 まづ、種・作・書、三道より出でたり。 一に 能の種を知る事、
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
道徳教育2・生活指導.
キャラクター造形・物語性と 日本人の嗜好に関する研究
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
銀行論Ⅱ(後期).
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
中学校における薬教育 大曽根清朗.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
日本教育の特質 国際教育論2.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
黒はいや!   白のパンダにして!.
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
情報教育論 電子化教材 第3回 メディアと社会的コンテクスト
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
地理的分野の学習内容と 場所イメージ.
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
教育行政・財政 導入説明.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

1 教科書というメディア ー『源氏物語』から考えるー 第23回メディアとことば研 究会 2008年12月13日 (土) 髙橋 圭子 (東洋大学非常勤講師)

2 はじめに

3 キーワード  古典  教科書  『源氏物語』  批判的読解力(クリティカル・リテラ シー)  価値観の相対化

4 批判的読解力 (クリティカル・リテラシー) PISA 「生徒の学習到達度調査」(2003 年) Programme for International Student Assessment  実施: OECD (経済協力開発機構)  対象:義務教育修了段階  参加: 41 カ国 / 地域  日本:高校1年生約 4,700 人 読解力②・③が低い ①情報の取り出し ②推論・解釈・ 理解 ③熟考・評価

5 国語科教育の現状  「読む」「書く」中心  文学作品の読解中心  教科書所載の作品(教材)は文学的価値 の高いもの  学習の目標: ◇内容や登場人物の心理を「正しく」読み 取る ◇作品の「素晴しさ」を理解する ↑ 現代文分野について(石原 2005 )

6 価値観の相対化  テクストにはそれぞれの思想・価値観が 織り込まれている  「政治的でない教育はない」 (深代淳郎『天声人語』 eg. 桂離宮)  教科書という1冊の書物の中で、他の教 材との関係でどのように相対化されてい るかが重要(宇佐美2008:10)

7 なぜ教科書?  高校進学率上昇・準義務教育化  活字離れ  教科書信仰の根強さ  推薦入試 → 評価の公正 → 学年統一試験  教育現場への管理・圧力の強化 教科書「で」教える vs 教科書 「を」教える

8 なぜ古文?  古文との接触:最初で最後  「日本人」「伝統」「正統性」との結び つき  国粋主義・復古主義・保守勢力の利用 過去の検証:有働(2002)など

9 先行研究 国語教育  指導の工夫:いかに親しみをもたせるか  歴史的検証:有働( 2002 )・一色 ( 2001 )など 文学研究:受容史  源氏文化論 現代語訳・漫画・ダイジェスト本 映画・演劇・朗読 カルチャーセンターの隆盛

10 現行の教科書

11 学習指導要領 1999年3月告示・2003年4月実施  国語総合(4)* ( ):標準単位 数  国語表現Ⅰ(2)* *:いずれか 必修  国語表現Ⅱ(2) _:古文を含む  現代文(4)  古典(4)古典=古文+漢文  古典講読(2) 表1

12 「国語総合」  1年次(必修)  古文入門・・・表2  『源氏物語』の紹介(安藤2005) ☆難解 ☆価値 → 今は無理だがいつかは読むべき ☆音読し味わうべき名文 → 理解・考察より無条件に受け入れる べき

13 「古典」(前半部)  2年次  敬語法の学習  『源氏物語』 ☆「桐壺」巻・冒頭 ☆「若紫」巻・垣間見 ほとんどすべての教科書に収録

14 なぜ「桐壺」? 主人公:光源氏の誕生 冒頭部分には触れておきたい:ある種の教 養主義的発想(前田他 2005 ) 竹取物語・伊勢物語・土佐日記・枕草子・ 更級日記・平家物語・方丈記・徒然草・奥 の細道 etc. 表3 難解:敬語・古語・背景知識 70s以降の傾向:理想的帝王像ではない

15 なぜ「若紫」?  紫の上の初登場(準冒頭?)  可愛さ・幼さ・あどけなさ  国定教科書(昭 13 )  一貫した人気:翻案・現代語訳 → 原文  紫のゆかり:桐壺ー藤壺ー紫の上  今後の展開に興味をつなぐ?  源氏の女性遍歴の正当化?

16 「古典」(後半部)・「古典講 読」  3年次(選択)  1部(紫の上系)及び2部から 表4  有名な章段  光源氏と紫の上  光源氏と女君たち

17 紫の上 「若紫」巻:光源氏に見出される 理想的女性に育てられ、最愛の妻となる 「若菜上」巻:女三宮降嫁 「御法」巻:病没 ◇藤壺の形代からの脱却 ◇人間的成長・魅力 ◇内面の苦悩 eg. 「朝顔」「夕霧」「若菜下」

18 女君たち  紫のゆかり:桐壺・藤壺・紫の上・女三 宮  夕顔・葵の上・六条御息所  明石の君 姫君を紫の上に委ねる 「身のほど」をわきまえる 忍従・自己犠牲 → 一族の繁栄

19  結婚拒否 朝顔・大君  出家 → 精神的自立 藤壺・六条御息所・朧月夜・浮舟

20 批判的読解力の育成 価値観の相対化

21 教科書の現在  教科書の作品解説 → 表5  他教材 → 表3 『竹取物語』『伊勢物語』『蜻蛉日記』 『枕草子』『紫式部日記』『和泉式部日記』 『更級日記』『無名草子』『玉の小櫛』 ◇源氏帝国主義(安藤 1999 )  近代国家の帝国主義支配確立に果たした役割  他テクスト・ジャンルに及ぼす支配的権力作 用

22 『源氏物語』の多様な評価  耽読:『更級日記』少女時代  絶賛:藤原俊成『六百番歌合』判詞  印象批評:『無名草子』  仏教:紫式部堕地獄説話  儒教:勧善懲悪論  国学:宣長『玉の小櫛』もののあはれ論  戦前・戦中:不敬論

23 「物語」論  『三宝絵詞』  『源氏物語』「蛍」巻  『更級日記』少女時代と晩年  狂言綺語・女子供のひまつぶし・和歌や 歴史より低い位置づけ  近松:虚実皮膜論 鷗外:歴史其儘と歴史離れ

24 教科書というメディア

25 取組むべき課題  教科書採録章段に潜む価値観(「隠れたカ リキュラム」)とは?  『源氏物語』の(異常なまでの)ブーム・ 絶賛の理由・背景・意味は?  「いつか来た道」・・・?

本研究を通して・・・ 文学研究者・教育関係者のみならず、 保護者としてだけでなく、 ことばに関わる者として・ 市民社会の一員として、 一人一人が広く関心を持ち、 分析・批評・提言を行っていく必要があ るのではないか 26

27 ありがとうございました