H 26 安全推進講習会 スキル講習 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. スキル講習の内容 1.問題点の共有 2.「スキル講習会の意図」 3.ワークショップ「指導法の工夫」 4.一貫指導の視点から見る安全対策 5.まとめ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

H 2 7 安全推進講習会 (財)日本ラグビーフットボール 協会 安全対策委員会. 講習の内容 1. Rugby Ready の確認 2.講習の意図 3.重症事故統計 4.安全対策の必要性 5.課題解決方法 6.まとめ.
平成 28 年度 安全推進講習会 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. Ⅰ部 コーチング講習 1.講習の目的 2. W 杯の結果を受けた環境の変化と 今指導者がすべきこと 3.重症事故統計 4.実践例の紹介 5.RWC 2015 日本代表のタックルの考 え方 6.まとめ.
高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 保健体育専攻 指導教官:落合 優 指導教官:落合 優0451130武井 友史.
~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) ~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) <体位交換・介護時の基本動作ポイント> ①小さくまとめる ②介護するひとは大胆に! ③ 介護者は対象者になるべく近づく!密着するとより 安定します。 ④腰を落として重心を低くする。
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
ロジカルライティング研修カリキュラム(例)
プレーヤーが、誰の指導を受けても、 安全で、かつ健全に、そして楽しくプレーし、 向上していくための指導のあり方
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
最低賃金1000円の是非.
安全管理体制と リスクマネジメント.
(財)日本ラグビーフットボール協会 安全対策委員会
情報モラル.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
子ども飲酒を 防ぐのは、 あなたです 小中学生を飲酒の害から守るために 編集:宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会.
ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
リサーチ・パートナー・シート 2015年11月版.
看護技術各論Ⅱ Positioning 体位変換.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
Android端末によるロボット制御とその評価
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
コンピュータウィルス ~ウィルスへの対処編~
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
~ 「スポーツにおけるゲーム分析」について ~
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
(財)日本ラグビーフットボール協会 安全対策委員会
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
安全管理体制とリスクマネジメント.
コンタクトプレーを 正しく見極める ~ハードプレーとラフプレーの整理から~.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
ラックでの安全対策(医務編) 今回の安全推進講習会では、ラックをテーマにお話をさせていただきます。.
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
【ジャバラ携帯メモ】 仕事を任された時の 基本行動ポイント 氏名 貴社の ロゴマークなど Page 1.
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
Basket Ball 特性: 5人ずつの2つのチームが相互に攻防し合い、相手の動きに応じて集団で協力しながら、ゴールにシュートして得点を競い合うゴール型の集団スポーツである。
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教育情報システム学講座 4年 ;継田 優子
(表紙なので表示しなくても良い。).
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
2007年トレセンスタッフ会議 2007大分県トレセン 2007,4,22.
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
× 農作業の安全のために 危険を予知しよう 服装を正しくしよう 安全カバーをはずさない 正しい服装で作業しましょう
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
大学生の私服について.
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
Presentation transcript:

H 26 安全推進講習会 スキル講習 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会

スキル講習の内容 1.問題点の共有 2.「スキル講習会の意図」 3.ワークショップ「指導法の工夫」 4.一貫指導の視点から見る安全対策 5.まとめ

1.問題点の共有 2009 年度 脊髄損傷(重症事故)の 40 % ↓ 2013 年度 脊髄損傷(重症事故)の 42 %

2.スキル講習の意図 ラック形成過程及びラック 時の重症事故を防止するた めの指導について考える。

2011 安全推進講習のまとめ ラックにおける安全確保 ○ 低い姿勢と倒れることの違いを認識する 。 ○ 正しい姿勢・動きを身につける。 膝を曲げてレッグドライブする。

3.ワークショップ 「 指導法の工夫」 質問1 ラック形成過程及びラック時 の事故と言えばどのような場面 を想像しますか? 隣りの方と話し合ってくださ い。

ヘッドダウン

競技規則の禁止事項 小学生(ミニラグビー競技規則 10 条 4 e ) 頭部を相手に打ち付けるような姿勢で の 突進禁止 中学生(ジュニアラグビー競技規則 10 条 4t) ローヘッドの禁止 高校生(国内高専・高校用 15 条 6 d) スクイーズボールの禁止

質問2 ラック形成過程及びラック時 のヘッドダウンを防ぐためには どのような指導が必要ですか? グループで話し合ってくださ い。 3.ワークショップ 「 指導法の工夫」

判断させることがラックの重症事故を減 らす 4 一貫指導の視点から見る 安全対策について

発育発達的に筋力の開発が難しい年代(幼児・小学生・中学生)に とってのコンタクトの正しい姿勢とは? 幼児、小学生、中学生の安全な姿勢の考え方 本題に入る前 に・・・・・ 低いプレー 正しい姿勢 良いプレー 正しい姿勢 ≠ = フィジカルと連動 した安全な姿勢 (高さには個人差がある)

例えば・・サイドタックルの場合 ×○

判断させることがラックの重傷事故を減 らす 1.判断プレーの重要性の理解 2.プレーの原則の再確認 3.判断が少なくなりやすい指導 4.判断が少なくいことで増える可能性のある危険な プレー 5.判断の参考例 ポイント

判断を必要としない 判断を必要とする 前を見る必要性がない ヘッドダウンしやす い 危険を回避できない 前を見る ヘッドダウンしに くい 危険を回避しやす い 1.判断プレーの重要性の理 解

攻撃・・前進⇒サポート⇒継続⇒プレッシャー⇒得点 防御・・前進⇒サポート⇒継続⇒プレッシャー⇒ボールの 争奪 プレーの原則 相手との判断が伴った状況の中で、各プレーヤーが自分の役 割についてプレーを選択する。 2.プレーの原則の再確認

幼児、小学生、中学生、初心者の段階のおいて、 「前進」からはじまる個人の判断の指導よりも、 チームの「継続」に重きをおいて、「前進」 「サポート」の手段を型にはめてしまう。 判断を必要としない 前を見る必要性がない ヘッドダウンしやす い 危険を回避できない 3.判断が少なくなりやすい指導

4.判断が少ないことで増える可能性 の ある危険なプレー

ボールキャリア □ タックラーとの駆け引きの判断を放棄した危険なコンタクトプ レー 頭部を相手に打ち付けるような姿勢での突進 ×

ボールキャリア □ タックラーとの駆け引きの判断を放棄した危険なコンタクトプ レー 相手とコンタクトする前にスクィーズの姿勢をとる *幼児・小学生・中学生はボールキャリアがタックラーの芯をずらす指導をしてい かないと防御側のプレーヤーにとっても、危険を回避しにくいフロントタック が 多発しやすくなる。 ×

□ チームの「継続」を重んじるあまり自分の身の安全を確保する判断 を放棄する。 ボールキャリア 危険な姿勢でのボディーコントロール 首を支点にしたスクィーズの姿勢でのボールリリース ×

□ チームの「継続」を重んじるあまり自分の身の安全を確保する判断 を放棄する。 ボールキャリア 危険な姿勢でのボディーコントロール ヘッドダウンしたスクィーズの姿勢でのボールキー プ ×

サポートプレーヤー □ あらかじめチームで決められた場所に勢いだけで参加する。そこに判断を 加える ことが許容されない場合は、ヘッドダウンした姿勢でコンタクトに入りや すくなる。 □ チームでの役割や型を重んじるあまり、ブレイクダウンに参加後、判断なく、 ヘッド ダウンしてステイする。 ラックでヘッドダウンしてステイしている姿勢 ×

5.判断の参考例

ボールキャリア 相手との駆け引きの中で安全な姿勢で合理的なプレーを選択させる。 相手タックラーがあらかじめ低く構えてい る場合はフットワークを用いて、相手の芯 をずらす ○

ボールキャリア 相手との駆け引きの中で安全な姿勢で合理的なプレーを選択させる。 間合いに無い状況で相手タックラーが高く 構えている場合はヘッドダウンしない姿勢 で懐に入りレッグドライブする ○

ボールキャリア ボールリリースの動作について チームの役割や型よりも、まずは、自分の身を守るプレー判断をすることが大前提。 ○

サポートプレーヤー ラックでヘッドダウンしてステイしている姿勢 ×

サポートプレーヤー ボールキャリアの動きに臨機応変に対応し、ラックに参加後も、プレー選択を 放棄させないことで前を見る必要性がうまれる。 ○ ヘッドアップして判断できる安全な姿勢で 闘う

サポートプレーヤー ラックに参加後も、プレー選択を放棄させないことで、状況に応じて、前進を 試みることが合理的な場合もある。 ○ 状況に応じて前進するプレーを選択する

1.判断プレーの重要性の理解 2.プレーの原則の再確認 3.判断が少なくなりやすい指導 4.判断が少なくいことで増える可能性のある危険な プレー 5.判断の参考例 5.まとめ

判断を必要としない 判断を必要とする 前を見る必要性がない ヘッドダウンしやす い 危険を回避できない 前を見る ヘッドダウンしに くい 危険を回避しやす い プレーの原則に則って、自分の身を自分で守れる判断 ができるプレーヤー達を育ってて行きましょう!

リソース ○ ラグビー外傷・障害対応マニュアル 改訂版 (書籍) ○ 安全推進講習 2011 ラック編 ( DVD ) ○Rugby Ready

ご清聴ありがとうございました。 日本のラグビーのより良い発展を目指して、引き続き、ご協力のほど、 よろしくお願い致します。